✨✨✨新着商品✨✨✨
-
工芸キモノ野口 市松取に草花模様 友禅訪問着 袷着物【未着用品】
¥88,000
ぽってりとした黒のちりめんの生地の上前に大きく市松が取られ、灰青色や亜麻色、潤色の柔らかい色が染められて、そこに雲取りや雪輪の形に疋田模様が染められ、菊、藤、橘、桔梗、牡丹、紅葉、蔦といったたくさんの草花が手描きの友禅で細やかに美しく描かれた、訪問着のお着物です。 伝統的な古典の柄の復元から現代的でモダンなものまで、斬新でオリジナリティの溢れるデザインで創作を続けられる工芸キモノ野口さんの作品はどこか個性が光り、洗練されたお洒落感があります。 お花の色使いにもその個性が感じられ、濃い紫・滅紫色や濃い藍・藍鉄色などを使われるところも野口さんならではで、とてもお洒落な雰囲気になりますし、細やかな疋田模様があしらわれているところにも高級感が感じられます。 色紙を並べたような市松取の配置などにもハイセンスなデザイン力があり、雅な風情が醸し出されるとても素晴らしいお着物となっています。 こちらのお着物ですと、錦織や唐織などのボリューム感のある袋帯などを合わせて、ご結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにご出席されるのも良いですし、有職文様や名物裂的な文様の袋帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。 お食事の会や観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにも良いのではないでしょうか。 手描きの友禅だけでこれほどの豪華さを出せるのも、デザインの良さと加工の技術が優れているからこそだと思います。 気品のある素敵なフォーマルの装いを演出してくれる、とてもお洒落な、大変おすすめの一点です。 ❗❗❗こちらのような濃いめの地色のものに時々見られますが、地色の濃淡が少し見られます。 ご着用時には目立たないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 全体的には未着用でとても良い状態となっております。 身丈を6cm、裄丈を2.5cm(袖巾を1.3cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 市松の色は灰青「和色大辞典 #c0c6c9」https://www.colordic.org/colorsample/c0c6c9 亜麻色「和色大辞典 #d6c6af」https://www.colordic.org/colorsample/d6c6af 潤色「和色大辞典 #c8c2be」https://www.colordic.org/colorsample/c8c2be 花の色は滅紫(けしむらさき)「和色大辞典 #32630」https://www.colordic.org/colorsample/32630 藍鉄「和色大辞典 #262a33」https://www.colordic.org/colorsample/262a33 葉の色は麹塵(きくじん)「和色大辞典 #6e7955」https://www.colordic.org/colorsample/6e7955 柳煤竹(やなぎすすたけ)「和色大辞典 #546648」https://www.colordic.org/colorsample/546648 鉄色「和色大辞典 #164d30」https://www.colordic.org/colorsample/164d30 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:158(+6) cm /4 尺 1 寸 8 分 裄丈:66.5(+2.5) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:50 cm /1 尺 3 寸 2 分 前巾:23.6 cm /6 寸 2 分 後巾:29.7 cm /7 寸 9 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:79 cm /2 尺 0 寸 9 分 袖巾:33.8(+1.3) cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000032151
-
葡萄蔓に蝶々の模様 手描友禅訪問着 袷着物【未着用品】
¥78,100
しっかりとした打ち込みの、さらっとした重めの一越ちりめんの生地が、綺麗なベージュ・灰黄緑色に染められ、上前から下前には地染めが雲取りになるような輪郭で、流れるように灰白色が染められ、そこに縦横無尽に蔓を広げて伸びやかに葉をつける葡萄が小さな実をつけている様子と、飛び交う小さな蝶々の姿とが手描きの友禅で描かれた、とても素敵な訪問着のお着物です。 緑味の感じられるような綺麗なベージュ・灰黄緑色がしっかりとした生地に地染めされているのもとても心地よく感じられ、葡萄の蔓や葉は紺鼠色系の藍色で躍動感たっぷりに描かれていて、そのコントラストがクールでお洒落な印象となって、小さく実った柴染色の葡萄の実も素敵なアクセントになっているようです。 葡萄蔓文様は、四方八方に枝を伸ばす葡萄の蔓が溢れる生命力を連想させるため縁起が良く、またたくさんの実をつけることから子孫繁栄を表すともいわれ、古代ササン朝ペルシアなどの時代から好んで取り入れられてきた模様のひとつです。 こちらは手描きの友禅ならではの、臨場感のある蔓の線が少し力強く表されているのが作品力となっていて、素晴らしいお着物として完成しています。 こちらのお着物ですと、錦織や唐織などのゴージャスな帯を合わせて、ご結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにお召しになるのも良いですし、有職文様や名物裂的な古典柄の帯を合わせてお茶のお席や和のお稽古の会などにも、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いのではないでしょうか。 共の生地の八掛がつけられていて、その八掛にも同じ模様が染められていますので、さりげなく豪華でボリューム感もあるものとなっています。 色使いにも洗練されたお洒落さが感じられ、手描きの友禅の染めの加工の良さにも高級感が溢れて、素敵なフォーマルの装いを充分にお楽しみいただけると思える、大変おすすめの一点です。 未着用品。 身丈を10cm、裄丈を4cm(袖巾を1.5cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は灰黄緑「和色大辞典 #e6eae3」https://www.colordic.org/colorsample/e6eae3 模様の背景の色は灰白色(かいはくしょく)「和色大辞典 #e9e4d4」https://www.colordic.org/colorsample/e9e4d4 葉の色は紺鼠「和色大辞典 #385166」https://www.colordic.org/colorsample/385166 葡萄の色は柴染(ふしぞめ)「和色大辞典 #b28c6e」https://www.colordic.org/colorsample/b28c6e 蝶の色は秘色色(ひそくいろ)「和色大辞典 #a3c3cc」https://www.colordic.org/colorsample/a3c3cc をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:158(+10) cm /4 尺 1 寸 8 分 裄丈:66.5(+4) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:75.3 cm /1 尺 9 寸 9 分 袖巾:34.3(+1.5) cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000032182
-
古鏡に草花の模様 手刺繍附下 袷着物 【お仕立て上がり】
¥68,200
SOLD OUT
こっくりとした深い紫・似せ紫色のしっかりとした一越ちりめんの生地に古鏡の形が取られ、その縁が明るい紫・蒲葡色の糸で刺繍され、その中に枝垂れる藤の花や梅や松、菊、萩、ヤブコウジなどがとても繊細に手刺繍され、また古鏡の間には煌めく光のように麻の葉模様が相良刺繍で表された、清楚な美しさのあるとても素敵な附下のお着物です。 右後ろの肩口や右袖後ろの古鏡の中には、菖蒲や松が刺繍されていて、全体的には広い季節にお召しいただける柄となっています。 刺繍のコレクターの方が仮絵羽のままでお持ちだったものが手に入りましたので、当店でお仕立てをいたしました。 繊細な草花の刺繍は、目で追っていくだけでも飽きないような細やかさで、改めて日本刺繍の美しさを感じられますし、白い相良刺繍の存在も綺麗なアクセントとなっていて、その強弱も楽しく見ることができます。 こちらのお着物ですと、名物裂的な模様の帯や有職文様の帯などを合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。 錦織や唐織などのボリューム感のある帯などを合わせて、ご結婚式の披露宴やレストランウェディング、パーティーなどにも良いと思いのではないでしょうか。 上質な生地が濃い深い紫色に染められているだけでも重厚さがあり、お花が咲いたようにあしらわれた手刺繍の模様が、とても高級感のある華やかさを演出しています。 落ち着いた上品な装いを実現してくれそうで、手仕事の良さを感じられながら個性も光る、大変おすすめの一点です。 地の色は似せ紫「和色大辞典 #331f28」https://www.colordic.org/colorsample/331f28 古鏡の色は蒲葡(えびぞめ)「和色大辞典 #7a4171」https://www.colordic.org/colorsample/7a4171 花の色は薄紅「和色大辞典 #f0aaa8」https://www.colordic.org/colorsample/f0aaa8 蒲葡(えびぞめ)「和色大辞典 #66365f」https://www.colordic.org/colorsample/66365f 浅縹(あさはなだ)「和色大辞典 #84b9cb」https://www.colordic.org/colorsample/84b9cb 葉の色は鉄色「和色大辞典 #005243」https://www.colordic.org/colorsample/005243 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:165 cm /4 尺 3 寸 7 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24.7 cm /6 寸 5 分 後巾:30.5 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:81.8 cm /2 尺 1 寸 6 分 袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:お仕立て上がり 付属品:なし ◆商品コード:2020000032144
-
芝崎重一 草木染段熨斗目 座繰紬訪問着【中古】
¥418,000
SOLD OUT
