✨✨✨新着商品✨✨✨
-
川島織物 雲取りに裂取りの模様 本金箔本袋帯【中古】
¥58,300
シャリっとした質感のしなやかで軽い砥粉色の明るいベージュの地に、何曲かに折られた屏風が置かれ、裂取りの形で蘇芳香色、葡萄鼠色、柳茶色、舛花色、淡い水浅葱色などの地色にいろいろな模様の裂が貼り込まれたように表され、その豪華な屏風が立っているところに霞のように雲がかかる風景が織り込まれた、素晴らしい川島織物さんの本袋帯です。 裂には、古鏡に蔓草の模様、花菱の模様、四ツ目菱の模様、正倉院文様、松喰鶴の模様など、高尚でおめでたい模様が金糸で織り出されています。 特に松喰鶴は、寿命の長い樹である松を千年生きるといわれる鶴咥えているといった、長寿を象徴する文様で縁起の良いものとされています。 その裂取りの屏風にかかる雲は本金箔で織り出されていて、その金箔を貼り込んだ跡がわかるような仕上げになっているのも、手仕事の味わいが感じられます。 西陣の老舗の機屋さんである川島織物さんならではの優れたデザインと、手機で織られた品質の良さで、気品のある素晴らしい帯として完成しています。 こちらの帯ですと、第一礼装の黒留袖から、色留袖、訪問着、附下のお着物まで合わせていただけますので、ご結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにご出席されると華やかで良いと思います。 また、地紋無地や江戸小紋のお着物などとも合わせられますので、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いのではないでしょうか。 ホテルやレストランなどの会場でも、本金箔の輝きはやはり別格で、とても気品のある光沢となって素敵な装いを演出してくれることでしょう。 さらにこちらはとてもしなやかで軽く、きっとお召しいただきやすく、着崩れもしないと思われます。 本金の光沢がゴージャスな着姿を実現してくれる、とても素敵な大変おすすめの一点です。 模様の色は砥粉色(とのこいろ)「和色大辞典 #f5e7c4」https://www.colordic.org/colorsample/f5e7c4 裂の色は蘇芳香(すおうこう)「和色大辞典 #cc6d66」https://www.colordic.org/colorsample/cc6d66 葡萄鼠「和色大辞典 #705b67」https://www.colordic.org/colorsample/705b67 柳茶「和色大辞典 #a1a46d」https://www.colordic.org/colorsample/a1a46d 舛花色「和色大辞典 #506f80」https://www.colordic.org/colorsample/506f80 水浅葱「和色大辞典 #b8cccb」https://www.colordic.org/colorsample/b8cccb をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 37 cm / 1 丈 1 尺 5 寸 6 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000032199
-
龍村織宝謹製 「早雲寺銀欄」袋帯【中古】
¥48,400
SOLD OUT
銀箔で織り出された地に、緑青色、生成り色、濃紅色、葡萄色などで、撫子風の草花が唐草模様にアレンジされて織り出された、とても格調の高い銀欄の袋帯です。 こちらの裂のオリジナルは、箱根湯本にある戦国武将北条家ゆかりの名刹である早雲寺、そこに納められている室町時代の古典学者で連歌の第一人者であった飯尾宗祇愛用の文台と硯箱の装飾に用いられた裂で、国の重要文化財に指定されています。 初代龍村平蔵さんが大正時代に、この早雲寺文台裂の復元をされていますが、その流れからのもので、龍村美術織物さんが現代の装いや用途に沿った形にして制作されたものです。 クリスチャンディオールがこの裂を見て、ドレスの生地として作用されたほど魅力に溢れた素敵な雰囲気を持っています。 こちらも非常に豪華さもあり、唐草の形にアレンジされた草花の彩りも美しく、気品に満ちた素晴らしい帯となっています。 こちらの帯ですと、第一礼装の黒留袖から色留袖、訪問着、附下、地紋無地や江戸小紋のお着物まで合わせられますので、ご結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにも、またお茶のお席や和のお稽古の会などにもお召しいただけます。 お食事の会や観劇などにも良いのではないでしょうか。 早雲寺文台裂はいろいろなパターンで復元されていますが、こちらは銀の箔の地織となっているのがオリジナルに近く、シックで品の良い佇まいがとても素敵です。 名物裂ならではの格調高さを持ちながら、現代に蘇ったどこか洗練されたモダンさも持ち合わせている、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 模様の色は緑青色「和色大辞典 #428058」https://www.colordic.org/colorsample/428058 生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 濃紅(こいくれない)「和色大辞典 #801a33」https://www.colordic.org/colorsample/801a33 葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #4d011d」https://www.colordic.org/colorsample/4d011d をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 31 cm / 1 丈 1 尺 4 寸 0 分 太鼓巾:30.8 cm / 8 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000032120
-
洛風林 ペイズリーに花唐草文 本袋帯【中古】
¥58,300
しなやかな手触りの甘さのあるグレー・煤色の地に、中型の大きさのペイズリーが地模様のように極細の金駒糸を交えて織り込まれ、お太鼓などのポイントになる部分には、そこに白橡色の輪郭に樺色や青藍色、千歳緑色などの糸でカラフルに織り出され、寄り添うように置かれた花唐草の模様も白橡色の糸で織られて華やかな印象となった、洛風林さんのお洒落な本袋帯です。 洛風林さんはオリジナルの優れたデザインをたくさん持っていらっしゃって、同人会の方や機屋さんがそれを実現されるために手機で織られ、品質の高い作品を数多く発表されています。 他では目にしないような、オリジナリティのあるお洒落なデザインや色使いの品質の良いものが多く見られ、たくさんのお着物ファンからも普遍的な人気を得ています。 こちらも見るからに締めやすそうなしっとりとした質感となっていて、シックな地の色に、ビビッドなカラーで織り出された小さなお花たちが可愛らしいアクセントとなって、上品な華やかさを醸し出しています。 こちらの帯ですと、訪問着や附下のお着物、地紋無地や江戸小紋、飛び小紋などのお着物と合わせて、ご結婚式の披露宴や式典、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事の会やパーティー、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにも良いのではないでしょうか。 また、無地の結城紬のお着物や、訪問着附になったような絵羽紬のお着物などと合わされるのも素敵ですね。 シックな地色は、いろいろな色のお着物と合わせやすく、その点でもご活用いただけることと思います。 小物などに綺麗な色を取り入れて、アクセントにされるのも良いと思います。 さりげないお洒落さで、フォーマルの装いを素敵に演出してくれるような、こだわりの上質さが輝く大変おすすめの一点です。 地の色は煤色(すすいろ)「和色大辞典 #66615c」https://www.colordic.org/colorsample/66615c ペイズリーの色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccb88f」https://www.colordic.org/colorsample/ccb88f 樺色「和色大辞典 #cd5e3c」https://www.colordic.org/colorsample/cd5e3c 青藍「和色大辞典 #274a78」https://www.colordic.org/colorsample/274a78 千歳緑「和色大辞典 #316745」https://www.colordic.org/colorsample/316745 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 39 cm / 1 丈 1 尺 6 寸 1 分 太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000032052
