✨✨✨新着商品✨✨✨
-
大きな薔薇の地模様 無地 袷着物【未着用品】
¥52,800
大きめのアールデコっぽいデザインの薔薇のお花の地模様のある丹後ちりめんの生地が、綺麗なグレーベージュ・枯野色に染められた、とても華やかさのある地紋無地のお着物です。 大胆に太い筆で描かれたようなタッチで薔薇のお花が表されていて、動きによってそれが綺麗な光沢となって現れて、とてもお洒落な雰囲気となっています。 こちらのお着物ですと、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのはもちろん、フォーマルにもカジュアルにもお召しいただけると思います。 別でご紹介しております、 「ボーダーに蔓花模様 全通名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/95459358 「小森草木染工房 本場筑前博多織 変り市松に紋織 全通袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/94959311 「龍と花文様 錦織 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/97696408 などの帯を合わされたり、もう少しカジュアルに 「岡重 花唐草模様 更紗染名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/99096731 「ちた和扱 疋田の雪輪に桜の刺繍 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/99290700 「吉野格子文様 全通袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/95567440 などの帯を合わされるのも良いと思います。 帯合わせによっていろいろなシーンに活用のきく品質の良いお着物ですので、きっと長くご愛用いただけると思える、大変おすすめの一点です。 未着用品。 しつけ糸は外されていますが、未着用と思われるとても良い状態となっています。 紋入れのご希望がございましたら、特殊な紋でなければ14,300円(税込)より承ります。 加工には約3週間頂戴いたします。 枯野色「和色大辞典 #e6ddd8」https://www.colordic.org/colorsample/e6ddd8 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5 cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:69.5 cm /1 尺 8 寸 4 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.6 cm /6 寸 5 分 後巾:30 cm /7 寸 9 分 衽巾:15.6 cm /4 寸 1 分 褄下:79 cm /2 尺 0 寸 9 分 袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端 ◆商品コード:2020000034155
-
市松取に稲妻と桜の模様 地紋無地 袷着物【未着用品】
¥64,900
SOLD OUT
大きな市松で区切られた中に、ひとつには稲妻と桐紋と菊のお花が置かれ、もうひとつは桜の古木にお花が咲く模様が浮き織で表された、上質な紋意匠の素敵な地紋無地のお着物です。 赤味の少ないクールな印象の紫・滅紫色に染められて、品格のある佇まいとなっていますが、地模様がやや大きめなので、地紋無地のお着物としては華やかさの感じられるものとなっています。 稲妻は雨を呼ぶもので、農耕民族には万物豊穣のシンボルでもあり、万物の変化の象徴ともされ、おめでたい文様として取り入れられてきました。 それに桐と菊の花の文様があしらわれたものと、桜が咲く様子が写実的に表されたものとが市松の配置にされているのも、とてもお洒落な雰囲気があふれています。 共の淡い色で上り藤の縫い紋がひとつ入れられています。 ご希望がございましたら、特殊紋でなければ、紋替え等の加工も14,300円(税込)で承ります。 こちらのお着物ですと、名物裂的なものや有職文様などの帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。 また、錦織のものや唐織などの帯を合わせて、お食事会やパーティー、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお召しになるのも良いでしょう。 別でご紹介しております、 「紋意匠鈴木 短冊に四季の草花文様 唐織錦 袋帯地」https://kawanoya.buyshop.jp/items/94373548 「人間国宝 喜多川俵二 向鳥段文 紹巴名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/91553155 「内田陽一郎 正倉院草花文様 夾纈染袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93656710 など、いろいろな帯を合わせていただけると思います。 上質な生地とお洒落な色使いで、気品のある装いをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの一点です。 未着用品。 八掛は共の色になっていて、瓢に夢叶うの文字が地模様となったものが付けられています。 身丈を5cm、裄丈を3cm(袖巾を1.5cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 滅紫(けしむらさき)「和色大辞典 #524052」https://www.colordic.org/colorsample/524052 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164.5(+5) cm /4 尺 3 寸 5 分 裄丈:68(+3) cm /1 尺 8 寸 0 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.7 cm /6 寸 5 分 後巾:29.7 cm /7 寸 9 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:79.4 cm /2 尺 1 寸 0 分 袖巾:34.2(+1.5) cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000033776
