✨✨✨新着商品✨✨✨
-
志ま亀 絵札の模様散し小紋 袷着物【中古】
¥165,000
少し前の頃の志ま亀さんならではの、重めの上質な一越ちりめんの生地が濃いグレー・鈍色に染められ、長四角の絵札のようなものに様々な模様が描かれ、それが散らされた独特のセンスのお洒落な小紋のお着物です。 絵札には、打ち出の小槌、鈴、鯛のようなお魚と蕪、火消しのはしご、向い鶴、帆掛け舟、結び文など、なんとなく縁起の良い、そして風情のある模様が描かれています。 ポチ袋の模様のようにも見えたりして、福を呼びそうな雰囲気もあります。 オリジナリティのある模様と色使いで人気の高い志ま亀さんの着物や帯は、クラシックな雰囲気を残しながら現代の装いにも沿ったお洒落さがあり、キラリと光る個性が魅力となっています。 こちらのお着物の色使いにもそれが見られ、とても素敵な小紋のお着物として、個性的な輝きが感じられます。 こちらのお着物ですと、伝統的な織りの帯などを合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事の会や、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにも良いと思います。 綴れ織やすくい織のポイント柄の帯を合わされたり、間道手や吉野格子などの帯を合わされたりするのも良いでしょう。 年末年始の時期のお集まりなどにも、お正月時期のお出かけにも良いのではないでしょうか。 和のモチーフがモダンな色合いで描かれていて、ひとつひとつ目で追って行っても楽しくなります。 品質の良さが上品さと直結しているような、そして古典の良さとモダンさがうまく融合したような、とてもお洒落さの感じられる大変すすめの逸品です。 身丈を10cm、裄丈を4cm(袖巾を2cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #4d4c4c」https://www.colordic.org/colorsample/4d4c4c 模様の色は樺色「和色大辞典 #cc6e52」https://www.colordic.org/colorsample/cc6e52 薄卵色「和色大辞典 #fde8d0」https://www.colordic.org/colorsample/fde8d0 薄墨色「和色大辞典 #a3a3a2」https://www.colordic.org/colorsample/a3a3a2 柳茶「和色大辞典 #a1a46d」https://www.colordic.org/colorsample/a1a46d 葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #80334f」https://www.colordic.org/colorsample/80334f をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5(+10) cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:66.5(+4) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:23.4 cm /6 寸 2 分 後巾:30.2 cm /8 寸 0 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:77.8 cm /2 尺 0 寸 6 分 袖巾:33.8(+2) cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000040453
-
松葉の丸紋に撫子のお花模様 飛び小紋 袷着物【未着用品】
¥49,500
SOLD OUT
斜め格子に花菱の模様が地模様となって織り出された上質な紋意匠の生地が、淡く明るい薄紫・浅紫色に染められ、飛び飛びに円の形になった松葉の丸紋と、その中に撫子のお花が染め抜かれ、生成り糸と明るい赤紫・紅藤色と銀彩で彩色された、格調の高さのある素敵な小紋のお着物です。 小紋のお着物ではありますが、同系色の色使いであること、飛び柄であること、地模様がしっかりとあることなどから、地紋無地のお着物に近い扱いでお召しいただいても良いと思います。 有職文様や名物裂的な帯を合わされて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇などへのお出かけにも良いのではないでしょうか。 綴れ織やすくい織などの帯、季節のものをモチーフにした手描きや友禅染などの名古屋帯、また間道手や吉野格子の帯を合わされるのも良いと思います。 別でご紹介しております、 「葡萄蔓文様 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/119558055 「山口織物 「立涌牡丹向鳥文」 能装写文様名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/116267102 「陰山織物 箔屋清兵衛 亀甲文様に段変わり六陵華文 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/118416888 などの帯合わせも良いですし、 「日本工芸会正会員 木原明 雲と風の模様 絞り友禅 開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/118838112 「いろいろなお花の模様 錦織 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/116032812 「多色吉野格子 全通名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/119415336 などの帯も良いと思います。 気品の感じられる優しい色合いの小紋ですので、お出かけ先のご用途によって帯合わせを変えて、いろいろな着こなしをお楽しみいただけそうな、大変おすすめの一点です。 未着用品。 