-
【お仕立て無料】紋意匠鈴木 短冊に四季の草花文様 唐織錦 袋帯地 ※こちらは未仕立ての商品です
¥187,000
極細の糸がたくさん使われ、しっかりとした打ち込みで織られたシャリ感のある黒の地に、はらはらと舞う短冊が2枚置かれ、撫子や藤の花、亀甲文様などが織り込まれて優美な雰囲気となっていて、まわりには菊や枝垂れ桜、椿、萩、桐、八橋に菖蒲、雪持ち柳、紅葉といった様々な季節の草花が色とりどりに唐織で織り込まれた、大変豪華でボリューム感のある素晴らしい袋帯地です。 明治時代から続く西陣の老舗のひとつである鈴木さんは、洗練されたデザインと品質の良さに定評がありますが、古い能装束や小袖に取材された意匠を現代の装いに沿った形で表現されています。 その制作の中で欠かせないのは、植物染料や鉱物染料、動物染料で染められた絹糸のみを使用される事だそうです。 こちらの帯も10色以上の糸を使って織られていますが、天然染料で染められている事によって、たくさんのモチーフが盛り込まれてはいるのですが、全体的に柔らかく調和して、美しい模様を表現されています。 それぞれの草花などのモチーフは、古い装束や能衣装などに見られるような図案で、さらにそれに波頭に洗われる岩や貝の姿など、水や海を思わせるものも含まれていますが、すべて唐織で表されていて、色使いもシックで抑えた調子にまとめられていることから、全体的にも落ち着いて重厚さのある華やかな帯となっています。 こちらの帯ですと、色留袖や訪問着、附下のお着物、また地紋無地、江戸小紋などのお着物と合わされると良いと思います。 ご結婚式の披露宴や式典、パーティー、お茶のお席や和のお稽古の発表会などにお召しになるのも良いですし、少し改まったお食事の会や観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお出かけになるも良いのではないでしょうか。 いろいろな色の糸を使って、しっかりとした手機で織り上げられた文様にはどこか力強さもあり、凛とした美しい佇まいが大変魅力のあるものとなっています。 フォーマルのお席でお召しになっても、格調高さのある華やかな装いを演出してくれると思える、大変おすすめの逸品です。 こちらは未仕立ての状態となっています。 お仕立てにはおよそ2週間頂戴します。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 短冊の色は江戸茶「和色大辞典 #b37950」https://www.colordic.org/colorsample/b37950 錫色(すずいろ)「和色大辞典 #7c7e80」https://www.colordic.org/colorsample/7c7e80 模様の色は柿渋色「和色大辞典 #9f563a」https://www.colordic.org/colorsample/9f563a 黄橡(きつるばみ)「和色大辞典 #b68d4c」https://www.colordic.org/colorsample/b68d4c 湊鼠「和色大辞典 #80989b」https://www.colordic.org/colorsample/80989b 葡萄鼠「和色大辞典 #66535e」https://www.colordic.org/colorsample/66535e 柳茶「和色大辞典 #a1a46d」https://www.colordic.org/colorsample/a1a46d 梅染「和色大辞典 #b48a76」https://www.colordic.org/colorsample/b48a76 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 50 cm / 1 丈 1 尺 9 寸 0 分 太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分 ◆詳細 状態:未仕立て(お仕立て無料) 付属品:西陣タグ ◆商品コード:2020000031994
-
桃山小袖写雪持ち柳文様 手刺繍 袋帯【中古】
¥88,000
SOLD OUT
経緯に節のある真綿系のさっくりとした平織の赤墨色の濃い焦げ茶の紬の生地が、段変わりに古い茜染のような茶・檜皮色に染められ、お太鼓は焦げ茶色の部分に観世水のような流水、檜皮色の部分に立涌の模様が摺り箔で染められて、そこに一本の柳の古木が描かれ、枝垂れるような葉は色とりどりの糸で表され、それに雪が積もる風情のある模様が手刺繍で描かれた、桃山の美を表したような素晴らしい袋帯です。 雪持ち柳の文様は16世紀桃山時代にとても流行ったそうですが、その時代の小袖や上杉謙信の胴服などにもその図案が見られます。 名残り雪のように柳の枝に残る雪を愛でた情緒のあふれる模様で、当時としてはとても斬新でお洒落なものであったと思われます。 こちらはその時代裂を見ているような色使いで、段変わりの古い茜色のような檜皮色と当時の黒を表した焦げ茶・赤墨色とのコントラストもとても素敵で、その赤墨色の部分に施された観世水がわざとかすれたように染められているのも、古色然とした表現で本当にお洒落だと思います。 柳の葉もとても美しい色使いで手刺繍されていて、幹の根のところなどの描写など、目で追っていっても飽きることのないような素晴らしいお仕事となっています。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬のお着物にも合わせていただいけて、素敵にお召しいただけると思います。 紬地ではありますが、摺り箔や手刺繍などが施されたゴージャスな雰囲気ですので、地紋無地や江戸小紋、飛び小紋などのお着物と合わせてお茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。 また訪問着附になったような絵羽紬のお着物や、作家物などの無地系の光沢のある紬などに合わせて、お食事の会や観劇などにお召しになるのも良いと思います。 もう少しカジュアルに、結城紬や大島紬、またみじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされるのも良いのではないでしょうか。 これほどボリュームのある手刺繍の帯で、お洒落なデザインや色使いのものにはなかなか出会わないのではないかと思えます。 エレガントさもあり、趣味の良い装いをお楽しみいただける、大変おすすめの逸品です。 地の色は赤墨「和色大辞典 #3f312b」https://www.colordic.org/colorsample/3f312b 段の色は檜皮色(ひわだいろ)「和色大辞典 #965036」https://www.colordic.org/colorsample/965036 柳の色は柳茶「和色大辞典 #a1a46d」https://www.colordic.org/colorsample/a1a46d 海松色(みるいろ)「和色大辞典 #726d40」https://www.colordic.org/colorsample/726d40 錆御納戸「和色大辞典 #53727d」https://www.colordic.org/colorsample/53727d 黄橡(きつるばみ)「和色大辞典 #b68d4c」https://www.colordic.org/colorsample/b68d4c 黒鳶「和色大辞典 #432f2f」https://www.colordic.org/colorsample/432f2f 雪の色は灰白色(かいはくしょく)「和色大辞典 #e9e4d4」https://www.colordic.org/colorsample/e9e4d4 灰青「和色大辞典 #c0c6c9」https://www.colordic.org/colorsample/c0c6c9 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 50 cm / 1 丈 1 尺 9 寸 0 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031956
-
織楽浅野 ジグザグに花唐草の模様 袋帯【中古】
¥74,800