-
曽根武勇 経錦 菱文様段暈し 訪問着附無地 袷着物【中古】
¥198,000
SOLD OUT
経錦で織り出された九つの菱文様が、動きによって素敵な光沢を放つ綺麗な地紋の生地が、先染めの暈しによって段変わりに織り出され、それが訪問着附けの絵羽になって雅な美しさが醸し出された、曽根武勇さんの作品ならではの個性が溢れる素晴らしいお着物です。 経錦の織物は独特の質感で気品があり、奥ゆかしい華やかさを持っていて、実際にお召しになるとその良さが溢れてきます。 こちらのお着物には綺麗な暈しが段変わりに施されていますが、それも曽根さんのこだわりを持った大変な工程を経たからこそ実現しているもので、染めではなく織りでこの暈しを実現できる方はなかなかいらっしゃらないと思います。 経糸をリリアンのようにひも状に柔らかく編んだものを暈し染めしてから、それをほどいて機に掛けられるそうですが、その暈し染めをされる職人さんも高齢になられて、あまりたくさんはできないので大変だと、以前に当店でイベントを開催させていただいた時にお話をされていました。 いずれにしても、ひとつひとつの作品に決して気を抜く事なく、丁寧にものづくりをされる曽根武勇さんならではの品質の良さが伝わって、大切に着たいと思えるような佇まいとなっています。 こちらのお着物ですと、錦織や唐織などの袋帯を合わせて、ご結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにご出席されるのも良いですし、名物裂的な文様や有職文様などの袋帯や名古屋帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の発表会などにお召しになったり、観劇やお食事の会、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになったりするのも良いと思います。 友禅などの染めのお着物とはまた違った華やかさを持っていて、段変わりの絵羽附けの暈しがとても綺麗で、豪華な着姿を演出してくれることと思います。 経錦で織られた生地の質感に気品が漂い、素敵な装いへと導いてくれるような、とてもセンスの良さが感じられる、素晴らしい大変おすすめの逸品です。 パールトーン加工が施されています。 地の色は練色「和色大辞典 #ede8cc」https://www.colordic.org/colorsample/ede8cc 段の色は宍色(ししいろ)「和色大辞典 #f0bba8」https://www.colordic.org/colorsample/f0bba8 灰梅「和色大辞典 #e8cbba」https://www.colordic.org/colorsample/e8cbba 薄柿「和色大辞典 #d4acad」https://www.colordic.org/colorsample/d4acad をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:169 cm /4 尺 4 寸 7 分 裄丈:68.2 cm /1 尺 8 寸 0 分 袖丈:53.2 cm /1 尺 4 寸 1 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:29.2 cm /7 寸 7 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34.4 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000033400
-
人間国宝 小宮康孝 重要無形文化財江戸小紋 「ふくと茄子」袷着物 高島屋扱【中古】
¥121,000
SOLD OUT
江戸時代から代々伝わる江戸小紋の技術を継承し、さらなる研究を重ねられ、手仕事の染めとして現代まで伝わる基礎を作りあげられた、小宮康孝さんの作品です。 創業者である康助さんの時代から型紙の質の向上に尽力され、研究を続けてこられた証とも思えるような素晴らしい江戸小紋です。 こちらのお着物の模様は「災い転じて福と成す(河豚と茄子)」のことわざに由来する楽しい図柄です。 「思わぬ幸運に巡りあえる」という意味もあり、どこかから福がやって来そうな、そんなおめでたい気分にさせてくれる、可愛い河豚ととても小さな茄子が染められています。 目を見張るほどの細かさには改めて感動を覚えますが、ふくと茄子の間を埋める霰の小紋の小ささにはさらに驚かされます。 共の生地の八掛には、青海波の模様が染められています。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な帯を合わせてお茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、もう少し華やかな袋帯や名古屋帯を合わせて、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるの良いのではないでしょうか。 またもう少しカジュアルに、季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯などを合わされたり、間道や吉野格子のような帯を合わされたりするのも素敵だと思います。 ちょっと洒落のきいたこんなお着物で、お友達との年末年始のお集まりに出かけられるのも、話題性があって楽しいのではないでしょうか。 白黒でメリハリのある雰囲気が、元気良く見せてくれそうで、きりっとお召いただくと大変お洒落です。 いつ見ても本当に美しく、完成度の高い小宮康孝さんの、大変おすすめの逸品です。 身丈を5cm、裄丈を4cm(袖巾を2.5cm)出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。 ◆サイズ 身丈:157(+5) cm /4 尺 1 寸 5 分 裄丈:66(+4) cm /1 尺 7 寸 5 分 袖丈:48.2 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:25.6 cm /6 寸 8 分 後巾:29.6 cm /7 寸 8 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:67.5 cm /1 尺 7 寸 9 分 袖巾:32.8(+2.5) cm /8 寸 7 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000033295