繭本来の持つ風合いを大切に、良い糸にこだわり、群馬県に生息する植物を使って染めた糸を手織りで織ることを長年続けられ、味わいのある素晴らしい作品を作り続けられている芝崎重一さんの、段熨斗目の絣の素晴らしい訪問着のお着物です。 織物の歴史が古くからある群馬県伊勢崎市で、長く織物の創作を続けてこられた芝崎さん。 激動した昭和の時代にも量産体制のお着物の世界に疑問を抱き、より良いものを目指して研究を続けられ、試行錯誤を繰り返す中で座繰り糸の良さに出会われ、それでつくる織物をひとつの形に完成されました。 芝崎さんの座繰りの糸は独特の技法でつくられます。 一般的に座繰りの糸を引く場合、お湯の中に浮かんだお蚕さんの繭5~8個くらいから糸をまとめて1本にして引きます。 小石丸の蚕を扱われる宮崎県の秋山眞和さんの工房では、小石丸の蚕が小さいため、17個で1本の糸を引きます。 芝崎さんは、なんと60~80個の繭を一度に座繰りをされるそうです。 長年の研究から開発されたやり方なのだと思いますが、その糸とのやりとりも人の手によるものなので、機械で行うのとは違い、素材を活かした素晴らしい糸が生まれるのだと思います。 そうして引かれた糸を草木で染めて手織りされますが、そういった手仕事のリレーでつくられたものだからこそ感じられる味わいと着心地の良さに繋がるのだと思います。 こちらの熨斗目のお着物は、全体的にやさしく淡いグレー・絹鼠色をベースにして、右の身頃と袖と上前の衽の部分に濃グレー・鈍色が入れられ、横は肩口と裾に近い部分に生成り色の絣で段が取られた、とてもお洒落な構図となっています。 実際にお召しになりますと、右の身頃の濃いグレーと衽の部分の濃いグレーが繋がるといったお洒落さで、横の熨斗目の絣も、白の部分がふわっと広がるような絣足の美しさが目を引きます。 計算された優れたデザインですが、草木染ならではの着る人を包み込むような優しさがあり、無理のない自然体の格好良さが溢れています。 こちらのお着物ですと、染めや織り、また刺繍などが施されたような少し凝ったお洒落袋帯を合わされたり、有職文様や名物裂的な帯を合わされたり、すくい織や綴れ織の帯を合わされたり、型絵染や紅型染などの帯を合わされたりと、幅広い着こなしをしていただけると思います。 訪問着附けになっていますが、帯の合わせ方次第でいろいろなシーンにお召しいただけるのではないでしょうか。 観劇やお食事の会、同窓会などのパーティー、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお召しになるのも良いですし、染めの帯や間道系の帯を合わせて少しカジュアルに着こなされて、お友達とのランチの会やコンサート、講演会、展示会などにお召しになるのも良いと思います。 生成り色の段の輝きが、洗練された素敵な着姿を演出してくれる、とてもスタイリッシュな大変おすすめの逸品です。 ガード加工が施されています。 地の色は絹鼠「和色大辞典 #cccbc6」https://www.colordic.org/colorsample/cccbc6 細縞の色は墨「和色大辞典 #595857」https://www.colordic.org/colorsample/595857 縦の染め分けの色は鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #807e7e」https://www.colordic.org/colorsample/807e7e 熨斗目の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:168 cm /4 尺 4 寸 4 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.4 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:26.2 cm /6 寸 9 分 後巾:31.4 cm /8 寸 3 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34.4 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:反端、タグ、たとう紙 ◆商品コード:2020000031987
-
山岡古都 本草木染 唐花に鳥の模様小紋 袷着物【中古】
¥29,700
SOLD OUT
少しシボのある上質な浜ちりめんの生地が黒に染められ、大きく枝を伸ばした先には大ぶりな唐花を咲かせた木と、そこにとまっている鳥の姿が、全体的に同じ色合いで染められて、更紗模様のように描かれた、とても個性的でお洒落な雰囲気の小紋のお着物です。 山岡古都さんは昭和20年代に京都で染色の道に入られ、古代染や草木染の研究も続けられ、話題となる作品も多く発表されていました。 その後、紅型染の復興と発展を目的として、昭和48年に沖縄で初めての草木染研究所を首里に創設され、京友禅の洗練された技術を持つ京都と染織品の宝庫でもある沖縄を行き来しながら、創作活動を続けられました。 独創性のある優れた作品は高い評価を得て、多くのお着物ファンにも支持され、草木染の染織作家の第一人者として活躍されました。 こちらのお着物にもそういった個性が感じられ、古代の更紗模様のような趣を持っていながら、モダンさも感じられる素敵なお着物となっています。 無地感覚の織りの帯を合わされたり、すくい織や綴れ織などのポイント柄の帯を合わされたり、間道手や吉野格子などの帯を合わされたりすると良いと思います。 そういった装いで、お友達とのランチの会やコンサート、講演会、展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いですね。 華やかな唐花の模様が、お着物ならではの豪華さで、着姿を素敵に演出してくれそうな、とても素敵な大変おすすめの一点です。 ほぼ未着用に近いとても良い状態ですが、寸法がやや小さめのため、少々お値打価格とさせていただいております。 とても品質の良いお着物ですので、大変お買い得だと思います。 身丈を7cm、裄丈を1.5cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 模様の色は弁柄色「和色大辞典 #802a12」https://www.colordic.org/colorsample/802a12 錆鼠「和色大辞典 #47585c」https://www.colordic.org/colorsample/47585c 灰青「和色大辞典 #a1acb3」https://www.colordic.org/colorsample/a1acb3 煤竹色(すすたけいろ)「和色大辞典 #6f514c」https://www.colordic.org/colorsample/6f514c をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:154(+7) cm /4 尺 0 寸 7 分 裄丈:65(+1.5) cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:23 cm /6 寸 1 分 後巾:28.2 cm /7 寸 5 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:75 cm /1 尺 9 寸 8 分 袖巾:33.5 cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:反端 ◆商品コード:2020000031840
-
前田雨城 「古伝万葉染」梅染 梅の地紋無地 袷着物【未着用品】
¥176,000
SOLD OUT
古代染織家の第一人者でもある、故・前田雨城さんの作品が久しぶりに手に入りましたので、大変嬉しく思い、ご紹介させていただきます。 地紋無地でありながらこれほどまでに華やいで、本当に美しく輝くようなお着物は他では見られないと思います。 染めに関しましては、雨城さんが染められた実物の端布が200色くらい張り付けてある、色見本の図録を持っていますが、それと照らし合わせて見ましたところ、梅染だということがわかりました。 そして使用される生地も、シルクの王様のひとつである「和木沢絹」で、別注で模様をリクエストして織られたものを使われるというところにもこだわりが見られます。 こちらは小さな梅のお花がびっしりと埋め尽くすように並んだ地模様となっていますが、梅染に合わせて梅の地模様のものを使われるというのもお洒落だと思いました。 雨城さんの植物染めは、単に草木を煮出して染液で染めるといったものではなく、植物の持つ蛍光成分を抽出して、それで染められます。 だからこそ輝くようななんとも表現しがたい美しさが現れるのだと思います。 最高の生地に最高の染色家が染めた事で素晴らしい作品として完成されていて、手元にある事が嬉しく思えるほどに、神々しく輝いているようです。 そして実際にお召しになると、光によって見え方が変わるという不思議な現象が起こります。 こちらのお着物も自然光、蛍光灯、スポットライトなど光によって、また自然光では時間帯によって、黄色味が強く見えたり、少し赤味がさしたりと、ニュアンスのある素敵な色に変化しますが、それは本物がもつ輝きで、本当に目を引く美しさとなっています。 こちらのお着物ですと、いろいろな帯を合わせられると思いますので、お出かけ先によって変化をつけてお召しいただくと良いのではないでしょうか。 有職文様や名物裂的な帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、もう少しボリューム感のある龍村平蔵さんや川島織物などの袋帯を合わせて、ご結婚式の披露宴やパーティー、観劇、音楽鑑賞、美術鑑賞などにお召しになるのも素敵だと思います。 また季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯などを合わせて、少しエレガントな着こなしも良いですね。 お召しになりますと、その品質の良さに改めて感動していただけると思える、希少性の高い大変おすすめの逸品です。 未着用品。 前田雨城さんの作品は、通常は当店でももう少し価格が高くなりますが、こちらは当店でお求めになった方が手放されたもので、大変お値打価格で出させていただいております。 地紋に合わせた梅の花束のような、お洒落紋の縫い紋がひとつ入れられています。 紋入れ替えのご希望などがございましたら、お気軽にご相談くださいませ。 紋解きは6,600円(税込)、紋入れ替えは、特殊な紋でなければ14,300円(税込)で承ります。 洒落紋で、型紙から制作するものなどは33,000円(税込)より承ります。 ご希望に合わせて、お見積りいたします。 【前田雨城】 1922年 和歌山県に生まれる 1940年 京都市立第一工業学校本科染色科卒業 1943年 京都師範学校卒業 1948年 二村紅華に師事 その後、古代色彩の色相再現および歴史的事実について研究を続け、染織家としてもご活躍されました。 ◆サイズ 身丈:163(+7) cm /4 尺 3 寸 1 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:27.8 cm /7 寸 4 分 後巾:30.6 cm /8 寸 1 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34.6 cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031826