少しだけ赤味のある濃い焦げ茶・赤墨色のシャリっとした質感の生地に、大きく手描きのようなラインで、羊歯の葉のようなジグザグの模様が江戸鼠色で取られ、その中に花唐草や蔓草が同系色で織り出された、大胆でラフな模様が丁寧に織りで表されたとてもお洒落な雰囲気の袋帯です。 ジグザグの枠の内と外に置かれたお花は、蔓よりもほんの少しだけ濃い色にされていたり、小豆色の点があしらわれていたり、金糸で縁取りをされていたりといった風に細かくアレンジされています。 織楽浅野さんならではの洗練されたお洒落さが溢れる、とても素敵な帯となっています。 織楽浅野さんは、伝統的な文様を都会的なセンスと色使いで現代の装いに沿うようにアレンジされますが、品質も良く、その使いやすさにも定評があります。 お茶をされる方にも大変人気があるようですが、伝統的な模様であってもあまり堅苦しさがなく、気品のある優しい印象とモダンな雰囲気を併せ持っている事もその理由のひとつなのかもしれません。 こちらの帯ですと、訪問着や附下のお着物と合わされたり、地紋無地や江戸小紋、少し格高の小紋、また地模様のある無地系のお召織のお着物などと合わされて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。 お食事会やパーティー、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにも良いですね。 無地系の光沢のあるような紬のお着物や、訪問着附になった絵羽紬などに合わされるのも良いのではないでしょうか。 あまりフォーマル色が強くないので、いろいろなお着物と広く合わせていただけると思います。 色使いもシックで、いろいろな色のお着物とも合わせやすいことと思います。 とても締めやすく、活用がきいて、きっと長くご愛用いただけると思える、大変おすすめの一点です。 地の色は赤墨「和色大辞典 #332823」https://www.colordic.org/colorsample/332823 蔓の色は江戸鼠「和色大辞典 #918883」https://www.colordic.org/colorsample/918883 花の色は煤色(すすいろ)「和色大辞典 #665e5c」https://www.colordic.org/colorsample/665e5c 小豆色「和色大辞典 #96514d」https://www.colordic.org/colorsample/96514d をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 42 cm / 1 丈 1 尺 6 寸 9 分 太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031871
-
唐花文様 唐織袋帯【未着用品】
¥41,800
少しだけ赤味のある濃い焦茶・赤墨色の、繻子のような光沢のあるシュルっとした地に、銀鼠色の糸で蔓草と葉が織られ、シックな彩りで大胆な調子の唐花が、唐織のような浮き織で織り出された、ボリューム感のあるお洒落な袋帯です。 唐花は江戸鼠色や薄香色、生成り色、柳茶色など8種類以上の色の糸で端正に織り出されて、華やかな雰囲気を醸し出しています。 色とりどりの花に添えられた錆鼠色のグレー味のある藍色の葉がそれをキリッと引き締めているようで、さりげなく綺麗なアクセントとなっているようです。 どことなく少しエスニックなテイストも感じられる、豪華さのある素敵な帯となっています。 こちらの帯ですと、訪問着や附下のお着物や、地紋無地、江戸小紋のお着物などに合わせて、ご結婚式の披露宴や式典、パーティー、お食事会などにお召しになるのも良いと思います。 また、お茶のお席や和のお稽古の会などにも良いでしょうし、観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 訪問着附になったような絵羽紬のお着物などと合わされるのもお洒落だと思います。 とてもしなやかで軽く、きっとお召しいただきやすいことと思います。 シックな色使いでありながらも重厚さと華やかさを持っていて、西陣の機屋さんで織られた品質の良さが全面に溢れ、上質さが感じられる、とても素晴らしい大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は赤墨「和色大辞典 #3f312b」https://www.colordic.org/colorsample/3f312b 模様の色は江戸鼠「和色大辞典 #665147」https://www.colordic.org/colorsample/665147 錆鼠「和色大辞典 #47585c」https://www.colordic.org/colorsample/47585c 薄香「和色大辞典 #e6c9a1」https://www.colordic.org/colorsample/e6c9a1 深支子(こきくちなし)「和色大辞典 #eb9b6f」https://www.colordic.org/colorsample/eb9b6f 柳茶「和色大辞典 #a1a372」https://www.colordic.org/colorsample/a1a372 銀鼠「和色大辞典 #afafb0」https://www.colordic.org/colorsample/afafb0 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 40 cm / 1 丈 1 尺 6 寸 4 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031833
-
太子間道 袋帯【未着用品】
¥52,800
SOLD OUT
緯糸にはふんわりとした真綿紬のような糸が使われた、全体的にとても軽く、さっくりとした質感の葡萄色の紬地に、大きく大胆な調子の太子間道の模様が、潤色のグレーを主流にして、梅鼠色や舛花色などの糸で縦の絣で表された、とてもお洒落な袋帯です。 日本の染織文化の中でも代表的な文様の一つで、絣の起源とも言われる太子間道ですが、法隆寺に残る資料に、聖徳太子に縁のある幡(ばん)にその文様がある事から「太子間道」と呼ばれています。 経の絣糸によって模様が織り出されますが、山岳や人物を造形化したものなど様々で、現在ではインドネシア産などのイカットの布などにそれに近いものを見ることができます。 こちらは、すべての経糸が絣に染められて模様が織り出されていて、ところどころに見られる絣足の味わいも魅力的に目に映ります。 少しエスニックな要素もありますが、模様自体が比較的きっぱりとした現れ方になっていて、実際にお召しになりますと、装いの素敵なアクセントとして映えることと思います。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも、幅広く合わせていただけるのではないかと思います。 地紋無地や江戸小紋、飛び小紋などのお着物と合わされたり、お召織の地模様のある無地系のお着物などと合わされたりするのも良いと思います。 お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事会や観劇などにも良いのではないでしょうか。 また訪問着附になったような絵羽紬のお着物などにも良いでしょうし、光沢のあるような無地系の作家物などのお着物に合わされるのも良いですね。 カジュアルに結城紬や大島紬、塩沢お召などのお着物とコーディネートされるのも良いと思います。 メリハリのある色使いで、名物裂の格調高さも持ち合わせ、そして工芸的な良さも兼ね備えた、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 非常に丁寧につくられていて、打ち込みも良く、しっかりとしてとても軽く、お使いいただきやすいと思います。 手機できちんと織られていて、しかるべき機屋さんの作と思われますが、判明しませんでした。 そのため、大変お値打価格とさせていただいております。 未着用品。 地の色は葡萄茶(えびちゃ)「和色大辞典 #6c2c2f」https://www.colordic.org/colorsample/6c2c2f 絣の色は潤色「和色大辞典 #c8c2be」https://www.colordic.org/colorsample/c8c2be 梅鼠「和色大辞典 #c099a0」https://www.colordic.org/colorsample/c099a0 舛花色「和色大辞典 #5b7e91」https://www.colordic.org/colorsample/5b7e91 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 56 cm / 1 丈 2 尺 0 寸 6 分 太鼓巾:30.6 cm / 8 寸 1 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031659
-
内田陽一郎 正倉院草花文様 夾纈染袋帯【未着用品】
¥58,300