-
市松取に文様尽くし 地紋無地お召織 袷着物【未着用品】
¥58,300
SOLD OUT
少しだけグレー味のある淡いピンク・梅鼠色の糸で市松取の模様が織られ、その四角の中には月にうさぎ、松と梅、波に千鳥、恵比寿様、瓢箪に雲、鶴、麒麟、兜と矢、さらに七宝繋ぎや紗綾型、亀甲文などの幾何学模様など、数えきれないくらいいろいろな模様が織り出され、それによって少しボリューム感が感じられるようなお召織の素敵なお着物です。 ひとつひとつの模様を目で追っていくのも楽しいですが、その分とても凝ったお着物だということが改めて感じられます。 こういった地紋無地のお着物で、地模様が中型の大きさのものは少し華やかさもありますので、帯合わせによって雰囲気を変えてお召しいただけると思います。 凹凸感が目にも心地よいような、ふっくらとした織りの良さが綺麗な光沢を放って、気品のある佇まいとなっています。 こちらのお着物ですと、地紋無地ではありますが少し華やかな雰囲気がありますので、錦織や唐織などのボリューム感のある袋帯などを合わせて、ご結婚式の披露宴や式典、お食事の会、パーティーなどにお召しになるのも良いと思います。 また、有職文様や名物裂的な文様の帯合わせで、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですね。 季節のものをモチーフにしたような友禅染や刺繍の帯などを合わされたり、綴れ織やすくい織の帯、間道手や吉野格子などの帯を合わされたりするのもお洒落だと思います。 コーディネート次第でいろいろなシーンにお召しいただける、ニュアンスのある無地の色合いがとても素敵な雰囲気の大変おすすめの一点です。 未着用品。 裄丈を2.5cm(袖巾を0.5cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 梅鼠「和色大辞典 #e6d1cf」https://www.colordic.org/colorsample/e6d1cf をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164.5 cm /4 尺 3 寸 5 分 裄丈:67.2(+2.5) cm /1 尺 7 寸 8 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:29.7 cm /7 寸 9 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:77.7 cm /2 尺 0 寸 6 分 袖巾:34.5(+0.5) cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000032748
-
伝統工芸江戸小紋 角通し 袷着物【未着用品】
¥58,300
SOLD OUT
しっかりとした一越ちりめんの黒の生地に、細かな乳白色の四角がびっしりと並んだ角通しの模様の江戸小紋のお着物です。 江戸小紋の歴史は古く、江戸時代の武家の正装である裃(かみしも)の模様として取り入れられ、各藩の指定の定小紋(さだめこもん)というものもありましたが、江戸時代の後半になりますと、一般庶民の間にもそれが普及して高い人気を得ることとなりました。 そういった中でも「鮫小紋」「角通し」「行儀」は江戸小紋の三役といわれる代表的な柄でもありました。 角通しは整然とした四角が並んで、どこかきちんとした立派な印象もありますが、その四角の大きさによって少しずつ雰囲気が変わるのも江戸小紋の特徴といえます。 これほどの細やかさの模様を染めることができるのは、伊勢型の普及に依るところが大きく、江戸小紋の発展に多大に影響しました。 こちらも伝統的な文様が染められた気品の溢れる素晴らしいお着物として完成しています。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な袋帯や名古屋帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのに最適です。 また、もう少し華やかな錦や唐織などの帯を合わせて、お食事の会やパーティー、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。 別でご紹介しております、 「人間国宝 喜多川俵二 有職文様丸紋 二陪織 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/84728566 「鉄線唐草段文 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/95194576 「「輪違花菱文錦」 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/91395982 のような帯を合わされたり、 「日本工芸会正会員 坂井修 梅の花の模様 撒糊友禅名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/95384456 「市松取の疋田に手刺繍 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/95100495 「織楽浅野 梶の葉の模様 二部式名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93606174 などの季節のモチーフを描いたような友禅の帯や、すくい織や綴れ織などの帯を合わされたりして、軽やかに装われるのも良いと思います。 