-
花唐草に鳳凰文 お召織無地 袷着物【未着用品】
¥33,000
小さな唐花を湛えた唐草に、鳳凰が飛び交う模様が織り出された、少しだけ青味のある淡い若草色・錆青磁色のお召織の生地が、ほんのりとした光沢を放って、品格のある佇まいとなった素敵な無地のお着物です。 しっかりとした打ち込みのお召織で、地の錆青磁色に、動きによって花唐草と鳳凰の模様が浮き上がって、少し模様の部分が白っぽく見えるような奥行きの感じられるものとなっています。 同系のやや濃い色の糸で、丸に渡辺星の縫い紋が入れられています。 紋入れ替え等につきましてもお気軽にご相談ください。 特殊な紋でなければ14,300円(税込)で承ります。 こちらは一つ紋となっていますので、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 別でご紹介しております、 「織楽浅野 梶の葉の模様 二部式名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93606174 「箔屋清兵衛 「小葵地御印紋」袋帯 陰山織物」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93657133 「人間国宝 喜多川俵二 花の模様 紹巴織 全通開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92256705 などの少し格高な帯を合わされるのも良いと思います。 また 「内田陽一郎 正倉院草花文様 夾纈染袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93656710 「流水に扇面と菊の模様 友禅 二部式名古屋帯 作家物」https://kawanoya.buyshop.jp/items/93500707 などの染めの帯で、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 着心地も良さそうで、綺麗な錆青磁色に品格のある地模様が映えて、とても爽やかで素敵な装いを実現してくれる、大変おすすめの一点です。 未着用品。 錆青磁「和色大辞典 #abcca3」https://www.colordic.org/colorsample/abcca3 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:169 cm /4 尺 4 寸 7 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:27.8 cm /7 寸 4 分 後巾:34.6 cm /9 寸 2 分 衽巾:16.2 cm /4 寸 3 分 褄下:82 cm /2 尺 1 寸 7 分 袖巾:34.2 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000014249
-
波に花うさぎの模様 友禅附下 単衣着物【未着用品】
¥56,100
SOLD OUT
透明感のある綺麗な水色・秘色色のしっかりとした一越ちりめんの生地に、上前には小さな波頭をたたえた波の模様が糸目の友禅で描かれ、そこに中型の大きさの丸が取られ、椿や梅、菖蒲、菊、桐、萩といった四季折々の草花が丸紋の形に図案化され、そこに白いうさぎが寄り添うように描かれた、とても品の良い素敵な附下の単衣のお着物です。 全体的には白揚げの友禅で染め抜かれ、草や花やうさぎには白い胡粉が施されて、お花などは宍色の淡いピンクや浅緋色で彩色され、それに金彩で縁どりがされて、部分的には細かな金駒糸で手刺繍まで入れらた、大変手の込んだとても上質なお着物となっています。 単衣でご着用されても安心な品質の良い生地が使用されていて、しっとりとして落ち感も綺麗ですし、大変贅沢なお着物だと思います。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な模様の袋帯を合わせて、結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにご出席されたり、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事の会や観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにも良いと思います。 別でご紹介しております、 「名物二重蔓牡丹唐草文様 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/90015475 「「輪違花菱文錦」 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/91395982 など、またうさぎで合わされて 「草花に花うさぎの模様 3シーズン用袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/89606176 などの帯をお召しになるのも良いと思います。 上質な単衣の附下に出合う機会は少なくなっているといえますので、そういった意味でも大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏と居敷当には絹の羽二重が使われたお仕立てとなっていて、パールトーン加工が施されています。 身丈を8cm、裄丈を2cm(袖巾を1cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は秘色色(ひそくいろ)「和色大辞典 #b8dee6」https://www.colordic.org/colorsample/b8dee6 うさぎの色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 花の色は宍色(ししいろ)「和色大辞典 #f0bba8」https://www.colordic.org/colorsample/f0bba8 浅緋(うすきひ)「和色大辞典 #df7163」https://www.colordic.org/colorsample/df7163 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161(+8) cm /4 尺 2 寸 6 分 裄丈:67.5(+2) cm /1 尺 7 寸 9 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:29 cm /7 寸 7 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:79.2 cm /2 尺 1 寸 0 分 袖巾:34.2(+1) cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031666
-
段変わり暈し染 小紋 紬ちりめん 袷着物【未着用品】
¥49,500
縦に小さなネップのような節のある紬ちりめんの生地が、淡いグレーベージュ・枯野色に染められ、薄色の淡い紫と青褐色の淡い藍が段変わりに暈しで染められた、とてもお洒落な雰囲気の小紋のお着物です。 紬ちりめんとは、紡いだ緯糸に撚りをかけて織られたもので、一般的なちりめんほどシボが大きくなく、伸縮性もそれほど強くはありませんが、一般的な平織の紬よりは多少弾力性があって扱いやすく、またこちらの生地は縦に節も見られて、ニュアンスのある質感となっています。 生地は小千谷地方で織られていますが、それも近年では廃業されるなどして、段々と希少なものとなっているようです。 全くの無地よりは少しカジュアルさもあり、段暈しの色使いもシックでお洒落な雰囲気となっていて、いろいろとコーディネートを変えて楽しく着こなされると良いと思います。 こちらのお着物ですと、季節のものをモチーフにしたような染めや刺繍のあしらわれたような名古屋帯を合わされたり、紅型染や型絵染、更紗模様などの工芸的な帯を合わされたり、間道や吉野格子などの織りの帯を合わされたりと、いろいろと広い範囲で合わせていただけると思います。 別でご紹介しております、 「森志湖 丸の柄 柿渋絞りに手描 開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92881100 「日本工芸会正会員 知念貞男 「桜梅貝稲妻模様」 本場琉球紅型名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92392207 「正倉院文様 手描蝋纈染 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92005337 などの染めの帯を合わされたり、 「長谷川織物 段変わりにペルシャ花文 開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92805562 「今河織物 木屋太 古代文様 「唐花間道」袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92392251 などの織りの帯を合わされるのも良いと思います。 帯の合わせ方などで着こなしをアレンジしていろいろなシーンにお召しいただける、活用のきくお着物です。 紬ちりめんならではの着心地の良さが魅力的で、さらっとお洒落で、年齢層も幅広く、きっと長くご愛用いただけると思える、大変おすすめの一点です。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態です。 胴裏に、お取り扱いをされた呉服屋さんの名前が地模様のように織り込まれています。 「むらき」とひらがなで入っており、ご着用には問題はないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 裄丈を4cm(袖巾を1cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は枯野色「和色大辞典 #d3cbc6」https://www.colordic.org/colorsample/d3cbc6 段の色は薄色「和色大辞典 #958b99」https://www.colordic.org/colorsample/958b99 青褐(あおかち)「和色大辞典 #525766」https://www.colordic.org/colorsample/525766 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:166.5 cm /4 尺 4 寸 0 分 裄丈:65.8(+4) cm /1 尺 7 寸 4 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.6 cm /6 寸 5 分 後巾:29.6 cm /7 寸 8 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:81.6 cm /2 尺 1 寸 6 分 袖巾:34.6(+1) cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端 ◆商品コード:2020000031178
-
花唐草に鳳凰の模様 お召織 無地 袷着物【未着用品】
¥47,300
SOLD OUT