正倉院御物の染織品の中に、三大纈(さんだいけち)と呼ばれる「蝋纈・纐纈・夾纈」という染色方法があります。 蝋纈は柄に蝋で色止めをして染めたもの、纐纈は絞りで柄をつけて染めたもの、そしていまだ謎が多いのが夾纈です。 正倉院裂の中でも「樹下双鳥文夾纈絁(あしぎぬ)」「鹿草木夾纈屏風」など有名なものもあり、私も以前正倉院展で実物を見て感動したのを覚えていますし、その裂は目に焼き付いています。 ほかの上代の染めや織りのほとんどは、その工程や技法が解明されているようですが、夾纈染めだけは現在も解明されていない部分があるそうで、幻の染めともいわれる所以だと思います。 夾纈染めは、型を彫った2枚の木の板に生地を挟んで固定し、部分的に穴をあけて染料を流し込んで染める方法である事はわかっているそうです。 過去にも現在にも、その夾纈染めを独自の技法と工夫を加えながら創作されている作家さんも何人かいらっしゃいますが、こちらはその第一人者ともいえる内田陽一郎さんの作品です。 こちらはお太鼓の模様と同じような、草花の模様の紋織の生地が使われていて、お太鼓のところで利休色と柿渋色に染め分けられて、お太鼓には綺麗に咲く草花の模様が夾纈染で染められています。 お花は江戸茶色や錆御納戸色で、葉は岩井茶色の濃淡で染められ、それぞれに夾纈ならではのぼんやりとした輪郭の線がなんともいえない味わいをもたらしています。 整然と染められた模様に品格のようなものが感じられる、とても素晴らしい帯として完成しています。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬のお着物にも合わせてお召しいただけると思います。 附下などのお着物や、地紋無地、江戸小紋、格高な小紋のお着物に合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけになるのも良いのではないでしょうか。 また訪問着附になったような絵羽紬のお着物と合わされたり、無地系の作家物などのお着物と合わされたり、もう少しカジュアルに、結城紬や大島紬などのお着物と合わされたりするのも良いと思います。 どんなお着物と合わされましても、シックな色使いと夾纈染めならではの上品な華やかさとで、品格のある素敵な装いをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は利休色「和色大辞典 #8f8667」https://www.colordic.org/colorsample/8f8667 柿渋色「和色大辞典 #99624d」https://www.colordic.org/colorsample/99624d 花の色は江戸茶「和色大辞典 #b37950」https://www.colordic.org/colorsample/b37950 錆御納戸「和色大辞典 #53727d」https://www.colordic.org/colorsample/53727d 葉の色は岩井茶「和色大辞典 #6b6f59」https://www.colordic.org/colorsample/6b6f59 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 31 cm / 1 丈 1 尺 4 寸 0 分 太鼓巾:30.8 cm / 8 寸 1 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031758
-
箔屋清兵衛 「小葵地御印紋」袋帯 陰山織物【中古】
¥46,200
SOLD OUT
洗い朱のような淡いオレンジ系の朱色の地に、ひと幅に4個の小葵の模様が浮き織され、その中に羊歯の葉や菖蒲、竹、木の葉、花菱のような模様がいろいろな色で細かく織り出された、とても品格のある素敵な袋帯です。 西陣の老舗の機屋さんの中でもお茶をされる方にも絶大な人気を誇る陰山織物さんの箔屋清兵衛ブランドの帯は軽くて締めやすく、着崩れしない事でも定評があります。 明るい地色に生成り色の小葵の模様が綺麗に映えて、そこにいろいろな模様が色とりどりに織り出されて、さりげない華やかさがあり、フォーマルな装いにも素敵な彩りを添えてくれる事と思います。 こちらの帯ですと、訪問着から附下、地紋無地や江戸小紋、少し格高な小紋などのお着物、地模様のあるお召織の無地系のお着物などまで合わせていただけます。 ご結婚式の披露宴や式典、お茶のお席、和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 綺麗な色使いと、伝統的な文様に少しアレンジが加えられたモダンさがとてもお洒落な雰囲気を醸し出す、大変おすすめの一点です。 ◆サイズ 長さ:4 m 54 cm / 1 丈 2 尺 0 寸 1 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031765
-
古代インカ文様 全通袋帯【未着用品】
¥41,800
SOLD OUT
横に真田織のような縞があり、縦の吉野織のようになった織りの黒の生地に、太く細くボーダーが取られ、それぞれの縞の中に古代インカのモチーフのような模様が描かれた、エスニックな雰囲気の溢れる全通の袋帯です。 解読は不能ですが、人物のようなもの、昆虫や生き物のようなものなどが抽象化されて描かれていて、ナスカの地上絵を思い起させるような雰囲気もあります。 それぞれの模様の縁には、あまり光らない金泥のようなもので縁取りをされていて、少し凹凸感のあるものとなっています。 全体的には灰汁色や薄鈍色といった古色然としたシックな色使いで表現されているのですが、右端の1本に染められたターコイスブルーの青・浅葱色がとても綺麗なアクセントとなっています。 古代文明のロマンをお洒落に表したような、とてもバランスの取れた素敵な帯となっています。 こちらの帯ですと、お洒落袋帯として趣味系の紬類のお着物などと合わせてお召しになると良いと思います。 訪問着附になったような絵羽紬のお着物などにも、ボリューム感があってよく合うと思いますし、凝った花織やロートン織などのお着物と合わされたり、反対に無地系の作家物などの紬などと合わされたりするのも良いかもしれません。 また結城紬や大島紬などのお着物、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物など、いろいろと合わせていただけそうです。 表情豊かな古代文様が、個性的でお洒落な装いを演出してくれそうな、大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 模様の色は灰汁色(あくいろ)「和色大辞典 #9e9478」https://www.colordic.org/colorsample/9e9478 薄鈍(うすにび)「和色大辞典 #adadad」https://www.colordic.org/colorsample/adadad 墨「和色大辞典 #595857」https://www.colordic.org/colorsample/595857 浅葱色(あさぎいろ)「和色大辞典 #00a3af」https://www.colordic.org/colorsample/00a3af をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 68 cm / 1 丈 2 尺 3 寸 8 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031215
-
弥栄織物 「懐古縞」 草木染全通両面袋帯【お仕立て上がり】
¥33,000
SOLD OUT
生成り色のしっとりとした質感の地に、鈍色の濃い目のグレーと、藍墨茶色のよろけ縞が手描きの線のように織り出された、モノトーンの雰囲気がとてもお洒落な袋帯です。 うっすらとした淡く白いグレーが横段に織り込まれていて、リズミカルな雰囲気となっています。 弥栄織物さんの「懐古縞」の帯は草木染の糸で織られていて、メリハリの感じられる格子の模様にもどことなく柔らかい印象が感じられます。 裏面は淡いグレー地に、それより少し濃いグレーで竹縞の模様が織り出されていて、同じく全通の柄付けとなっていますので、どちらもお使いいただけると思います。 柔らかくしっとりとした質感でとても締めやすく、着崩れのしにくさでも定評のある優れたお品物となっています。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも趣味系の紬系のお着物にも合わせられて、いろいろとご活用いただけると思います。 柄によっては附下くらいから合わせていただけて、地紋無地や江戸小紋、小紋、地模様のあるお召織のお着物などにも合わせられますので、お茶のお席や和のお稽古の会、お食事の会、観劇などにお召しになるのも良いと思います。 また訪問着附になったような絵羽紬のお着物や、少し工芸的な作家物の紬のお着物などと合わされるのも良いですし、紅型染や型絵染などインパクトのある柄のお着物ともすっきりと合わせていただけるのではないでしょうか。 大島紬や結城紬、塩沢お召などの産地物の紬のお着物などとカジュアルに合わされるのも良いですね。 お着物との色合わせもしやすい色使いですので、幅広くお使いいただけそうです。 趣味の良い印象のお洒落な間道手の帯は本当に重宝しますので、そういった意味でも大変おすすめの一点です。 ❗❗❗こちらは老舗の呉服屋さんの閉店で在庫を処分されたものが入荷して、当店でお仕立てをいたしました。 草木染という事もあり、経年保管のために、手先とタレの部分の色に少々濃淡があるように見られます。 あまり目立ちませんが、そのため少々お値打ち価格とさせていただいております。❗❗❗ 地の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 縞の色は鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #727171」https://www.colordic.org/colorsample/727171 藍墨茶「和色大辞典 #2f3133」https://www.colordic.org/colorsample/2f3133 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 52 cm / 1 丈 1 尺 9 寸 6 分 太鼓巾:30.8 cm / 8 寸 1 分 ◆詳細 状態:お仕立て上がり 付属品:反端、西陣タグ ◆商品コード:2020000031130