帯の合わせ方や、小物のアレンジでいろいろな着こなしをお楽しみいただけるのも江戸小紋の良さでもあります。 お出かけ先やその日の気分によってコーディネートを変えて、いろいろと着こなしていただきたいような、大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 松の色は乳白色「和色大辞典 #f3f3f3」https://www.colordic.org/colorsample/f3f3f3 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:168.5 cm /4 尺 4 寸 6 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:27.8 cm /7 寸 4 分 後巾:33.5 cm /8 寸 9 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:82.6 cm /2 尺 1 寸 9 分 袖巾:35.5 cm /9 寸 4 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000032694
-
前田雨城 「古伝万葉染」梅染 梅の地紋無地 袷着物【未着用品】
¥176,000
SOLD OUT
古代染織家の第一人者でもある、故・前田雨城さんの作品が久しぶりに手に入りましたので、大変嬉しく思い、ご紹介させていただきます。 地紋無地でありながらこれほどまでに華やいで、本当に美しく輝くようなお着物は他では見られないと思います。 染めに関しましては、雨城さんが染められた実物の端布が200色くらい張り付けてある、色見本の図録を持っていますが、それと照らし合わせて見ましたところ、梅染だということがわかりました。 そして使用される生地も、シルクの王様のひとつである「和木沢絹」で、別注で模様をリクエストして織られたものを使われるというところにもこだわりが見られます。 こちらは小さな梅のお花がびっしりと埋め尽くすように並んだ地模様となっていますが、梅染に合わせて梅の地模様のものを使われるというのもお洒落だと思いました。 雨城さんの植物染めは、単に草木を煮出して染液で染めるといったものではなく、植物の持つ蛍光成分を抽出して、それで染められます。 だからこそ輝くようななんとも表現しがたい美しさが現れるのだと思います。 最高の生地に最高の染色家が染めた事で素晴らしい作品として完成されていて、手元にある事が嬉しく思えるほどに、神々しく輝いているようです。 そして実際にお召しになると、光によって見え方が変わるという不思議な現象が起こります。 こちらのお着物も自然光、蛍光灯、スポットライトなど光によって、また自然光では時間帯によって、黄色味が強く見えたり、少し赤味がさしたりと、ニュアンスのある素敵な色に変化しますが、それは本物がもつ輝きで、本当に目を引く美しさとなっています。 こちらのお着物ですと、いろいろな帯を合わせられると思いますので、お出かけ先によって変化をつけてお召しいただくと良いのではないでしょうか。 有職文様や名物裂的な帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、もう少しボリューム感のある龍村平蔵さんや川島織物などの袋帯を合わせて、ご結婚式の披露宴やパーティー、観劇、音楽鑑賞、美術鑑賞などにお召しになるのも素敵だと思います。 また季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯などを合わせて、少しエレガントな着こなしも良いですね。 お召しになりますと、その品質の良さに改めて感動していただけると思える、希少性の高い大変おすすめの逸品です。 未着用品。 前田雨城さんの作品は、通常は当店でももう少し価格が高くなりますが、こちらは当店でお求めになった方が手放されたもので、大変お値打価格で出させていただいております。 地紋に合わせた梅の花束のような、お洒落紋の縫い紋がひとつ入れられています。 紋入れ替えのご希望などがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 紋解きは6,600円(税込)、紋入れ替えは、特殊な紋でなければ14,300円(税込)で承ります。 洒落紋で、型紙から制作するものなどは33,000円(税込)より承ります。 ご希望に合わせて、お見積りいたします。 【前田雨城】 1922年 和歌山県に生まれる 1940年 京都市立第一工業学校本科染色科卒業 1943年 京都師範学校卒業 1948年 二村紅華に師事 その後、古代色彩の色相再現および歴史的事実について研究を続け、染織家としてもご活躍されました。 ◆サイズ 身丈:163(+7) cm /4 尺 3 寸 1 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:27.8 cm /7 寸 4 分 後巾:30.6 cm /8 寸 1 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34.6 cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031826
-
花唐草に鳳凰文 お召織無地 袷着物【未着用品】
¥33,000
SOLD OUT