身丈を6cm、裄丈を3cm(袖巾を1cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は浅紫「和色大辞典 #cca9c7」https://www.colordic.org/colorsample/cca9c7 模様の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 紅藤色「和色大辞典 #b37da0」https://www.colordic.org/colorsample/b37da0 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5(+6) cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:68(+3) cm /1 尺 8 寸 0 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:26.5 cm /7 寸 0 分 後巾:31.5 cm /8 寸 3 分 衽巾:15.7 cm /4 寸 2 分 褄下:77.3 cm /2 尺 0 寸 4 分 袖巾:34(+1) cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000040446
-
ネコと鈴の模様 絞り染小紋 袷着物【未着用品】
¥46,200
少しだけ藍味の感じられる濃いグレー・藍墨茶色のちりめんの生地に、飛び飛びに小さなキジトラの猫と鈴の模様が絞り染めで染め抜かれた、とてものどかな雰囲気の素敵な小紋のお着物です。 少しぽっちゃりとした感じの猫さんは、ヘソ天のポーズのようにおへそがかいてあったり、茶トラのキジ柄のようなしましまが描かれていたりして、愛くるしい姿になっています。 それでいて可愛らしい模様とは裏腹に、とてもシックな色使いと、絞り染めという凝った染めとなっていることでどことなく格調高さも感じられますので、帯の合わせ方によってはお召しいただける範囲も広くなるのではないでしょうか。 上質なちりめん地に染められていて、落ち感も綺麗ですので、素敵な装いをお楽しみいただけると思います。 こちらのお着物ですと、伝統的な文様の織りの帯を合わせて和のお稽古事の会にも、お食事会や観劇などにお召しになるのも良いと思います。 また、季節のものをモチーフにしたような手描きや友禅染の染めの帯などを合わされたり、綴れ織やすくい織などのポイント柄の帯を合わされたり、間道手や吉野格子などの織りの帯を合わされるのも良いと思います。 別でご紹介しております、 「西陣杉村 段変わり花重ね文様 お洒落袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/116032426 「織楽浅野 横縞模様 袋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/115797649 「人間国宝 喜多川俵二 有職文様 二陪織開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/120279154 などの織りの帯も 「結城屋 幾何学模様 手描ロウケツ染 結城紬名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/119557387 「「ちいさい秋」 山帰来の模様 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/118837337 などの染めの帯も合わせていただけます。 お出かけ先や季節によっていろいろと着こなしを変えられて、アレンジをお楽しみいただきたいと思える、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、経年保管のためか、八掛や胴裏の一部の縫い糸にサビのような黄変が裏地に透けてうっすらと見られるところがあります。 ご着用にはほとんど問題ないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 裄丈(袖巾)を1cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は藍墨茶「和色大辞典 #2e3033」https://www.colordic.org/colorsample/2e3033 模様の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #cbb994」https://www.colordic.org/colorsample/cbb994 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164.5 cm /4 尺 3 寸 5 分 裄丈:67(+1) cm /1 尺 7 寸 7 分 袖丈:48.7 cm /1 尺 2 寸 9 分 前巾:27.8 cm /7 寸 4 分 後巾:32 cm /8 寸 5 分 衽巾:15.7 cm /4 寸 2 分 褄下:81.2 cm /2 尺 1 寸 5 分 袖巾:33(+1) cm /8 寸 7 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000040439
-
茶屋辻文様 手描友禅 訪問着 小田急百貨店扱【中古】
¥66,000
しっかりとした品質の良い重めの一越ちりめんの生地が、少しだけ紫味のあるグレー・牡丹鼠色に染められ、上前や肩口や袖に、茅葺の家々と、水が流れて小舟が浮かび、橋が架かった水辺に松や桜や梅、菊、菖蒲、牡丹、萩、桔梗といった草木が茂る、豊かな風景が手描きの友禅で描かれた、茶屋辻文様の素晴らしい訪問着のお着物です。 流れる水のなだらかな線と、その水辺に咲く草花の可憐さや松の木の力強さなど、バランスの取れたデザインとなっていて、遠くに見える網干の姿も美しく、茅葺のお家の樺茶色と松などに施された、白い胡粉の色とのコントラストもとても綺麗です。 伝統的な茶屋辻文様ならではの風格のようなものが感じられますが、色使いがとてもシックで抑えたものとなっていて、さらに重厚さと気品の感じられるお着物となっています。 こちらのお着物ですと、唐織や錦織などのボリューム感のある袋帯を合わせてお召しになったり、ご結婚式の披露宴や式典、パーティー、お食事の会、観劇などにお召しになったりすると良いと思います。 