斜めの極細の縞のような綾織になった、こっくりとした黄色・飴色の地に、花唐草に鳳凰が飛び交うような模様が織り出された、品格のある地紋無地のお召織のお着物です。 生成り色の糸で五三の桐の縫い紋がひとつ入れられていますので、少し改まったフォーマルのお席や、お茶のお席にお召しになるのも良いのではないかと思います。 実際にお召しになりますと、角度で品格のある地模様が光沢と共に見え隠れするのもとても上品で、生地の上質さが表われてとても素敵だと思います。 有職文様や名物裂的な袋帯や名古屋帯を合わされたり、場所によっては染めの名古屋帯などを合わされるのも良いと思います。 別でご紹介しております、 「服部織物 ペルシャ花文風草花模様 本袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92218945 「笹蔓に宝尽くし文様 両面全通袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/90015690 「人間国宝 喜多川俵二 向鳥段文 紹巴名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/91553155 などの帯でお茶のお席にお召しになったり、 「内田陽一郎 オダマキと花の模様 夾纈染袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/84816794 「銀座新松 秋草に虫の模様 友禅 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/91011741 「唐花文様 友禅に銀彩 開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/90963412 などの少しボリューム感のある染めの帯でー、お食事の会やパーティ、観劇などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 しっとりとした上質な生地の光沢が気品のある装いを演出してくれる、とても素敵な大変おすすめの一点です。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、元の持ち主の方が裄直しをされたようで、後身頃の袖付けの辺りに元の袖付けの跡が、角度によって見られます。 ご着用されてもあまり目立たないかと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 身丈を6cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 飴色「和色大辞典 #deb068」https://www.colordic.org/colorsample/deb068 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164(+6) cm /4 尺 3 寸 4 分 裄丈:67.8 cm /1 尺 7 寸 9 分 袖丈:49.6 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:23.8 cm /6 寸 3 分 後巾:29.5 cm /7 寸 8 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:75.2 cm /1 尺 9 寸 9 分 袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031222
-
稲垣稔次郎図案 笹の模様 一方附小紋 袷着物【未着用品】
¥58,300
淡い白・象牙色の一越ちりめんの生地に、風になびいて生い茂るような笹がシルエットのように、綺麗な色使いに暈しも加えた濃淡に染められた、素晴らしい一方附の小紋のお着物です。 昭和にご活躍された人間国宝・稲垣稔次郎さんの図案を復元して染められています。 稲垣さんは数多くの作品を残されていますが、お着物には野に咲く草花をモチーフにした作品が多く見受けられ、型絵染の世界の中にも独特のひとつのジャンルを築かれました。 型にも工夫をされて、江戸小紋などには型紙を固定させるためのツリというものを入れる事がありますが、それを使わなくて済むような図案を考えて、切れ目がない模様を染める方法を考案されました。 連続する模様に独特の美しさが感じられるのも、そういった工夫からなのかと思わされます。 こちらは明るい藍・鉄御納戸色のシルエットのような模様をベースにして、利休色や臙脂色の赤、常盤色の緑などを散りばめて躍動感のある模様を描かれ、風を表すために横のシュッとした線が入れられています。 とても綺麗な色使いのお着物ですので、実際にお召しになりましても、気持ちも華やいで楽しい事と思います。 軽めの袋帯などを合わせるのも良いですし、織りの柄の名古屋帯なども良いと思います。 一方附の小紋で格がありますので、やや格高の帯を合わせますと、カジュアルパーティーやお食事の会、年末年始のお出かけなどにも良いのではないでしょうか。 風にそよぐ笹の姿が非常に爽やかで、生き生きとした躍動感にあふれていて、綺麗な彩りが素敵な装いを演出してくれると思える、大変おすすめの一点です。 ❗❗❗未着用でとても良い状態ですが、経年保管によって衿裏の羽二重に点のようなのりシミが2カ所見られます。 ご着用には全く問題ないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 裄丈を1cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 未着用品。 地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 笹の色は鉄御納戸「和色大辞典 #335066」https://www.colordic.org/colorsample/335066 利休茶「和色大辞典 #a59564」https://www.colordic.org/colorsample/a59564 臙脂「和色大辞典 #99363b」https://www.colordic.org/colorsample/99363b 常磐色「和色大辞典 #007b43」https://www.colordic.org/colorsample/007b43 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163 cm /4 尺 3 寸 1 分 裄丈:67.4(+1) cm /1 尺 7 寸 8 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:28.4 cm /7 寸 5 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:83 cm /2 尺 2 寸 0 分 袖巾:33.7 cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031147
-
小格子に段熨斗目文様 絵羽紬 袷着物【中古】
¥198,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 信州紬の糸で織られたのではないかと思われるふっくらとした手触りの良い紬地が、段熨斗目の模様に織り出された、とてもお洒落な絵羽紬のお着物です。 一番濃い部分は黒鳶色の少し赤味のある焦げ茶で、その次はそれをやや薄くしたような煤色、中心の象牙色地の部分には、江戸鼠色と紺青色の小格子が織り出されています。 その小格子の縦縞はそのまま全体に織り込まれ、横縞もかすかに見えますが、濃い色の部分はあまり格子が目立たず、ニュアンスのある色に見える効果を発揮しています。 段変わりの境目には、経糸の絣の足が現れていて、それも味わい深いものとなっています。 全体的にはすっきりとした、熨斗目ならではの凛とした雰囲気の美しいお着物となっています。 こちらのお着物ですと、帯を締める部分が象牙色の地になっていますので、すくい織などのお洒落袋帯のほか、染めのものでも織りのものでも、いろいろな色の帯を合わせていただけると思います。 別でご紹介しております、 「龍村平蔵製「甲比丹仙瓢」本袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92142166 「杉村織物 ペルシャ蔓花文様 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92392292 「齋藤織物 古代文様 モール織袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92390777 のような帯を合わされるのも良いと思います。 また 「正倉院文様 手描蝋纈染 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92005337 「日本工芸会正会員 岩井香楠子 アネモネの模様 型絵染開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/91992388 「小沢美由紀 「侘助」型絵染 九寸名古屋帯地」https://kawanoya.buyshop.jp/items/92142185 のような染めの帯を合わされるのも良いのではないでしょうか。 訪問着附にはなっていますが、帯の合わせ方次第でいろいろなシーンにお召しいただけるような、程よいカジュアルさも兼ね備えたお着物です。 ふっくらとした柔らかく上等な質感と、小格子のお洒落さと段熨斗目の格好良さとが絶妙にマッチして、素晴らしい雰囲気を醸し出した、大変おすすめの逸品です。 身丈を8cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 段の色は煤色(すすいろ)「和色大辞典 #887f7a」https://www.colordic.org/colorsample/887f7a 黒鳶「和色大辞典 #432f2f」https://www.colordic.org/colorsample/432f2f 格子の色は江戸鼠「和色大辞典 #807169」https://www.colordic.org/colorsample/807169 紺青「和色大辞典 #192f60」https://www.colordic.org/colorsample/192f60 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161(+8) cm /4 尺 2 寸 6 分 裄丈:69.8 cm /1 尺 8 寸 5 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.6 cm /6 寸 5 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:75.8 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:35 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030621
-
網目に花の模様 朧型型絵染小紋 紬 袷着物【中古】