-
滋賀喜織物 大輪の花の模様 手機袋帯【未着用品】
¥99,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 淡い緑味のある水色・青緑色の濃淡のある模様の引き箔の地に、大胆な調子に大きな菊のようなお花が、金糸と銀糸と白い糸とでたっぷりと織り出された、とてもゴージャスな袋帯です。 幾重にもなった輪と、放射線状に広がる線と、小さな丸が並んで輪になっている様子など、花火のような広がりのあるデザインで表されたお花はとても豪華な雰囲気となっています。 昭和11年に創業されてから、ひたすら良いものづくりに専念され、手機にこだわってそれを貫いてこられた、滋賀喜さんならではの素敵な帯です。 その滋賀喜さんの手機の帯の品質の良さは定評がありますが、なかなか出会う事はありません。 地の引き箔も無地ではなくて、同色の濃淡の砂子のような模様となっていて、とてもしなやかで軽い事にも驚かされます。 熟練の職人さんたちの手による、しっかりとした品質のとても美しい帯となっています。 こちらの帯ですと、色留袖、訪問着、附下のお着物などに合わせてお召しいただくと良いと思います。 ご結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにお召しになったり、お初釜や和のお稽古の発表会、観劇やオペラなどの観賞会などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 ウェブのお写真ですと、モニターにもよりますが、少し水色寄りになっているかと思います。 実物はやや緑味のある水色です。(色見本をご参照ください。) 品質の良さによる重厚さもありますが、デザインや色使いに現代的なモダンさも兼ね備えていて、華やかでお洒落なフォーマルの装いを素敵に演出してくれると思える、素晴らしい大変おすすめの逸品です。 未着用品。 地の色は青緑「和色大辞典 #7accbe」https://www.colordic.org/colorsample/7accbe をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 48 cm / 1 丈 1 尺 8 寸 5 分 太鼓巾:31.3 cm / 8 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:証紙 ◆商品コード:2020000030744
-
杉村織物 ペルシャ蔓花文様 袋帯【中古】
¥74,800
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 藍味のある濃いグレー・青褐色のしっかりとした生地に、お太鼓には大きな4枚の花びらのお花が、柳鼠色の花びらに中心は淡黄色で織られ、そのまわりを薄紫・薄鼠色と濃い似せ紫色の蔓が取り巻く構図になった、とてもすっきりとしたデザインの品質の良いお洒落な袋帯です。 京都・西陣で、昔から変わらぬ手機にこだわりを持って、個性的でお洒落な帯をつくられ続けている杉村さんの帯です。 こちらも、地の青褐色に意外な色の組合わせとなっていますが、蔓の似せ紫色や薄鼠色とのコントラストがとても綺麗で、花びらの青磁色のような薄緑もそれに映えて、大変お洒落な雰囲気を醸し出しています。 オリジナリティにこだわりを持たれる杉村さんならではの、素敵で個性的な存在感のある帯となっています。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬のお着物にも合わせていただけると思います。 訪問着や附下のお着物、地紋無地や江戸小紋、お召織の地模様のある無地系のお着物などにお召しになるのも良いと思います。 お茶のお席や和のお稽古の会などにも良いと思いますし、お食事の会やパーティー、観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。 訪問着附になったような絵羽紬のお着物などと合わされるのも良いですね。 今回別でご紹介しております、 「段熨斗目文様 絵羽紬着物」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92392353 「向井淑子 「かすみ」紬地に金糸訪問着」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92252147 のようなお着物と合わされるのも良いと思います。 また、もう少しカジュアルに、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたり、少しエレガントに光沢のあるような無地系の紬と合わされたりするのも良いのではないでしょうか。 とても洗練された色使いと上質さが、お洒落な装いを演出してくれそうな、大変おすすめの一点です。 地の色は青褐(あおかち)「和色大辞典 #45464d」https://www.colordic.org/colorsample/45464d 蔓の色は薄鼠「和色大辞典 #787380」https://www.colordic.org/colorsample/787380 似せ紫「和色大辞典 #33232a」https://www.colordic.org/colorsample/33232a 花の色は柳鼠「和色大辞典 #aab3a1」https://www.colordic.org/colorsample/aab3a1 抹茶色「和色大辞典 #c4c489」https://www.colordic.org/colorsample/c4c489 淡黄(たんこう)「和色大辞典 #f7e17c」https://www.colordic.org/colorsample/f7e17c をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 59 cm / 1 丈 2 尺 1 寸 4 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030706
-
今河織物 木屋太 古代文様 「唐花間道」袋帯【未着用品】
¥58,300
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 山吹色の濃い黄色のシュルシュルっとしたしなやかな地に、黒鳶色のボーダーが5本入れられ、真ん中の3本には花唐草やペルシャ花文のような模様、木の葉のような古代インカ文様のような形の模様が織り出された、ちょっとエスニックな雰囲気もあるお洒落な袋帯です。 西陣で創業以来110年以上の実績を重ね、糸染めから織りまで全て京都で行われ、着やすい着物や帯を作る事にこだわられて、オリジナルのデザインも豊富に品質の良いものをつくり続けていらっしゃる今河織物さんの、木屋太ブランドの大変お得意ともいえるお洒落袋帯です。 手に取ってみますと、本当にしなやかでシュルシュルとした滑りの良い質感は、着心地の良さを想像できるものとなっています。 色使いもとても斬新で、キリッとした間道に、唐花の文様がとても素敵な彩りで織り込まれていて、帯として存在感のある、そしてどこか可愛らしさもあるような、とても洒落な帯となっています。 こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物と合わされると良いと思います。 結城紬や大島紬、塩沢お召、花織の紬や琉球絣などの産地物のお着物に合わされたり、訪問着附になったような絵羽紬のお着物などに合わされたりするのも良いと思います。 また、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされるのもお洒落だと思います。 色使いにも、いろいろなお着物とすんなりと合わせていただけそうな馴染みの良さもありますし、太鼓の古代文様が綺麗なアクセントとなってくれそうです。 しっかりとした品質で、きっと長くご愛用いただけると思われる、大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は山吹茶「和色大辞典 #c89932」https://www.colordic.org/colorsample/c89932 縞の色は黒鳶「和色大辞典 #432f2f」https://www.colordic.org/colorsample/432f2f 模様の色は栗皮茶「和色大辞典 #6d3c32」https://www.colordic.org/colorsample/6d3c32 芥子色(からしいろ)「和色大辞典 #d0af4c」https://www.colordic.org/colorsample/d0af4c 深緑「和色大辞典 #00552e」https://www.colordic.org/colorsample/00552e をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 42 cm / 1 丈 1 尺 6 寸 9 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030690