また、有職文様や名物裂的な帯を合わされて、お茶のお席や和のお稽古の発表会などにも良いのではないでしょうか。 古典の良さが充分に感じられ、気品の溢れる素晴らしさは飽きることがなく、きっと長くご愛用いただけることと思います。 フォーマルなお席にお召しになりますと、品質の良さからも安心してご出席いただけて、品格のある素晴らしい装いを実現してくれる、大変おすすめの一点です。 共の生地の八掛が使われていて、八掛にも模様が染められています。 身丈を8cm、裄丈を4cm(袖巾を2cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は牡丹鼠「和色大辞典 #b3a1ae」https://www.colordic.org/colorsample/b3a1ae 屋根の色は樺茶色「和色大辞典 #726250」https://www.colordic.org/colorsample/726250 松の色は藍墨茶「和色大辞典 #474a4d」https://www.colordic.org/colorsample/474a4d 錫色(すずいろ)「和色大辞典 #9ea1a3」https://www.colordic.org/colorsample/9ea1a3 生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 花の色は紅消鼠「和色大辞典 #524748」https://www.colordic.org/colorsample/524748 濃鼠「和色大辞典 #5a5166」https://www.colordic.org/colorsample/5a5166 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5(+8) cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:65(+4) cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:48.5 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:24.6 cm /6 寸 5 分 後巾:29.7 cm /7 寸 9 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:76 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:32.7(+2) cm /8 寸 7 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000039952
-
信州上田紬 白地に十字絣 単衣着物【未着用品】
¥39,600
さすがは信州の紬だと思えるような、控えめながらも素敵な光沢のあるふんわりとした象牙色の紬地に、十字絣の模様が連続して全体に織り込まれた、とても軽妙な雰囲気のお洒落な単衣のお着物です。 六文銭の印が特徴的な信州の上田紬の歴史は古く、400年くらい前から織られていたそうですが、やはり他の産地と同様に、適した環境から養蚕が盛んに行われ、農閑期の女性のお仕事として自家用に織られていたのが始まりと言われています。 戦国武将として名高い真田昌幸が上田城を築いた際に、地場産業として奨励し、それが広まって日本の三大紬のひとつともいわれるほどに著名になっていったようです。 上田紬の特徴は、上質な糸を紡いで織るため光沢があり、軽くて丈夫なことだそうですが、三度裏地を変えても着心地よく着用できるほど丈夫で品質が良いということから「三裏紬」という別名もあるそうです。 ふっくらとした手触りの良い質感の生地に、十字絣が潔くすっきりと織り込まれ、とても清々しい印象の魅力ある素敵なお着物となっています。 こちらのお着物ですと、単衣の始めの頃にはすくい織や綴れ織などの八寸名古屋帯を合わされたり、無地系のざっくりとした帯を合わされたりして、その後のシーズンには季節のものをモチーフにした手描きや友禅染の九寸名古屋帯や、また紅型染や型絵染、更紗模様などの工芸的な帯を合わされるのも良いと思います。 お友達とのランチの会やコンサート、美術館、お買い物などへのお出かけにも良いのではないでしょうか。 帯や小物の合わせ方で春先にも秋にもお召しいただけますので、ご着用期間は広いと思います。 手に取るだけでも着心地の良さが想像できるような実直的な風合いで、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏には絹の羽二重が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 裄丈を3.3cm(袖巾を1.5cm)出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 絣の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5 cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:64.8(+3.3) cm /1 尺 7 寸 1 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:25 cm /6 寸 6 分 後巾:30.6 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:75.6 cm /2 尺 0 寸 0 分 袖巾:32.6(+1.5) cm /8 寸 6 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:証紙、反端 ◆商品コード:2020000039570
-
花唐草文様 お召織 単衣着物【中古】
¥58,300