¥165,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 淡い藍・舛花色の結城紬のような生地に、細かい斜め格子に菊や松、桜のような模様がシルエットのように地染めされ、その上に大小の梅のお花が、浅蘇芳の赤や秘色色の水色、女郎花色の黄色、木賊色の緑色などで色とりどりに描かれた、朧型染の型絵染の小紋附けの素晴らしいお着物です。 朧型とは、模様の違う型紙を2枚使って重ね染めをする紅型の技法ですが、美術館などで見る事ができる古い朧型の紅型衣裳などは、琉球王国時代に紅型職人が王家の人々のために技術の粋を尽くして編み出されたものだそうです。 近年では人間国宝であった鎌倉芳太郎さんが好んで創作され、過去には鎌倉さんの朧型の作品も何点か扱わせていただきました。 こちらのお着物も、デザインや色使い、完成度の高さなど、鎌倉さんの作風に非常に近いものがありますが、鎌倉さんの落款は金の判子を押されるだけですので、取れてしまう事も多いです。 そういった事情と、現状では寸法が少し小さめのため、大変お値打価格でご紹介させていただいております。 お仕立て替えをされますと寸法も割合出ますので、ご興味がおありの方には、是非ご覧いただきたいお着物です。 朧型は、地染めの模様と上に染められている模様に遠近感のあるような、面白い立体感が生まれるのも特徴で、一枚型とはまた違った味わいがあります。 特にこちらのように、地染めに舛花色の透明感のある綺麗なブルーが使われていますと、カラフルな梅のお花の模様とのコントラストがとても綺麗で、爽やかな清涼感のようなものが感じられます。 こちらのお着物ですと、間道手や吉野格子、ロートン織などの帯を合わされるのも良いと思いますし、自然布的な凝った糸で織られたような無地系の名古屋帯などを合わされたり、すくい織などのポイント柄の帯を合わされたりするのも良いと思います。 格別に高い技術をもって染められた、型絵染の最高峰ともいえる朧型のお着物ですので、お召しになるのもとても気分が上がって楽しい事と思います。 センスの良い色使いで細やかに染められていて、高級感の溢れる大変おすすめの逸品です。 お仕立て替えをされる場合でしたら、身丈は最大で12cm出せます。 身丈のみですと8cm出す事が可能です。 裄丈を5cm(袖巾を2cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は舛花色「和色大辞典 #5b7e91」https://www.colordic.org/colorsample/5b7e91 網目の色は鉄御納戸「和色大辞典 #455765」https://www.colordic.org/colorsample/455765 花の色は浅蘇芳(あさすおう)「和色大辞典 #a25768」https://www.colordic.org/colorsample/a25768 秘色色(ひそくいろ)「和色大辞典 #abced8」https://www.colordic.org/colorsample/abced8 女郎花「和色大辞典 #f2f291」https://www.colordic.org/colorsample/f2f291 木賊色(とくさいろ)「和色大辞典 #3b7960」https://www.colordic.org/colorsample/3b7960 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:156(+8) cm /4 尺 1 寸 3 分 裄丈:63.5(+5) cm /1 尺 6 寸 8 分 袖丈:49.4 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:23.8 cm /6 寸 3 分 後巾:28.8 cm /7 寸 6 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:75.7 cm /2 尺 0 寸 0 分 袖巾:33.2(+2) cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000031093
-
加納 草木染別誂郡上紬 格子模様袷着物 筒井すみえ【未着用品】
¥396,000
SOLD OUT
宗廣力三氏は岐阜県郡上郡八幡町(現・郡上市)という特別な産業がなかった内陸部の土地で、戦争が終わって1946年頃から引き上げが始まり、戻ってきた人々が住む家も就く仕事もないという厳しい状況を目にして、開拓農地を開いて人々を受け入れ、多くの人が関わりながら現金収入につながりやすい機織りを勧められ、ご自身もその研究に奔走されました。 それまでにも郡上地方では他の産地同様、養蚕も機織りも行われていましたが、地元の人々のために織られるような地織的なものであったようです。 宗廣さんはそれを改良され、京都の染織試験場長の指導を受け、より品質の良いものへと変えていかれました。 京都の陶芸家・河合寛次郎氏を訪ねて作品を見てもらって指導を仰ぎ、京都の老舗呉服屋さんと取引を始められたり、白洲正子さんの「こうげい」でも作品を扱われたりと、多方面へ活躍の場を広げられました。 そして、その素朴でありながらセンスの良い色柄と、着心地の良さから、目の肥えた着物好きな人たちからたくさんの支持を受け、郡上紬はだんだんと人気の織物となっていきました。 伝統的でありながら古くなく、しかしながら伝統に基づいて創作されたものが持つ力強さと輝き、草木染ならではの色のときめきがあり、一目見てそれとわかる個性のあるのが「郡上紬」です。 本来の目的は人々の生活を支えるためであったものを、長きに渡る研究と創作を続けて、その世界を確立された宗廣力三氏は素晴らしい人であったのだろうと思います。 その功績が認められて、1982年には紬織で初めての人間国宝となられました。 たくさんのお弟子さんが集まりましたが、その中でも卓越した技能を持った方にしか郡上紬の織り出しをつける事を許されなかったそうで、その人数もそう多くはありません。 幻の紬といわれる所以はそこにもあるのかもしれません。 こちらは藍味のある緑・高麗納戸の地に、草木で染められた5色の糸がランダムに並べられ、絶妙な色のハーモニーを奏でているような、素敵な模様が構成されて織り出されています。 地の高麗納戸色も、郡上紬ならではのどぼんこ染めによって、ゆらゆらと揺れるような同系色の濃淡が見られますが、それもとても効果的で趣があり、さらにところどころにシュッシュッと絣糸が織り込まれた、大変凝ったものとなっています。 これほどまでに手間と時間をかけ、心を込めて機織りをされたであろう作品を目にしますと、ほっこりとした優しい気持ちと、反対に心地よい緊張感とが感じられて、またこういった優れた工芸品を実際に身に着けられる事も嬉しく思えます。 お気に入りのいろいろな帯を合わせて楽しくお出かけいただきたい、とても希少性の高い、大変おすすめの逸品です。 未着用品。 地の色は高麗納戸「和色大辞典 #1b3033」https://www.colordic.org/colorsample/1b3033 縞の色は桑染「和色大辞典 #99875c」https://www.colordic.org/colorsample/99875c 象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 青白橡(あおしろつるばみ)「和色大辞典 #9ba88d」https://www.colordic.org/colorsample/9ba88d 蘇芳(すおう)「和色大辞典 #9e3d3f」https://www.colordic.org/colorsample/9e3d3f 千草鼠「和色大辞典 #bed3ca」https://www.colordic.org/colorsample/bed3ca をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:168.5 cm /4 尺 4 寸 6 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24.4 cm /6 寸 5 分 後巾:30.5 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端、証紙 ◆商品コード:2020000030973
-
国画会会員 小島貞二 「銀色の楽園」型絵染小紋 袷着物(生地・松尾鏡子)【中古】
¥891,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 縦にランダムな幅で斜めの綾織が織り出された光沢のある生地が、身頃の中心は少しだけ青味のあるグレー・灰青色に染められ、裾と肩の辺りはもう少しやわらかいグレー・絹鼠の絵羽附の地染めにされ、そこに数えきれないくらいいろいろなモチーフがとても細やかに、いろいろな顔料の綺麗な色で楽しく染められた、小島貞二さんの力作ともいえる「銀の楽園」という素晴らしいお着物の作品です。 こちらは、小島さんが懇意にされている松尾鏡子さんから生地を分けていただいたと言われて、大切にされて、染めも初めに少しだけ試し染めをして見せてくださったのですが、その素晴らしさに是非お願いしたいとお話をして、できあがるのを心待ちにしていた作品です。 その後すぐにお求めいただきましたが、その方が近年お着物を着られなくなってしまったという事で、また当店に戻ってきてくれたご縁の深いお着物です。 小さな型染のモチーフは、お花や蝶々にリスがいたり、蝶とたわむれる犬や、鳥がとまっているネコさんがいたり、木の葉や鳥の形も様々です。 顔料も良いものを使われたと仰っていましたが、とてもすっきりと綺麗な発色となっていて、小さなひとつひとつの模様にもいろいろな色が使われていたり、暈しのような加工がされていたりと、きめ細かなお仕事ぶりが伺えるようで、目で追っていくだけでも飽きる事のないような楽しさがあります。 「銀の楽園」とタイトルにあるように、本当に平和で楽しい世界が広がっているような、とても素敵なお着物となっています。 こちらのお着物ですと、すくい織などのポイント柄のようなお洒落袋帯などを合わされたり、無地感覚の凝った織りの帯を合わされたり、間道手や吉野格子の様な織りの帯を合わされたりすると良いと思います。 あまり目立ちませんが、地の色が絵羽附になっている事によってさらに高級感のあるものとなっています。 力のこもった美しい作品で、実際にお召しになりますと、きっと輝くような地色と生地の光沢で垢抜けた素敵な装いをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの逸品です。 身丈を8cm、裄丈を2cm、袖丈を3.7cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は灰青「和色大辞典 #abb0b3」https://www.colordic.org/colorsample/abb0b3 裾と肩の色は絹鼠「和色大辞典 #dddcd6」https://www.colordic.org/colorsample/dddcd6 模様の色は弁柄色「和色大辞典 #8f2e14」https://www.colordic.org/colorsample/8f2e14 千歳緑「和色大辞典 #316745」https://www.colordic.org/colorsample/316745 熨斗目花色「和色大辞典 #426579」https://www.colordic.org/colorsample/426579 芥子色(からしいろ)「和色大辞典 #d0af4c」https://www.colordic.org/colorsample/d0af4c 紫紺「和色大辞典 #4d2d4b」https://www.colordic.org/colorsample/4d2d4b をご参照下さい。 【小島貞二】 1949年 東京生まれ 1967年 染色作家の父・小島悳次郎につき染色を始める 1973年 日本民藝館奨励賞 1977年 個展活動を開始 1979年 国画会新人賞 1988年 国画会正会員 72 年より20数年度渡印・インドの染織に造詣が深いことでも有名 ◆サイズ 身丈:161.5(+8) cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:68(+2) cm /1 尺 8 寸 0 分 袖丈:49(+3.7) cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.4 cm /6 寸 5 分 後巾:30.6 cm /8 寸 1 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:79 cm /2 尺 0 寸 9 分 袖巾:35 cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030751