小さな唐花を湛えた唐草に、鳳凰が飛び交う模様が織り出された、少しだけ青味のある淡い若草色・錆青磁色のお召織の生地が、ほんのりとした光沢を放って、品格のある佇まいとなった素敵な無地のお着物です。 しっかりとした打ち込みのお召織で、地の錆青磁色に、動きによって花唐草と鳳凰の模様が浮き上がって、少し模様の部分が白っぽく見えるような奥行きの感じられるものとなっています。 同系のやや濃い色の糸で、丸に渡辺星の縫い紋が入れられています。 紋入れ替え等につきましてもお気軽にご相談ください。 特殊な紋でなければ14,300円(税込)で承ります。 こちらは一つ紋となっていますので、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 別でご紹介しております、 「織楽浅野 梶の葉の模様 二部式名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93606174 「箔屋清兵衛 「小葵地御印紋」袋帯 陰山織物」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93657133 「人間国宝 喜多川俵二 花の模様 紹巴織 全通開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92256705 などの少し格高な帯を合わされるのも良いと思います。 また 「内田陽一郎 正倉院草花文様 夾纈染袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93656710 「流水に扇面と菊の模様 友禅 二部式名古屋帯 作家物」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93500707 などの染めの帯で、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 着心地も良さそうで、綺麗な錆青磁色に品格のある地模様が映えて、とても爽やかで素敵な装いを実現してくれる、大変おすすめの一点です。 未着用品。 錆青磁「和色大辞典 #abcca3」https://www.colordic.org/colorsample/abcca3 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:169 cm /4 尺 4 寸 7 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:27.8 cm /7 寸 4 分 後巾:34.6 cm /9 寸 2 分 衽巾:16.2 cm /4 寸 3 分 褄下:82 cm /2 尺 1 寸 7 分 袖巾:34.2 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000014249
-
花唐草に鳳凰の模様 お召織 無地 袷着物【未着用品】
¥47,300
SOLD OUT
斜めの極細の縞のような綾織になった、こっくりとした黄色・飴色の地に、花唐草に鳳凰が飛び交うような模様が織り出された、品格のある地紋無地のお召織のお着物です。 生成り色の糸で五三の桐の縫い紋がひとつ入れられていますので、少し改まったフォーマルのお席や、お茶のお席にお召しになるのも良いのではないかと思います。 実際にお召しになりますと、角度で品格のある地模様が光沢と共に見え隠れするのもとても上品で、生地の上質さが表われてとても素敵だと思います。 有職文様や名物裂的な袋帯や名古屋帯を合わされたり、場所によっては染めの名古屋帯などを合わされるのも良いと思います。 別でご紹介しております、 「服部織物 ペルシャ花文風草花模様 本袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92218945 「笹蔓に宝尽くし文様 両面全通袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/90015690 「人間国宝 喜多川俵二 向鳥段文 紹巴名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/91553155 などの帯でお茶のお席にお召しになったり、 「内田陽一郎 オダマキと花の模様 夾纈染袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/84816794 「銀座新松 秋草に虫の模様 友禅 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/91011741 「唐花文様 友禅に銀彩 開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/90963412 などの少しボリューム感のある染めの帯でー、お食事の会やパーティ、観劇などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 しっとりとした上質な生地の光沢が気品のある装いを演出してくれる、とても素敵な大変おすすめの一点です。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、元の持ち主の方が裄直しをされたようで、後身頃の袖付けの辺りに元の袖付けの跡が、角度によって見られます。 ご着用されてもあまり目立たないかと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 身丈を6cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 飴色「和色大辞典 #deb068」https://www.colordic.org/colorsample/deb068 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164(+6) cm /4 尺 3 寸 4 分 裄丈:67.8 cm /1 尺 7 寸 9 分 袖丈:49.6 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:23.8 cm /6 寸 3 分 後巾:29.5 cm /7 寸 8 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:75.2 cm /1 尺 9 寸 9 分 袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031222
-
市松文様 お召織無地 袷着物【未着用品】
¥39,600
SOLD OUT