-
齋藤織物 古代文様 モール織袋帯【中古】
¥96,800
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 ◆サイズ 長さ:4 m 48 cm / 1 丈 1 尺 8 寸 5 分 太鼓巾:30.5 cm / 8 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031086
-
日本工芸会正会員 中川慎二 市松取に花うさぎ模様 金銀箔袋帯【未着用品】
¥132,000
SOLD OUT
信州紬と思われるふっくらとした生成り色の紬地のひと幅に4個の四角が取られ、明るい藍・紺藍色と、それよりさらに淡い水色・紅碧色で、変り市松のような模様が引き染めで染められ、桔梗のような大きなお花と、小さなお花が丸く集まった模様、草の輪の中でうさぎが跳ねる模様が、金箔と銀箔で全通に染められた、とてもお洒落な雰囲気の大作ともいえるような袋帯です。 日本伝統工芸会でも数々の素晴らしい友禅の訪問着の作品を出品されていて、数多く入選されている日本工芸会正会員でもある中川慎二さんの、こちらは少し珍しい摺り箔の作品です。 本金箔と本銀箔で染められたと思われる色となっていますが、全通の柄付けでこれほどの量の模様をとても神経を使う箔で均一に染められるといった、友禅だけに限らず素晴らしい技をお持ちであった事にも驚かされてしまいます。 うさぎは金の箔で、お花の丸紋は銀の箔で染められていて、模様の境目の線の部分には、小さな梅鉢の模様が銀の箔で染められ、桔梗のようなお花は銀の箔で染められた上に、中心には金の箔で暈しが入れられているといった凝ったものとなっています。 カジュアルなアイテムでありながら、大変洗練された色使いとデザインで、さらに箔の加工によるとてもゴージャスで完成度の高い素敵な帯となっています。 こちらの帯ですと、訪問着附になったような絵羽紬のお着物などと合わされても良いと思いますし、光沢のあるような無地系や凝った織りの作家物などのお着物などと合わされるのもお洒落だと思います。 そういった装いで、カジュアルパーティーや観劇、コンサート、展示会、お食事会などにお召しになるのも良いですね。 またもう少しカジュアルに、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたり、結城紬や大島紬などのお着物と合わされたりするのも良いと思います。 お着物とのコーディネート次第で、少しエレガントにもカジュアルにも使い分けていただけそうです。 清々しい地の色使いに、動きによって綺麗な箔の模様がキラッと輝いて、とても個性的で素敵な装いをお楽しみいただけそうな大変おすすめの逸品です。 未着用品。 ❗❗❗摺箔の加工の作品ですので、あまり強い摩擦や力をかけられますと、良い状態を保てない可能性がございます。 すぐに剥がれるという事はないと思われますが、やさしくお使いいただけたらと思います。 その点はご了承くださいませ。❗❗❗ 地の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 市松の色は紺藍「和色大辞典 #4d5580」https://www.colordic.org/colorsample/4d5580 紅碧「和色大辞典 #8fa3cc」https://www.colordic.org/colorsample/8fa3cc をご参照下さい。 【中川慎二】 1932年 京都市に生まれる 1967年 第4回伝統工芸日本染織展入選 以後多数回入選 1968年 第15回日本伝統工芸展入選 以後多数回入選 1973年 日本工芸会正会員 1977年 第9回東海伝統工芸展受賞 以後多数回入選 1980年 朝日文化センター友禅教室講師 日本工芸会東海支部幹事 2020年 逝去 ◆サイズ 長さ:4 m 53 cm / 1 丈 1 尺 9 寸 8 分 太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:栞 ◆商品コード:2020000030966
-
伊那紬 段暈しに四角模様 袋帯【中古】
¥33,000
滑らかでさらっとした手触りで、光沢のある生地が淡いベージュ・砂色に染められ、段変わりに渋いモスグリーン・利休色と淡いグレー味のある薄茶・江戸鼠色が暈し染めされ、帯全体にはとても小さな四角の模様が江戸小紋のように染められた、とてもお洒落な袋帯です。 伊那紬は、長野県南部の伊那谷地方で作られる紬で、ひとつずつ手織りで丁寧に織られ、草木で染められますが、その柔らかい肌触りとふんわりとした風合い、草木染による優しい色合いが魅力の紬となっています。 こちらは白生地で織られたものに後染めされていて、するするとした衣擦れの音がするようななめらかな質感となっています。 こちらの帯ですと、趣味系の紬のお着物と合わされると良いと思います。 結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬などの産地物のお着物ともよく合うと思いますし、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされるのも良いのではないでしょうか。 とても軽くてしなやかですので、袋帯でも扱いやすいと思われます。 小さな四角の模様は、波の線のようなうねりがあって変化が感じられ、また段の暈しの色もシックでお洒落な雰囲気となっていて、いろいろな紬のお着物とも合わせていただきやすいと思います。 手織りの紬の品質の良さが程よい光沢となって、高級感のある素敵な装いを演出してくれそうな、大変おすすめの一点です。 地の色は砂色「和色大辞典 #dcd3b2」https://www.colordic.org/colorsample/dcd3b2 段の色は利休色「和色大辞典 #80785c」https://www.colordic.org/colorsample/80785c 江戸鼠「和色大辞典 #928178」https://www.colordic.org/colorsample/928178 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 45 cm / 1 丈 1 尺 7 寸 7 分 太鼓巾:31.4 cm / 8 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:反端、証紙 ◆商品コード:2020000030942
-
人間国宝 喜多川俵二 段変わり入子菱文 袋帯【中古】
¥74,800
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 こちらは重要無形文化財「有職織物」の技術保持者である喜多川俵二さんの、斜め格子に菱の文様が段変わりの色で織り出された袋帯の作品です。 室町時代から500年続く織屋である俵屋さんの当主で、父であり同じく人間国宝であった喜多川平朗さんからの教えを受け、伝統を守りながら独自の研究と創作を続けてこられました。 俵屋さんは能装束に用いられる唐織や、公家装束や調度に用いられる有職織物などを得意とされる織屋さんです。 帯にも独特の格調があり、身に着けますと大変品格のある装いを実現してくれる素敵な作品を数多く創られていましたが、残念な事に帯の制作は数年前におやめになったと聞きました。 このタイプの作品の地織には楽器糸を使われるそうですが、シャリっとした独特の質感が心地よく感じられますし、こちらは珍しく金箔の糸を多く使われていて、それが角度によってキラッと光るのが、奥ゆかしくも華やかな雰囲気となった美しい帯です。 あまり目立たない部分ですが、経糸は段によって熨斗目絣のように染め分けられていて、色が変わるところにはかすかに絣足が見えたりするのも味わいが感じられます。 段変わりの浮織の色のセレクトも非常にお洒落で、格調の高さもあり、雅な風情を醸し出しています。 こちらの帯ですと、色留袖から訪問着、附下、地紋無地のお着物や江戸小紋のお着物まで合わせられて、フォーマルなお席にお召しいただけます。 ご結婚式の披露宴や式典、パーティー、お茶のお席や和のお稽古の発表会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会、観劇、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 品格のある素敵な装いを実現してくれる、大変おすすめの逸品です。 白の菱の地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccbea3」https://www.colordic.org/colorsample/ccbea3 段の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 雄黄(ゆうおう)「和色大辞典 #f9c89b」https://www.colordic.org/colorsample/f9c89b 代赭(たいしゃ)「和色大辞典 #99461a」https://www.colordic.org/colorsample/99461a 瓶覗「和色大辞典 #a2d7dd」https://www.colordic.org/colorsample/a2d7dd をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 33 cm / 1 丈 1 尺 4 寸 6 分 太鼓巾:30.8 cm / 8 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030584