-
日本工芸会正会員 遠峰聖明 「笹」紅葉に笹と雀の模様 東京友禅訪問着【中古】
¥198,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 とても上質な一越ちりめんの生地が淡い黄緑・抹茶色に染められ、左袖から肩へ、そして上前から下前に向かって、大きく草色で霞ように染め分けがされ、裾には生い茂るように笹が広い範囲に描かれ、肩口にはまだ青さの残る紅葉が枝を広げ茂る様子が、しっかりとした手描きの友禅で表された、大変豪華な訪問着のお着物です。 笹の輪郭は太く力強く描かれ、紅葉は細い糸目の線で描かれていて、その葉の質感の違いがうまく表現されているようですが、それぞれに葉の一枚一枚にもたたき染めと暈しの加工がされていて、とても丁寧な手の込んだ作品だという事がわかります。 日本伝統工芸会でも毎回入選され、その他にもいろいろな受賞をされ、高度な友禅の技術を駆使した個性的な素晴らしい作品を発表される、遠峰聖明さんの秀作ともいえる美しい作品です。 今年の日本伝統工芸展にも友禅訪問着「山路」という作品が入選されていました。 上前の笹の群生している間の小道に、小さなスズメが2羽佇んでいて、その姿がとても愛らしく、可愛らしいアクセントとなっているように見えます。 大胆な構図に綺麗な色使いで描かれた、笹や紅葉の活き活きとした躍動感や、たたき染めの絶妙な味わい、スズメなどの糸目の線の美しさなど、見どころの多い、迫力のある素晴らしいお着物となっています。 こちらのお着物ですと、錦織や唐織などのボリューム感のある帯を合わせて、豪華な雰囲気にお召しになるのも良いと思います。 ご結婚式の披露宴や式典、パーティーなどにも華やかで良いですし、少し改まったお食事の会や観劇、音楽鑑賞などにも良いですね。 また有職文様や名物裂的な帯を合わされて、お茶のお席や和のお稽古の発表会などに出られるのも良いのではないでしょうか。 実際にお召しになりますと、お着物の上質さと、同系色でまとめられた品の良さで、とても品格のある着姿となります。 フォーマルの装いを素晴らしいものに演出してくれる、大変おすすめの逸品です。 地の色は抹茶色「和色大辞典 #cccc8f」https://www.colordic.org/colorsample/cccc8f 霞の色は草色「和色大辞典 #7f8c54」https://www.colordic.org/colorsample/7f8c54 笹の色は鉄色「和色大辞典 #005243」https://www.colordic.org/colorsample/005243 花緑青「和色大辞典 #00a381」https://www.colordic.org/colorsample/00a381 紅葉の色は千歳緑「和色大辞典 #316745」https://www.colordic.org/colorsample/316745 鶸萌黄(ひわもえぎ)「和色大辞典 #73993d」https://www.colordic.org/colorsample/73993d 江戸茶「和色大辞典 #cd8c5c」https://www.colordic.org/colorsample/cd8c5c スズメの色は江戸鼠「和色大辞典 #928178」https://www.colordic.org/colorsample/928178 灰青「和色大辞典 #c0c6c9」https://www.colordic.org/colorsample/c0c6c9 をご参照下さい。 【遠峰聖明(とおみねせいめい)】 1949年 茨城県で生まれる 1973年 御茶ノ水美術学園、デッサン科卒 1996年 伝統工芸東日本展入選 2000年 連続入選 2001年 日本伝統工芸染職展入選 2005年 東京都知事賞 2006年 東京都知事賞 2008年 日本伝統工芸本展入選 その後も工芸展で連続入選正会員となる ◆サイズ 身丈:166 cm /4 尺 3 寸 9 分 裄丈:70 cm /1 尺 8 寸 5 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24.3 cm /6 寸 4 分 後巾:30.5 cm /8 寸 1 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:81 cm /2 尺 1 寸 4 分 袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030720
-
山藍 本場久留米絣 いろいろなお花の模様 単衣着物【中古】
¥165,000
SOLD OUT
本藍で何度も何度も染めを繰り返してとても深く濃い色になった木綿の糸で織られた、さらっとした手触りのしなやかな久留米絣の単衣のお着物です。 手括りの絣の模様が生成り色や淡い藍色に染めの段階を変えて染められ、いろいろな形のお花の模様が織り出された、とても手の込んだお着物となっています。 200年以上続く久留米絣の産地・広川町で、代々織元としてものづくりを続けてこられた「山藍」さんは、「重要無形文化財技術保持者会会員」であり「日本工芸会正会員」でもある山村省二さんが運営される織元です。 山村さんの工房では、絣糸も手括りで行い、天然藍と木灰汁発酵建てにこだわって藍染をされた糸を使って織られます。 これほど複雑な模様も、設計図のようなものに沿って糸括りをして、藍甕に浸けて染められますが、こちらのような藍の色の段階が違うものは、途中で色止めのための括りをほどいてから藍を染めて淡い藍にするという工程が必要になります。 複雑な模様になりますと、それをひとつ間違っても良い作品にはなりませんので、神経を使われるお仕事だと思います。 こちらのお着物も、お花の形と色が違っていて、とても高い技術をもって染められたのだと想像ができます。 それでいて並んだお花は表情豊かに微笑んでいるような可憐さで、モダンさのあるデザインとなっていて、伝統的を守りながらも久留米絣はどんどん進化しているのだなと感じました。 こちらのお着物ですと、カジュアルな八寸名古屋帯などを合わせて軽快に装われるのも良いと思いますし、型絵染や紅型染などの工芸的な帯を合わされるのも良いと思います。 また、半幅帯などでお気軽にお召しになるのも良いのではないでしょうか。 このタイプの木綿のお着物は、通年単衣でお召しになる方も多く、ふっくらとして肌触りも着心地も良いと思います。 とても凝った絣の模様に、上質なカジュアルのお着物が持つ独特の工芸的な魅力を感じられる、とても素晴らしい大変おすすめの逸品です。 地の色は濃藍「和色大辞典 #050b1a」https://www.colordic.org/colorsample/050b1a 絣の色は青藍「和色大辞典 #335480」https://www.colordic.org/colorsample/335480 灰青「和色大辞典 #c0c6c9」https://www.colordic.org/colorsample/c0c6c9 生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:171 cm /4 尺 5 寸 2 分 裄丈:70 cm /1 尺 8 寸 5 分 袖丈:52.7 cm /1 尺 3 寸 9 分 前巾:25 cm /6 寸 6 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:86.7 cm /2 尺 2 寸 9 分 袖巾:35.3 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:反端、証紙 ◆商品コード:2020000030980
-
本場黒八丈 「たつみ綾」 袷着物【お仕立て替え済】
¥99,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 白に黒に近いグレーで全体によろけ縞のような「たつみ綾」の模様が織り出された、黒八丈のお着物です。 綾織になっている事で、全体的に濃いグレーベージュに見える、不思議な目の錯覚が起きるようなニュアンスのある色が魅力的な素敵なお着物です。 本場黄八丈は東京から南に約300km離れた、八丈島で織られている絹織物です。八丈島で採れる八丈苅安(コブナグサ)で染められた黄色を主とした縞や格子柄のものは「黄八丈」、椎の木の皮で染められた黒を主にしたものは「黒八丈」、マダミと呼ばれるタブの樹の皮で染められた樺色を主とするものは「鳶八丈」とそれぞれ呼ばれています。 いずれも八丈島で自生する植物から採られた染料を使って染められた糸を使われていますが、その八丈の織物の歴史は古く、平安時代までさかのぼるといわれています。 こちらは全体的に優しい雰囲気の色合いとなっていて、無地感覚でお召しいただけるのではないかと思います。 季節のものをモチーフにしたような友禅染の名古屋帯や、紅型染や型絵染などの工芸的な帯、すくい織のポイント柄の帯を合わされたり、また間道や吉野格子などの帯を合わされたりして、いろいろとお楽しみいただけそうです。 帯次第で、いろいろな季節に、いろいろなシーンに、着こなしに変化をつけてお楽しみいただける、大変おすすめの一点です。 ❗❗❗こちらは男性物のお着物だったものをお仕立て替えいたしました。 右外袖の振りの辺りなどに、とても小さいですが、元の袖付けの跡が少しだけ引っかかったようなものが見られます。あとはとても良い状態です。 そのため、大変お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 消炭色「和色大辞典 #333130」https://www.colordic.org/colorsample/333130 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163 cm /4 尺 3 寸 1 分 裄丈:69.7 cm /1 尺 8 寸 4 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:30.5 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:79.6 cm /2 尺 1 寸 1 分 袖巾:35 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:お仕立て替え済 付属品:なし ◆商品コード:2020000030829