上質なお召織の生地ですが、こちらは一般的なお召織の質感とは少し違って、紬のような糸が使用されているようで、しっとりとしながらも少しだけシャリっとした風合いとなっています。 淡く青味のある白っぽいグレー・白鼠色の地に、同系色の糸で全体に中型の花唐草模様が地模様のように織り出され、部分的に紺鼠色の糸が暈しを交えながら織り込まれ、変化のある模様となっています。 大胆なタッチの唐花の模様は、ところどころのお花の芯に金属糸のようなラメっぽい糸が織り込まれていて、動きによってキラッと光るようなアクセントとなっていたり、たわわに実をつけた房のようなものが付いていたりして、ボリュームの感じられる模様が素敵なお着物です。 地紋無地的な要素と、小紋的な要素とを併せ持っていて、帯合わせによっていろいろとご活用いただけるのではないかと思います。 有職文様や名物裂的な帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事会や観劇などにお出かけされるのも良いと思います。 綴れ織やすくい織のポイント柄の帯、また間道手や吉野格子などの帯、他にも季節のものをモチーフにしたような友禅の帯を合わされるのも良いと思います。 そういった装いで、お友達とのランチの会やコンサート、美術館、展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 こういったお召織の単衣のお着物は本当に着心地が良く、長時間お召しになっても楽ですし、着崩れもしにくく重宝すると思います。 スカッとした爽やかさのある色使いもとても魅力的な、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 衿裏と居敷当に絹の羽二重が使われたお仕立てとなっています。 身丈を8cm、裄丈を3cm(袖巾を1.5cm)、袖丈を3cm出す事が可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は白鼠「和色大辞典 #dcdddd」https://www.colordic.org/colorsample/dcdddd 模様の色は紺鼠「和色大辞典 #7a8b99」https://www.colordic.org/colorsample/7a8b99 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162(+8) cm /4 尺 2 寸 9 分 裄丈:66.4(+3) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:47.7(+3) cm /1 尺 2 寸 6 分 前巾:26.6 cm /7 寸 0 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:76.8 cm /2 尺 0 寸 3 分 袖巾:34.2 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000039563
-
斜め格子に鯉の絵絣 伊予絣 単衣着物【未着用品】
¥77,000
さらりとしながらもしなやかな手触りの良い濃い藍色の木綿の生地に、生成り色の小さな四角が大小に並んで斜め格子の模様を構成し、その格子の中には流水に遊ぶような鯉の絵絣が織り出された、大変手の込んだ伊予絣の単衣のお着物です。 大小の四角の絣の中にも十字絣が入れられていますが、その四角の絣も鯉の絵絣も手括りで絣付けをされていて、とても手間がかかっているものと思われます。 久留米絣や弓浜絣と並んで、日本の三大絣のひとつともいわれる伊予絣の中でも、こちらは手仕事によってつくられた、とてもレベルの高いお着物と思われます。 着心地も良さそうなしっとりとした木綿の手触りが魅力となった、大変素晴らしいお着物です。 こちらのお着物ですと、シンプルな無地系の自然布的な八寸名古屋帯などを合わされるのも良いですし、格子や縞模様などの帯も良いと思います。 また、すくい織や綴れ織のような紬の織りの帯、博多織などの帯も良いですね。 単衣で着心地も良さそうですし、着込むほどに肌に馴染むような木綿のお着物ならではの良さもあります。 個人的にも木綿のお着物はとても好きなので、こういった品質の良いものは特におすすめしたいものでもあります。 軽快に装って秋の街へお出かけいただきたいような、大変おすすめの一点です。 衿裏と居敷当に絹の羽二重が使われたお仕立てとなっています。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、居敷当の左身頃側に、保管によって変色したような線が見られます。(最後の画像をご参照ください。) ご着用には問題ないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 身丈を6cm、裄丈を2.5cm(袖巾を1cm)出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は濃藍「和色大辞典 #0a1633」https://www.colordic.org/colorsample/0a1633 絣の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164.5(+6) cm /4 尺 3 寸 5 分 裄丈:66.5(+2.5) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:48.5 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:16.2 cm /4 寸 3 分 褄下:78.5 cm /2 尺 0 寸 8 分 袖巾:34.7(+1) cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:手書き札 ◆商品コード:2020000039303
-
大きな水玉模様 地紋無地単衣着物 伊と幸 丹後ちりめん【中古】
¥46,200