-
葡萄にリスの模様 手刺繍 袋帯【未着用品】
¥88,000
濃い緑色と金の砂子になったような黒緑色のしなやかな引き箔の地に、お太鼓には蔓をのばしてたわわに実をつけた葡萄と、その間をくるくると動き回っているような可愛いリスがいる風景を、細やかな手刺繍で表した、とてもお洒落で豪華な雰囲気の袋帯です。 葡萄の葉の縁も葉脈も、そして小さな葡萄の実のまわりにも、細やかに金糸で縁取りがされていて、そのくっきりとした存在感と、毛並みもふんわりと表現されたリスとの対比がとても美しく目に映ります。 葡萄は四方八方に枝を広げてたくさんの実をつける事から、豊穣を意味するおめでたいものとされ、古くから染織品や工芸品のモチーフとしても取り入れられてきました。 さらにそこにリスがいる模様は、多産多福の意味も加わり、「葡萄栗鼠文」は琉球王朝の宝物の柄にも見られたり、広くアジアでも吉祥文様として好まれました。 全体的にシックな色使いになっていて、リスの淡いベージュ・空五倍子色の綺麗な毛並みがひと際輝いて見えるようです。 非常に時間のかかった、手仕事でつくられたものが持つ重厚さと、きめ細やかさが感じられる、魅力的な帯となっています。 こちらの帯ですと、訪問着や附下、地紋無地や江戸小紋、お召織の地模様のある無地系のお着物などと合わせてお召しになると良いと思います。 和のお稽古の発表会などにも、カジュアルパーティーやお食事の会、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも、控えめながらも存在感があって素敵なのではないでしょうか。 引き箔の加工も近年では少なくなっているようですし、これほどの手刺繍のものにもなかなか出会えないと思われます。 さらにデザインがとてもお洒落なのも珍しいと思います。 個性的で高級感のある、素敵な装いを演出してくれそうな、大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は黒緑「和色大辞典 #494d3c」https://www.colordic.org/colorsample/494d3c リスの色は空五倍子色(うつぶしいろ)「和色大辞典 #9d896c」https://www.colordic.org/colorsample/9d896c 葡萄の色は憲法色「和色大辞典 #543f32」https://www.colordic.org/colorsample/543f32 檳榔子染(びんろうじぞめ)「和色大辞典 #433d3c」https://www.colordic.org/colorsample/433d3c をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 35 cm / 1 丈 1 尺 5 寸 1 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030805
-
織楽浅野 「格子市松紋」袋帯【お仕立て上がり】
¥58,300
SOLD OUT
七宝繋ぎの中心にお花が織り出された地模様のある練色の生地に、青白橡色の青磁を濃くしたような色と、それより淡い利休鼠色で大きな市松が取られ、全体に金箔の細い線の格子が織り込まれた、シンプルでありながら、有職文様の地模様に格調高さを感じられる、織楽浅野さんの素敵な袋帯です。 織楽浅野さんは、伝統的な文様を都会的なセンスと色使いで現代の装いに沿うようにアレンジされ、良質でその使いやすさにも定評があります。 お茶をされる方にも大変人気があるようですが、伝統的な模様であってもあまり堅苦しさがなく、気品のある優しい印象とモダンな雰囲気となっている事も、その理由のひとつなのかもしれません。 こちらはお仕立てをされていない状態で入荷したものを、当店でお仕立ていたしました。 老舗の呉服屋さんの廃業によって入荷したもので、先日も色違いの帯をご紹介させていただきましたが、続いて入荷いたしました。 全体に格子のように入れられた細い金箔の糸や、地模様の有職文様が、動きによって見え隠れするのがとてもお洒落な雰囲気で、素敵な袋帯となっています。 こちらの帯ですと、軽めの附下から地紋無地や江戸小紋、小紋のお着物などに合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。 また訪問着附になったような絵羽紬のお着物や、少し光沢のある無地系の作家物などの紬系のお着物などと合わされたりするのも良さそうです。 そういった装いで、お友達とのお着物でのお集まりやランチの会、コンサート、展覧会、講演会やお買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 いろいろなお着物と合わせてご活用いただけそうな、洗練されたお洒落感の溢れる、大変おすすめの一点です。 お仕立て上がり。 地の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd 市松の色は青白橡(あおしろつるばみ)「和色大辞典 #8d9981」https://www.colordic.org/colorsample/8d9981 利休鼠「和色大辞典 #abb39f」https://www.colordic.org/colorsample/abb39f をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 48 cm / 1 丈 1 尺 8 寸 5 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:お仕立て上がり 付属品:反端、西陣タグ ◆商品コード:2020000030782
-
服部織物 ペルシャ花文風草花模様 本袋帯【中古】
¥33,000
SOLD OUT
黒地に、中心にはペルシャ花文のようなお花が置かれ、そのまわりを可愛らしいお花が取り囲んでいて、両サイドにもまた別のペルシャ花文が置かれた、小さなお花の集合の模様でありながら安定感のある図案となった、そしてパステルカラーの彩りも綺麗な本袋帯です。 京都の数ある機屋さんの中でも200年以上の歴史を持ち、京都府から「老舗」の称号も贈られて、名実ともに長く良いものづくり、良いデザインを目指してこられた服部織物さんの素晴しい本袋帯です。 こちらのような錦織を手機で織られたものは、しっかりとしていながら軽くしなやかで、使いやすさにも定評があります。 その質感は実物をご覧になりますと一目瞭然ですが、きっと実際に身につけられた時にもご実感いただけると思います。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物と合わされると良いと思います。 訪問着や附下のお着物、地紋無地、江戸小紋、小紋などのお着物、地模様のある無地系のお召織のお着物などと合わせて、ご結婚式の披露宴や式典などにご出席されるのも良いですし、カジュアルパーティー、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 また、訪問着附けになったような少し光沢のある紬系のお着物などとも合わせていただけると思います。 手機ならではの品質の良さで、しっかりとした存在感のある帯となっていますので、いろいろなシーンで上品で華やかな装いを実現してくれる事と思います。 いろいろな色で表されたお花の彩りも可憐で、清楚な輝きを放つ、とても素敵な大変おすすめの一点です。 全体的にはとても良い状態ですが、少し前の時代のものと思われるため、総丈がやや短めとなっています。 そのため、少々お値打価格とさせていただいております。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 花の色は珊瑚朱色「和色大辞典 #ed9d8e」https://www.colordic.org/colorsample/ed9d8e 灰桜「和色大辞典 #e8d3d1」https://www.colordic.org/colorsample/e8d3d1 薄緑「和色大辞典 #7bb085」https://www.colordic.org/colorsample/7bb085 白藍「和色大辞典 #cfe2e6」https://www.colordic.org/colorsample/cfe2e6 生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 葉の色は舛花色「和色大辞典 #7da0b3」https://www.colordic.org/colorsample/7da0b3 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 21 cm / 1 丈 1 尺 1 寸 4 分 太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030799