平織と綾織の織りの変化で細かな市松模様が表された、紅藤色の光沢のあるお洒落な雰囲気のお召織の無地のお着物です。 程よい光沢があり、細かな市松が動きによって変化して輝いて見えて、とても気品のある装いを演出してくれそうです。 また、するっとした気持ちの良い手触りで、実際にお召しになっても着心地が良いのではないかと思われます。 明るく淡い薄紫・紅藤色が、お召織になっている事でニュアンスのある色に発色して、とてもお洒落な雰囲気を醸し出していて、帯合わせも楽しみに思えます。 西陣のお召織は歴史がありますが、時代に合わせてどんどん進化をして、現代の装いにあったものを作られています。 そしてその品質にも定評があり、安心してお召しいただけるものとなっています。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な伝統的な文様の袋帯や名古屋帯を合わせてお召しになるのも良いと思います。 お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事の会や観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにも良いと思います。 また季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯、綴れ織の帯、間道や吉野格子などの工芸的な帯を合わせて、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサート、講演会、展示会やお買い物などにお出かけされるのも良いですね。 こちらのお着物の色目ですと、帯合わせ次第で季節的に広い範囲でお召しいただけると思います。 お出かけ先やその日の気分によって、いろいろと着こなしをアレンジしてお楽しみいただける、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 こちらはハイパーミシンと手縫い併用のお仕立てとなっています。 そのため、少々お値打価格とさせていただいております。 ガード加工が施されています。 身丈を8cm、裄丈を3.5cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 紅藤色「和色大辞典 #cca6bf」https://www.colordic.org/colorsample/cca6bf をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:159(+8) cm /4 尺 2 寸 1 分 裄丈:66.7(+3.5) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:23.2 cm /6 寸 1 分 後巾:29.5 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:78 cm /2 尺 0 寸 6 分 袖巾:33.8 cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030485
-
BANKAN 七宝とお花の模様 地紋無地 袷着物【未着用品】
¥68,200
全体的には小さなお花が手をつないだように並んだ模様が広がっていて、それに大きな八重のお花や七宝の模様が反物の片側にだけ縦に並び、その他のところにはとても小さな梅のお花や地模様と同じお花が織り方を変えて散らされて、少し変化のある表情となった、お洒落な地紋無地のお着物です。 生地はストレッチ素材との表示が記載されていて、お召しいただきやすく、しわの回復力にも優れている事と思います。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な袋帯や名古屋帯を合わせて、お茶のお席にお召しになるのも良いですし、もう少し華やかな帯を合わせて、和のお稽古の発表会やお食事の会、パーティー、観劇や美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いと思います。 またもう少しカジュアルに、季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯や、辻が花模様などの染め帯を合わされるのも華やかで良いのではないでしょうか。 そういった装いで、お友達とのランチの会やコンサート、講演会などのトークショーや展覧会などにお出かけされるのも素敵ですね。 透明感のある綺麗な水色が爽やかな印象となった、しっかりとした素材の安心感が嬉しい、とても素敵な大変おすすめの一点です。 未着用品。 こちらは一部がハイパーミシンで、手縫いと併用のお仕立てとなっています。 2026年までのガード加工も施されています。 水色「和色大辞典 #bae2e8」https://www.colordic.org/colorsample/bae2e8 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:167 cm /4 尺 4 寸 2 分 裄丈:70.2 cm /1 尺 8 寸 6 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24.5 cm /6 寸 5 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:79.8 cm /2 尺 1 寸 1 分 袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000023852
-
人間国宝 小宮康孝 重要無形文化財江戸小紋 小紋尽くし模様 袷着物【中古】
¥110,000
SOLD OUT