伊と幸さんの国産の丹後ちりめんのしっかりとした生地が、淡い水色・瓶覗色に染められて、地模様は光沢の違う大きめの水玉が織り出されていて、それにさらに点々で表された大きな丸が重なるように織り込まれた、リズミカルでお洒落な雰囲気の無地の単衣のお着物です。 透明感のある綺麗な水色に、地模様で表現された水玉の模様がとても清々しく、綺麗な光沢を放っています。 地紋無地のお着物ですので、有職文様や名物裂的な袋帯や名古屋帯などを合わせてお茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、それほど格高ではないような織りの帯や、季節のものをモチーフにしたような手描きや友禅染め、手刺繍などがあしらわれたような帯を合わせて、お食事の会や観劇、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。 上質な生地が使用されていますので、単衣でも落ち感も綺麗で、美しい着姿を実現してくれることと思います。 地紋無地のお着物でありながらもさりげない華やかさの感じられる、とても洗練されたお洒落さのある大変おすすめの一点です。 衿裏と居敷当に絹の羽二重が使われたお仕立てとなっています。 瓶覗「和色大辞典 #b1d9de」https://www.colordic.org/colorsample/b1d9de をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5 cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:68 cm /1 尺 8 寸 0 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:23.6 cm /6 寸 2 分 後巾:27.6 cm /7 寸 3 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:76 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:34.4 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:反端 ◆商品コード:2020000039488
-
長板中形染 菊橘模様 綿絽浴衣【未着用品】
¥33,000
SOLD OUT
濃い藍・鉄紺色の手触りの良いさらりとした綿絽の生地に、小さな菊や橘のお花がびっしりと染められ、ところどころに竹垣や生垣が置かれたり、萩のお花やススキなども見られたりするような模様が長板中形染の両面染めで染められた、とてもすっきりとしたお洒落なお着物です。 長板中形染らしい整然と繰り返される模様がとても綺麗で、さらに両面染めにされていることできっぱりとしたメリハリの感じられる清々しいお着物となっています。 上質な綿絽の生地もとても着心地が良さそうで、高級感のある浴衣という佇まいです。 こちらのお着物ですと、一般的な夏のお着物のように、衿を入れて軽めの八寸名古屋帯や博多織の帯などを合わされるのも良いと思いますし、半衿を入れずに浴衣的に半幅帯などを合わせてお召しになるのも良いと思います。 夏ならではのアイテムで、すっきりと着こなされますととても格好よく、素敵な装いをお楽しみいただけるような、大変おすすめの一点です。 未着用品。 肩当てに薄手の木綿がつけられています。 ハイパーミシンと手縫い併用のお仕立てとなっています。 地の色は鉄紺「和色大辞典 #101033」https://www.colordic.org/colorsample/101033 模様の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162 cm /4 尺 2 寸 9 分 裄丈:66.4 cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.3 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:29.6 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:75 cm /1 尺 9 寸 8 分 袖巾:33.4 cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000039037
-
高島屋扱 芙蓉のお花の模様 手描友禅附下 絽着物【中古】
¥66,000
淡く少しだけ黄色味のあるベージュ・丁子色の、細かい絽目に織り出された上質でさらりとした生地に、裾には地色より濃い薄茶・黄唐茶色で草花がシルエットのように染め分けられ、それを背景にしてふっくらとしたお花をつけた芙蓉の姿が手描きの友禅で描かれ、胡粉色や淡紅藤色、鴇色、深紫色などで暈しが施され、香り立つように美しく表現された素敵な夏の附下のお着物です。 シルエットのように描かれたものと、写実的に描かれたものとのコントラストで、模様全体に奥行きが感じられて、手前に描かれたお花や葉は同系の淡色で儚げな雰囲気に色付けされていて、ところどころには銀彩も施されていたり、胡粉で強弱をつけられたりして、活き活きとした瑞々しさが感じられます。 品格のある素晴らしい夏のお着物です。 こちらのお着物ですと、絽や紗の紋織の袋帯を合わされたり、夏唐織や絽綴れなどの袋帯などを合わされたりすると良いと思います。 ご結婚式の披露宴や式典、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。 少し改まったご訪問やお食事の会、観劇、パーティー、美術鑑賞や音楽鑑賞などにお召しになるのも良いでしょう。 絽の生地がとてもしなやかでありながらシャキッとした張りもあり、綺麗な落ち感ですっきりと涼しげな装いを実現してくれそうです。 上質さからくる品の良さで、素晴らしいフォーマルの装いを演出してくれそうな、とても素敵な大変おすすめの一点です。 衿裏には絹の絽が使われていて、居敷当はついていません。 身丈を5cm、裄丈を2.5cm出すことが可能です。 袖丈は49cm(1尺3寸)に詰められても柄に影響はありません。 袖丈詰めは8,800円(税込)で承ります。