-
本場黄八丈 縞模様 綾織 袷着物【お仕立て替え済】
¥99,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 少し緑味のある渋めの黄色・利休茶色の地に、明るい焦げ茶・媚茶色と濃い焦げ茶・涅色の糸で、太い縞や細い縞が集まっていろいろに綾織で織り込まれた、全体的にはシックな色使いの本場黄八丈のお着物です。 本場黄八丈は東京から南に約300km離れた、八丈島で織られている絹織物です。 八丈島で採れる八丈苅安(コブナグサ)で染められた黄色を主とした縞や格子柄のものは「黄八丈」、椎の木の皮で染められた黒を主にしたものは「黒八丈」、マダミと呼ばれるタブの樹の皮で染められた樺色を主とするものは「鳶八丈」とそれぞれ呼ばれています。いずれも八丈島で自生する植物から採られた染料を使って染められた糸を使われていますが、その八丈の織物の歴史は古く、平安時代までさかのぼるといわれています。 こちらの地の黄色の部分には、緯糸に椎で染めた焦げ茶の糸が織り込まれていて、少し渋い黄色となっています。 淡い焦げ茶に濃い焦げ茶の縞のグループと、黄色に焦げ茶の縞のグループとが、絶妙なコンビネーションを組んでお洒落な縞模様となっています。 こちらのお着物ですと、季節のものをモチーフにした染めの名古屋帯や、すくい織などのポイント柄の名古屋帯、紅型染や型絵染などの名古屋帯を合わされると良いと思います。 そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサートや展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 民芸的な味わいとシックな色使いが、とてもお洒落な雰囲気を醸し出した、大変おすすめの一点です。 こちらはサイズがとても小さかった事と、八掛けの色が強かった事からお仕立て替えをいたしました。 ❗❗❗少し前の時代のもので、袖などに数ヶ所、小指の先くらいの経年保管の色だまりのような点がぼんやりと見られます。(最後の画像をご参照ください。) また、証紙等がございませんので、大変お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 地の色は利休茶「和色大辞典 #a5956」https://www.colordic.org/colorsample/a5956 縞の色は媚茶「和色大辞典 #4d4225」https://www.colordic.org/colorsample/4d4225 涅色(くりいろ)「和色大辞典 #332414」https://www.colordic.org/colorsample/332414 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163.5 cm /4 尺 3 寸 3 分 裄丈:69.5 cm /1 尺 8 寸 4 分 袖丈:47 cm /1 尺 2 寸 4 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:30.4 cm /8 寸 0 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:79.8 cm /2 尺 1 寸 1 分 袖巾:35 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:お仕立て替え済 付属品:残布 ◆商品コード:2020000030812
-
向井淑子 「かすみ」紬地に金糸訪問着【未着用品】
¥286,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 その糸の光沢と、金糸の織り込まれ方の巧みさ、全体的に香り立つような気品に満ちた美しさの素晴らしい訪問着附のお着物です。 はじめに出合って目にした時に、この綺麗なお着物はどなたの作品なのでしょうと、とても興味を引かれましたが、添えられている色紙を見て向井淑子さんの作品だとわかり、さすがに完成度が高く、無理のない自然の流れの中で織り上げられた事が感じられるような素晴らしさに、改めて感動しました。 柳悦博さんに師事され、織りの世界に入られた向井さんですが、その後も独学で織りの研究と創作を続けられ、国展でも何度も入選されて、オリジナリティのある素敵な作品を発表されました。 しっとりとしなやかで、程よい光沢のある美しいピンク・虹色の紬は、手元で見ているだけでも引き付けられるような魅力がありますが、肩口と裾周りにジグザグのようにランダムに入れられた金糸と共に綺麗に輝いて、とても品格のある素敵なお着物となっています。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂のような伝統的な織りの帯を合わされたり、間道手や吉野格子などの帯を合わされたりするのも良いと思います。 そういった装いで、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。 また、季節のものを題材にした友禅染の少しボリュームのあるような帯や、刺繍の施された帯、型絵染や紅型染、更紗模様などの工芸的な帯を合わされるのも良いでしょう。 そういった着こなしで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサート、作家さんの個展や展覧会などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 さりげない華やかさと品格で、素敵な装いをお楽しみいただけると思える、希少性の高い、大変おすすめの逸品です。 虹色「和色大辞典 #f5c4ba」https://www.colordic.org/colorsample/f5c4ba をご参照下さい。 【向井淑子】 1937年 東京都に生れる 1959年 東京女子美術大学工芸科卒業 以後、柳悦博工房にて織を学ぶ その後作家活動を行う 1975年 国展出品 以後7回入選 柳工房同人展、文春画廊、八重洲画廊にて個展 現在 東京在住 作家活動を続けている ◆サイズ 身丈:169.5 cm /4 尺 4 寸 8 分 裄丈:69.8 cm /1 尺 8 寸 5 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24.5 cm /6 寸 5 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:81.8 cm /2 尺 1 寸 6 分 袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:色紙 ◆商品コード:2020000030836
-
日本工芸会正会員 木原明 「松」絞り友禅訪問着【未着用品】
¥242,000
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 淡いグレー味のある薄紫・薄梅鼠色に染められた一越ちりめんの生地に、大胆な構図で枝を広げる松の模様が、紫鼠色から鳩羽鼠色の濃淡の絞りと友禅で表され、松の部分には淡い水色・白藍色が暈しで挿された、躍動感のある素晴らしい訪問着のお着物です。 木原明さんは辻が花染めの第一人者である小倉建亮さんと日本画家の小松均さんに師事するという経緯を経て、その後独立され、染色作家として伝統工芸展などに出品され、各賞を多数受賞されました。 残念ながら2014年にお亡くなりになりましたが、現在もなおその作品はファンを魅了しています。 絞りと友禅の技法を使い分けられた独特の個性のある作風で、素晴らしい木原ワールドが広がっています。 松の葉の揺らぐような濃淡の染めの絶妙な表現と、ところどころに絞りで線と丸い形が入れられている事で、松の木に生命が吹き込まれたように活き活きとしたものとなっているところなどを拝見しますと、全体の構図といい、優れたデザインを実際に形にされる力をお持ちだったのだと改めて感じさせられました。 こちらのお着物ですと、錦織や唐織などのボリューム感のあるような袋帯や、有職文様や名物裂的な伝統的な袋帯などを合わせて、フォーマルなお席にお召しになると良いと思います。 ご結婚式の披露宴や式典、パーティー、お茶のお席や和のお稽古の発表会などにも、また少し改まったお食事の会や観劇、音楽鑑賞などにも良いのではないでしょうか。 大胆な構図とはなっていますが、木原明さんの作品はお召しになる方に寄り添ったものとなるように計算されてつくられていますので、実際に羽織って見られますと、きちんと収まって美しい着姿を実現してくれる事でしょう。 お洒落で少し抑えた色使いにも気品を感じられ、フォーマルの装いを素晴らしいものとしてくれると思える、大変おすすめの逸品です。 裄丈を3.5cm(袖巾を1.2cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は薄梅鼠「和色大辞典 #dcd6d9」https://www.colordic.org/colorsample/dcd6d9 暈しの色は白藍「和色大辞典 #d1e5e8」https://www.colordic.org/colorsample/d1e5e8 松の色は紫鼠「和色大辞典 #998d92」https://www.colordic.org/colorsample/998d92 鳩羽鼠「和色大辞典 #66595a」https://www.colordic.org/colorsample/66595a をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:165.5 cm /4 尺 3 寸 8 分 裄丈:64.7(+3.5) cm /1 尺 7 寸 1 分 袖丈:57.3 cm /1 尺 5 寸 2 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:79.8 cm /2 尺 1 寸 1 分 袖巾:32.4(+1.2) cm /8 寸 6 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030577
-
染の川勝 疋田の松に菊の模様 訪問着【中古】
¥69,300