江戸時代から代々伝わる江戸小紋の技術を、お父様でやはり人間国宝であった小宮康助さんから継承し、さらなる研究を重ねて手仕事の染めとして現代まで伝わる基礎を作りあげられた、小宮康孝さんの作品です。 創業者である康助さんの時代から新しい型を考案され、常に型紙の発注を続けながらその質の向上に尽力され、研究を続けてこられた証とも思えるような素晴らしい江戸小紋です。 江戸小紋の始まりは古く、江戸時代に入って武家社会となってから、武士があまり華やかなものを着てはいけないといったお達しと風潮があり、離れると無地に見える小さな模様が裃などに取り入れられました。 また、奢侈禁止令が出ているという背景もあり、それが町人にも広がり、庶民感覚を取り入れた謂れ小紋などというものも流行り、お洒落を楽しんだと言われています。 「江戸小紋」という名称は、1955年に小宮康助さんが人間国宝に認定される際に、他の小紋との違いを表すためにつけられたものだそうです。 こちらのお着物は、小宮さん独特のとても綺麗で爽やかさのある淡い紫色の地に、いろいろな模様が組み合わされていて、宝珠、桔梗、蝶々に熨斗のようなもの、流水のような三本の線、漢字の小の字のようなものも見られます。 いろいろな模様を組み合わせて、それに意味を持たせるという方法も小宮さんがお得意とされていて、謎解きのようで眺めているだけでも楽しくなります。 この細密でたくさんの種類の模様は、錐彫りで彫られた型を使用されているようです。 八掛は遠山の模様となっていて、共の布の衿比翼もつけられています。 有職文様や名物裂的な袋帯を合わせてお茶の席などにお召しになるのも良いですし、もう少しボリューム感のある帯を合わせて和のお稽古の発表会などにも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 また、紋も入っていませんので、季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯を合わされて、ちょっとした日常のお出かけにお召しになるのも良いと思います。 お友達とのお着物でのお集まりやランチの会、コンサート、講演会や展覧会などのイベントにも良いですね。 柄をよく見てみますと、桔梗のお花に流水のような3本の線がくっついて流れ星のように見えるところもあり、そういった楽しい発見もあってとても素敵です。 小宮さんらしさの溢れる作品で、高級感と気品を感じられる大変おすすめの逸品です。 身丈を7cm、裄丈を3cm(袖巾を1cm)出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。 半色(はしたいろ)「和色大辞典 #a599bd」https://www.colordic.org/colorsample/a599bd をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163(+7) cm /4 尺 3 寸 1 分 裄丈:66.6(+3) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:30 cm /7 寸 9 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:77.2 cm /2 尺 0 寸 4 分 袖巾:35(+1) cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000023371
-
BANKAN 桜の地模様 ラベンダー無地 袷着物【未着用品】
¥68,200
大きな桜の花の中に、小さな桜のお花が散りばめられたような地模様が織られた、独特の光沢と質感の綸子のような朱子織のようなしなやかな生地が、透明感のある綺麗な薄紫・ラベンダーに染められた、とてもお洒落な地紋無地のお着物です。 京都の丹後で織られた生地だそうですが、特殊な技法で織られているため、繊細な模様の表現が実現し、また伝統的な八丁撚糸を使用されている事で伸縮性にも富んでいて、丈夫でシワの回復力も高いという説明が記載されています。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な袋帯や名古屋帯を合わせて、お茶のお席にお召しになるのも良いですし、もう少し華やかな帯を合わせて、和のお稽古の発表会やお食事の会、パーティー、観劇や美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いと思います。 またもう少しカジュアルに、季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯や、辻が花模様などの染め帯を合わされるのも良いのではないでしょうか。 そういった装いで、お友達とのランチの会やコンサート、講演会などのトークショウや、展覧会などにお出かけされるのも素敵ですね。 地紋無地のお着物でありながらも、桜のお花の大小の地模様とラベンダーの色の美しさで華やかな印象のある、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 未着用品。 一部がハイパーミシンによるお仕立てで、手縫いと併用となっています。 身丈を8cm、裄丈を5cm(袖巾を2.5cm)出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。 ラベンダー「洋色大辞典 #baa3cc」https://www.colordic.org/colorsample/baa3cc をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:166(+8) cm /4 尺 3 寸 9 分 裄丈:65.5(+5) cm /1 尺 7 寸 3 分 袖丈:49.8 cm /1 尺 3 寸 2 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:29.8 cm /7 寸 9 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:79 cm /2 尺 0 寸 9 分 袖巾:33.7(+2.5) cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端 ◆商品コード:2020000023098
-
人間国宝 小宮康孝 重要無形文化財江戸小紋 「霰に菊」袷着物【未着用品】
¥99,000
SOLD OUT