-
紋意匠鈴木 唐綾錦 「蒲公英に菱文様」袋帯【お仕立て上がり】
¥143,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 シャリっとした極細の糸でしっかりと織られた練色の地に、段替わりに入子菱文と、滅紫色や紅鳶色、青丹色など色とりどりの蒲公英の文様が唐織で織り出された、紋意匠鈴木さんの素敵な袋帯です。 明治時代から続く西陣の老舗のひとつである鈴木さんは、洗練されたデザインと品質の良さに定評がありますが、古い能装束や小袖に取材された意匠を現代の装いに沿った形で表現されています。 その制作の中で欠かせないのは、植物染料や鉱物染料、動物染料で染められた絹糸のみを使用される事だそうです。 こちらの帯も10色以上の糸を使って織られていますが、天然染料で染められている事によって、全体的に柔らかく調和して、美しい模様を表現されています。 たんぽぽは「蒲公英(ほこうえい)」という字があてられていますが、それは中国では植物を主とした薬効成分のあるものの総称だそうで、古くはたんぽぽも解毒作用があるなど、薬草として取り入れられていたためにそう呼ばれたようです。 こちらは能装束の写しと思われる意匠で、日本では江戸初期や中期の能装束にも蒲公英は取り入れられています。 また狂言の肩衣や素襖(すおう)などにも、雪輪に蒲公英の紋がよく見られますが、蒲公英は根が深く、風雪に耐えてきわめて生命力が強く、可愛らしい花を咲かせるといった強さや逞しさから、能楽の紋や文様として取り入れられたと言われています。 そうした由来を踏まえてこういった能装写の模様を見ますと、身近な可愛らしい蒲公英にも古い歴史があって、高尚なもののように感じられたりします。 こちらの帯ですと、色留袖や訪問着、附下のお着物、地紋無地、江戸小紋などのお着物と合わされると良いと思います。 ご結婚式の披露宴や式典、パーティー、お茶のお席や和のお稽古の発表会などにお召しになるのも良いですし、少し改まったお食事の会や観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などに出られるも良いのではないでしょうか。 いろいろな色の糸を使って、しっかりとした手機で織り上げられた文様にはどこか力強さもあり、凛とした美しい佇まいが大変魅力的です。 フォーマルのお席でお召しになっても、格調高さのある華やかな装いを演出してくれると思える、大変おすすめの逸品です。 地の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd 蒲公英の色は滅紫(けしむらさき)「和色大辞典 #4d3648」https://www.colordic.org/colorsample/4d3648 紅鳶「和色大辞典 #9a493f」https://www.colordic.org/colorsample/9a493f 青丹(あおに)「和色大辞典 #889946」https://www.colordic.org/colorsample/889946 褐返(かちかえし)「和色大辞典 #203f45」https://www.colordic.org/colorsample/203f45 虹色「和色大辞典 #f5c6c4」https://www.colordic.org/colorsample/f5c6c4 桑染「和色大辞典 #b79b5b」https://www.colordic.org/colorsample/b79b5b 菱の色は柳鼠「和色大辞典 #c8d5bb」https://www.colordic.org/colorsample/c8d5bb 青磁鼠「和色大辞典 #bed2c3」https://www.colordic.org/colorsample/bed2c3 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 48 cm / 1 丈 1 尺 8 寸 5 分 太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分 ◆詳細 状態:お仕立て上がり 付属品:反端、西陣タグ ◆商品コード:2020000030607
-
龍村平蔵製 「甲比丹仙瓢」本袋帯【中古】
¥132,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 黄色味のある、あまり濃くない赤茶・枯茶色の紬のような地に、紫味のある藍・褐色の段がとられ、それが6分割された中に瓢箪と麒麟の模様が砂色の糸で織り込まれ、そこに大きく蕎麦切色の格子がクロスするといった、古色然とした雰囲気にモダンさが加味されたような、とてもお洒落な龍村平蔵さんの本袋帯です。 大正時代から昭和の初めまでは、伝統的な織物が主流だった西陣の織物の世界に「新しい意匠」、デザインというものを確立された初代龍村平蔵さんの貢献度は高く、織物の世界に限りない広がりをもたらされました。 意匠を考案するのにも、若い人たち、現在でいえばデザイナーの意見を積極的に取り入れて、それを手機の品質の良い織りで実現されました。 こちらは龍村平蔵製のお洒落袋帯の中でも普遍的に人気の高い、甲比丹のシリーズの瓢文様の本袋帯です。 同じく甲比丹の孔雀模様の華やかさとは少し違った個性があり、色合い的にもどちらかというと大人っぽい通好みな要素も感じられます。 こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物に合わせてお召しになると良いと思います。 訪問着附けになったような絵羽紬などのお着物と合わされるのも良いですし、工芸的な作家物などのお着物とも合わせていただける力があると思います。 また大島紬や結城紬などの紬のお着物や、無地系の光沢のあるような紬系のお着物、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされるのも素敵だと思います。 独特の意匠が際立って、個性的なお洒落な装いをお楽しみいただける事でしょう。 色使いもとても洒落ていて、いろいろなお着物に合わせていただきやすく、とびきりの存在感と高級感があり、品質的にも安心してお使いいただけるような大変おすすめの逸品です。 全体的に良い状態ですが、時代的に総丈が少しだけ短めで、幅もやや狭いため、少々お値打価格とさせていただいております。 地の色は枯茶(からちゃ)「和色大辞典 #8c5e46」https://www.colordic.org/colorsample/8c5e46 段の色は褐色(かちいろ)「和色大辞典 #413c4d」https://www.colordic.org/colorsample/413c4d 格子の色は蕎麦切色「和色大辞典 #d4dcd6」https://www.colordic.org/colorsample/d4dcd6 模様の色は砂色「和色大辞典 #dbd7c5」https://www.colordic.org/colorsample/dbd7c5 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:4 m 26 cm / 1 丈 1 尺 2 寸 7 分 太鼓巾:29.4 cm / 7 寸 8 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030393
👇アプリのダウンロードはこちらから👇
【AppStore】
https://apps.apple.com/jp/app/id661263905
【GooglePlayストア】
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base
👇「かわの屋」フォローはこちらから👇
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=kawanoya-buyshop-jp&follow=true
※アプリや通知設定については端末や設定によって異なるため、当店ではお答えできかねます。
詳細は↓下記リンク内↓の「Pay IDアプリについて」をご覧ください。
https://help.thebase.in/hc/ja/sections/4410377875865
古物営業法の規定に基づく表記
取得者名:株式会社インプロヴァイズ
公安委員会名:東京都公安委員会
古物商許可番号:第301060909666号