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 グレー味のあるシックなベージュ・白橡色のちりめんの生地に、上前には葉を茂らせた松の枝が、遠くに浮かんでいる雲のように描かれて、中は細かな疋田模様でうめられ、それに絡むように枝を伸ばす菊のお花が濃色の濃い紫や薄色の淡い藤色、榛色の金茶、そして白といった調子に全体的にも抑えたトーンでまとめられた、とてもお洒落な訪問着のお着物です。 創業が昭和21年という京都の染の川勝さんは、オリジナルの作品にこだわりがあり、品質の良いものづくりを目指されて、長くご愛用いただける、着る人に寄り添った素晴らしい作品を多く手掛けてこられています。 古色然とした図案と色使いのお洒落さ、手描きの友禅の落ち着き、そして疋田模様などの繊細さで、全体に魅力あるお着物となって完成しています。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な伝統的な文様の袋帯を合わされたり、間道手のような帯を合わされたりして、お茶のお席や和のお稽古の発表会などにお召しになるのも良いと思います。 またお食事の会や観劇、音楽鑑賞、美術鑑賞などにお出かけされるのも良いですね。 あまりシボの強くないしなやかなちりめんの生地が、しっとりとした発色でとても綺麗ですし、柄も抑えた色目で奥ゆかしい華やかさが感じられ、きっと上品なフォーマルの装いが実現する事と思われます。 お誂え感のあふれた、お洒落さがにじみ出るような大変おすすめの逸品です。 地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccbea3」https://www.colordic.org/colorsample/ccbea3 菊の色は濃色(こきいろ)「和色大辞典 #634950」https://www.colordic.org/colorsample/634950 薄色「和色大辞典 #958b99」https://www.colordic.org/colorsample/958b99 榛色(はしばみいろ)「和色大辞典 #bfa673」https://www.colordic.org/colorsample/bfa673 葉の色は青鈍(あおにび)「和色大辞典 #59665b」https://www.colordic.org/colorsample/59665b 松の色は青朽葉「和色大辞典 #ada250」https://www.colordic.org/colorsample/ada250 黄海松茶(きみるちゃ)「和色大辞典 #918754」https://www.colordic.org/colorsample/918754 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5 cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:68 cm /1 尺 8 寸 0 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:29.8 cm /7 寸 9 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:75.5 cm /2 尺 0 寸 0 分 袖巾:34.4 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:反端 ◆商品コード:2020000030652
-
日本工芸会正会員 城間栄順 「斜め波に牡丹づくし文様」本場琉球藍型小紋 袷着物【中古】
¥462,000
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 中藍よりやや濃い藍・濃藍色の浜ちりめんの生地に、さらに濃い藍色で斜めに波の渦のような模様が染められ、それを背景に可憐に咲く牡丹のお花がやや淡い紺鼠色で描かれ、そこに添えられた葉などはまた少し違う藍・青藍色などで染められて、藍の濃淡でありながら絶妙な変化のある爽やかな色使いが素敵な、大作ともいえる素晴らしい城間栄順さんのお着物です。 こちらは2002年に草月会館でセンセーショナルに開催された、沖縄の風を織る・光を染める「清ら布(ちゅらぬぬ)」展に、城間栄順さんが出品された作品と同柄のものです。 紅型染は、琉球王朝の時代から高貴な婦人の礼装用の衣装として用いられていました。 一般家庭でも行われていた織りとは違い、古くから男性専門の職業として確立され、その技術は紅型を家業とする家にのみ伝えられたそうです。 こちらは、それらを染めていた「紅型三宗家」と呼ばれる城間家、沢岻家、知念家のひとつである城間家を継がれ、15代目となる城間栄順さんの作品ですが、その中でも特に珍しい、琉球藍で染められた藍型の総柄の小紋のお着物です。 藍に浸け染めをされるため、裏側は濃い藍色となっていて、表地の白く色止めをされた部分にも裏から藍が浸透する事で真っ白にはならず、ややグレー味を帯びた色となっているのも藍型染の特徴といえ、それがとても味わい深いものとなっています。 萩のような木の葉や牡丹のお花などには隈取りの暈しが入れられていますが、それによって明るい藍色の部分がより強調されて輝いて見える事も、計算されたデザインによるものと思われて、城間さんの作品をつくられるこだわりと丁寧さ、その作品力に改めて感動しました。 藍型でありながらとても華やかさがあり、工芸的な魅力にも溢れた秀作といえる作品です。 お気に入りのお洒落袋帯や名古屋帯などを合わせて颯爽とお出かけいただきたい、とても素晴らしい、大変おすすめの逸品です。 身丈を7cm、裄丈を5cm(袖巾を3cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は濃藍「和色大辞典 #0a1633」https://www.colordic.org/colorsample/0a1633 模様の色は青藍「和色大辞典 #123166」https://www.colordic.org/colorsample/123166 紺鼠「和色大辞典 #31587a」https://www.colordic.org/colorsample/31587a 白鼠「和色大辞典 #dcdddd」https://www.colordic.org/colorsample/dcdddd をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5(+7) cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:65(+5) cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:48.4 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:23.4 cm /6 寸 2 分 後巾:29.2 cm /7 寸 7 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:32.4(+3) cm /8 寸 6 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:反端、証紙 ◆商品コード:2020000030379
-
清染居 上野街子 浜辺に曳網の図 京友禅訪問着【未着用品】
¥85,800
SOLD OUT
★こちらは 「秋の工芸名作展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00023 にて販売予定の商品です。 品格と清々しさのある清染居・上野街子さんの、曳網の図を描いた訪問着のお着物です。 この気品と目に優しく映るたおやかさのような独特の雰囲気はどうやって醸し出され、京友禅の中でも一目見てそれとわかる個性はどのように生み出されるのか、いつも不思議に思えてなりません。 友禅の糸目は驚くほど繊細で、色使いも淡い色でまとめられていながらしっかりとした模様の存在感があり、品のある華やかさにあふれています。 中間のグレー・薄墨色のしっかりとした一越ちりめんの生地に、上前には裾から波が押し寄せ、今まさに引き上げられようとする、きっと大漁であろう網が豊かに描かれ、それを引き寄せる人たちもそれぞれに蓑傘をかぶって懸命に力を振り絞っています。 網の目などにもきちんと陰影がつけられていたり、波頭の表現の繊細な可愛らしさや、蓑の細やかな糸目など、細部まで見ているだけでも飽きる事がありません。 総合的な構図も素晴らしいお洒落なお着物となっています。 こちらのお着物ですと、有職文様や名物裂的な伝統的な袋帯などを合わされるのも良いと思いますし、間道手の帯などを合わせて少し上級者的な着こなしも格好良いと思います。 お茶のお席や和のお稽古の発表会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。 柄が小付で品質の良いお着物は、いろいろなシーンにお召しいただけて、帯でアレンジして着こなしを変えられるのでとても重宝します。 清染居さんならではのお仕事の丁寧さと色使いのお洒落さが、着る人を上品で素敵な装いに演出してくれるような、大変おすすめの逸品です。 裄丈を2cm(袖巾を1cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は薄墨色「和色大辞典 #999997」https://www.colordic.org/colorsample/999997 網の色は亜麻色「和色大辞典 #d6c6af」https://www.colordic.org/colorsample/d6c6af 波の色は紺鼠「和色大辞典 #44617b」https://www.colordic.org/colorsample/44617b 湊鼠「和色大辞典 #8daeb3」https://www.colordic.org/colorsample/8daeb3 蓑の色は錆浅葱「和色大辞典 #5c9291」https://www.colordic.org/colorsample/5c9291 青褐(あおかち)「和色大辞典 #393e4f」https://www.colordic.org/colorsample/393e4f 宗伝唐茶「和色大辞典 #a16d5d」https://www.colordic.org/colorsample/a16d5d をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:167.5 cm /4 尺 4 寸 3 分 裄丈:67(+2) cm /1 尺 7 寸 7 分 袖丈:48.4 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:28.6 cm /7 寸 6 分 後巾:31 cm /8 寸 2 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:75.2 cm /1 尺 9 寸 9 分 袖巾:34(+1) cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000030614
👇アプリのダウンロードはこちらから👇
【AppStore】
https://apps.apple.com/jp/app/id661263905
【GooglePlayストア】
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base
👇「かわの屋」フォローはこちらから👇
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=kawanoya-buyshop-jp&follow=true
※アプリや通知設定については端末や設定によって異なるため、当店ではお答えできかねます。
詳細は↓下記リンク内↓の「Pay IDアプリについて」をご覧ください。
https://help.thebase.in/hc/ja/sections/4410377875865
古物営業法の規定に基づく表記
取得者名:株式会社インプロヴァイズ
公安委員会名:東京都公安委員会
古物商許可番号:第301060909666号