重要無形文化財「江戸小紋」技術保持者。 江戸時代から伝わる江戸小紋の技術を継承し、独自の研究から手仕事の染めとして、一貫してご自身で作業を行われ、現代まで伝わる基礎を作り上げられた小宮康孝さんの作品です。 後継者育成にも力を注がれ、息子さんの康正さんや、お孫さんである康義さんも日本伝統工芸展に素晴らしい作品を出品されています。 それは素晴らしく卓越した技術が連綿と受け継がれている事の証のようで、大変嬉しく思います。 こちらは青味のある紫・滅紫色の地に、小さな菊と極小の霰の模様が染め抜かれた、素晴らしい江戸小紋の袷のお着物です。 このような模様を染めるためには、約7mの板に白生地を張り、その上に型紙を置き、色止めの糊を置いていきますが、その作業を何十回も繰り返し、糊が乾いたら染色をし、蒸しをして色を定着させ、ようやく一反の着物地ができあがります。 これほどの細かな型の模様ですので、細心の注意を払って行われますが、一反のお着物にムラなく染められるというのは、本当に凄い事だと思います。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な袋帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになると良いのではないでしょうか。 また、少し華やかな袋帯と合わせてお食事の会や観劇、パーティーなどにお召しになるのも良いと思います。 伝統的なものが持つ落ち着きと奥ゆかしさがありながらも、色無地のお着物とはまた趣の違った存在感と迫力のようなものさえ感じられ、底光りのするような輝きがとても美しく目に映ります。 きっと気品の感じられる素敵な装いをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの逸品です。 「良き事聞く」(菊・斧・琴)の模様が染められた、八掛と比翼の衿がつけられています。 未着用品。 染め抜きの紋がひとつ入れられています。 紋替え、紋解きのご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。 裄丈を2.5cm出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。 地の色は滅紫(けしむらさき)「和色大辞典 #4b364d」https://www.colordic.org/colorsample/4b364d をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:165 cm /4 尺 3 寸 7 分 裄丈:65.5(+2.5) cm /1 尺 7 寸 3 分 袖丈:51 cm /1 尺 3 寸 5 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:29.8 cm /7 寸 9 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:75.8 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:33.2 cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端 ◆商品コード:2020000021483
-
薔薇の地模様 無地 袷着物【未着用品】
¥59,400
SOLD OUT
中型の大きさの薔薇のお花が地模様となって織り出された生地が柳染色に染められた、地紋無地の袷のお着物です。 紋意匠の生地はとても上質で、地模様のない共の生地を八掛に使ってお仕立てされています。 紋は入っていませんので、ご希望がありましたらお気軽にご相談ください。 特殊な紋でなければ、14,300円(税込)で承ります。 こちらのお着物ですと、紋を入れられて、有職文様や名物裂的な袋帯や名古屋帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。 紋をお入れにならなくても、もう少し華やかな帯を合わせて、観劇やお食事の会、パーティー、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 品質の良い生地の無地のお着物ですと、そういったお席にも安心してご出席いただけますので、上質なものをお選びになると良いと思います。 薔薇の地模様がとても素敵で、爽やかでお洒落な色も大変魅力的な、大変おすすめの一点です。 未着用品。 身丈を8cm、裄丈を2cm出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。 柳染「和色大辞典 #9fb893」https://www.colordic.org/colorsample/9fb893 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5(+8) cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:67.5(+2) cm /1 尺 7 寸 9 分 袖丈:48.2 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:24.7 cm /6 寸 5 分 後巾:29.5 cm /7 寸 8 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:73.2 cm /1 尺 9 寸 4 分 袖巾:34.2 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000021490
👇アプリのダウンロードはこちらから👇
【AppStore】
https://apps.apple.com/jp/app/id661263905
【GooglePlayストア】
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base
👇「かわの屋」フォローはこちらから👇
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=kawanoya-buyshop-jp&follow=true
※アプリや通知設定については端末や設定によって異なるため、当店ではお答えできかねます。
詳細は↓下記リンク内↓の「Pay IDアプリについて」をご覧ください。
https://help.thebase.in/hc/ja/sections/4410377875865
古物営業法の規定に基づく表記
取得者名:株式会社インプロヴァイズ
公安委員会名:東京都公安委員会
古物商許可番号:第301060909666号