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は丁子色(ちょうじいろ)「和色大辞典 #efcd9a」https://www.colordic.org/colorsample/efcd9a 裾の色は黄唐茶(きがらちゃ)「和色大辞典 #b98c46」https://www.colordic.org/colorsample/b98c46 花の色は胡粉色(ごふんいろ)「和色大辞典 #fffffc」https://www.colordic.org/colorsample/fffffc 淡紅藤「和色大辞典 #cca3c7」https://www.colordic.org/colorsample/cca3c7 鴇色(ときいろ)「和色大辞典 #f5c4cf」https://www.colordic.org/colorsample/f5c4cf 深紫「和色大辞典 #493759」https://www.colordic.org/colorsample/493759 葉の色は白藤色「和色大辞典 #c2b8cc」https://www.colordic.org/colorsample/c2b8cc 薄柿「和色大辞典 #e6b8b8」https://www.colordic.org/colorsample/e6b8b8 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5(+5) cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:66(+2.5) cm /1 尺 7 寸 5 分 袖丈:57 cm /1 尺 5 寸 1 分 前巾:24.6 cm /6 寸 5 分 後巾:29.6 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:75 cm /1 尺 9 寸 8 分 袖巾:33.4 cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038993
-
三越扱 秋草の模様 型友禅に手刺繍附下 変り絽着物【中古】
¥28,600
さらりとした上質な質感の変り絽の生地が淡いベージュ・亜麻色に染められ、全体に秋草の模様が白揚げ友禅のような調子で一方附の配置で染め抜かれ、上前や胸などには萩のお花がパステルトーンの淡い色の糸を使って手刺繍された、とても気品のある素敵な夏の附下のお着物です。 地染めの亜麻色の無地部分には蝋散らしのような加工が施されていて、さらっとした生地に透明感のある染めとなってとても涼しげな雰囲気が漂っています。 手刺繍も、灰梅色の淡いピンクや丁字茶色の赤茶、銀鼠色の淡いグレー・青鈍色など多色で刺されていて、清楚な華やかさと高級感を醸し出しています。 全体的に一方附の柄配置となっていますので、それだけでも格高な印象がありますが、部分的に手刺繍をされていることでさらに附下としての格を持ったお着物となっています。 こちらのお着物ですと、絽や紗の袋帯や名古屋帯、また絽綴れや羅織の帯などを合わせてお召しになると良いと思います。 お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会やパーティー、観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。 程よいカジュアルさも兼ね備えていますので、名古屋帯を合わせて趣味のお集まりやお友達とのランチ、コンサートや講演会、美術館、お買い物などにお出かけされるのにお召しになるのも良いと思います。 やさしい色使いがとても上品で、可憐な手刺繍が綺麗なアクセントとなった、品質の良いとても素敵な大変おすすめの一点です。 衿裏には絹の絽が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 ほぼ未着用の良い状態ですが、寸法がやや小さめのため、大変お値打価格とさせていただいております。 身丈を8cm、裄丈を4cm(袖巾を1cm)、袖丈を4cm出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は亜麻色「和色大辞典 #d6c6af」https://www.colordic.org/colorsample/d6c6af 模様の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 刺繍の色は灰梅「和色大辞典 #e8d3c7」https://www.colordic.org/colorsample/e8d3c7 丁子茶(ちょうじちゃ)「和色大辞典 #b57c5b」https://www.colordic.org/colorsample/b57c5b 銀鼠「和色大辞典 #afafb0」https://www.colordic.org/colorsample/afafb0 青鈍(あおにび)「和色大辞典 #859989」https://www.colordic.org/colorsample/859989 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:160.5(+8) cm /4 尺 2 寸 5 分 裄丈:64.2(+4) cm /1 尺 7 寸 0 分 袖丈:45.4(+4) cm /1 尺 2 寸 0 分 前巾:22.6 cm /6 寸 0 分 後巾:28 cm /7 寸 4 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:75.5 cm /2 尺 0 寸 0 分 袖巾:34.4(+1) cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038719
-
波しぶきの模様 総絵羽付け附下 経絽単衣着物【未着用品】
¥64,900
SOLD OUT
とてもしなやかで柔らかい質感の淡い水色・浅縹色の経絽の生地に、全体に細かな波の線と白い波しぶきの模様が手描きで描かれ、その模様がお着物全体ですべてつながる形に配置された、総絵羽附けになった附下のお着物です。 一見したところ小紋のお着物に見えますが、手描きですべての波が各所で繋がる形に染められていて、とても贅沢さの感じられるお洒落なお着物となっています。 白揚げの友禅で描かれていますので、波の線の糸目の流れもとても美しく、白い波しぶきの様子にも臨場感があります。 上質さが溢れていて、上品な色使いとともに気品のある装いをお楽しみいただけそうなお着物です。 こちらのお着物ですと、絽や紗の織りの袋帯や、同じく織りの名古屋帯などを合わせて、セミフォーマルなお席にお召しになるのも良いと思います。 お茶のお席や和のお稽古の会などにも良いでしょうし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いと思います。 また、少しカジュアルに、夏のものをモチーフにした手描きや友禅の名古屋帯を合わされたり、すくい織や絽綴れなどの名古屋帯を合わされたりするのも良いのではないでしょうか。 帯で強弱をつけて、お出かけ先によって使いわけることができますので、そういった意味でも活用のきくお着物だと思います。 品質の良さが上品さと直結しているような、爽やかな色使いに清涼感が感じられて、素敵な夏の装いをお楽しみいただけそうな、とても素敵な大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏には絹の絽が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 身丈を7cm、裄丈を2cm出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は浅縹(あさはなだ)「和色大辞典 #b8c2cc」https://www.colordic.org/colorsample/b8c2cc 模様の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163(+7) cm /4 尺 3 寸 1 分 裄丈:67(+2) cm /1 尺 7 寸 7 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:23.4 cm /6 寸 2 分 後巾:30.4 cm /8 寸 0 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:79 cm /2 尺 0 寸 9 分 袖巾:34 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038627
-
本場越後上布 小絣模様 単衣着物【中古】
¥66,000
SOLD OUT
夏のお着物には様々な素材がありますが、その楽しみのひとつでもある麻のお着物も産地によってそれぞれ個性と個体差があり、ひとつずつ質感が違ったり、着心地が違ったりします。 こちらは極細の苧麻の糸で、お花のような、風車のような絣が2色の糸で織り出された、とてもお洒落な雰囲気のお着物です。 越後上布の歴史は古く、1400年ともいわれていますが、長い歴史の中で常に改良を続けて技術も向上し、全国的にも非常に高い人気を誇り、シェアを大きく広げていきました。 そういった中で、重要無形文化財の手績みの苧麻だけではその二ーズに応えられないことから、苧麻の糸を研究して極細の糸を考案し、同じ工程で糸を染め、手織りで織られる越後上布が考案されました。 こちらは自然の麻の生成りの色が優しい印象になっていて、黒と淡い焦げ茶・涅色の2色の糸で可愛い小絣が連続して織り込まれた、さりげない華やかさのあるお着物となっています。 こちらのお着物ですと、すかし織やすくい織などの軽めの八寸名古屋帯や、夏のモチーフの手描きや友禅などの染めの名古屋帯、また麻やからむし織などの織りの帯を合わされたり、科布や葛布などの自然布的な無地系の帯を合わされたりすると良いと思います。 そうした装いで、趣味のお集まりやお友達とのお食事会、観劇、コンサート、美術館、展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 ひんやりとした冷たい質感も心地よく感じられます。 ナチュラルカラーのさりげなさと、越後上布ならではの質感とがマッチしてお洒落な佇まいとなった、とても素敵な大変おすすめの一点です。 ❗❗❗下前側の衿と身頃の縫い目辺りに1cmほどの薄いシミが見られます。 あまり目立ちませんが、そのためお値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 衿裏には絹の羽二重が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 身丈を8cm、裄丈を3.5cm出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は白茶「和色大辞典 #ddbb99」https://www.colordic.org/colorsample/ddbb99 絣の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 涅色(くりいろ)「和色大辞典 #554738」https://www.colordic.org/colorsample/554738 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5(+8) cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:65(+3.5) cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:29.5 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:76.2 cm /2 尺 0 寸 2 分 袖巾:33.5 cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038634
-
小千谷ちぢみ 麻 流線に草花の模様 絣 単衣着物【中古】
¥68,200
SOLD OUT
新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。 重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発して出来上がりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。 その産地でその後も様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸を使って織られたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。 小千谷ちぢみならではのさらりとした、そしてひんやりとした手触りの良い唐茶色の地に、明るいベージュ・白茶色の糸で大きく巻いた渦や流れるようなラインが表され、そこにいろいろな草花が舞う大胆なタッチの模様が絣で織り出された、とてもお洒落な雰囲気のお着物です。 唐茶色の地色と、水浅葱色や湊鼠色の藍系の濃淡の絣の糸の色とのコントラストがとても洒落ていて、ラフなスケッチのような模様が複雑な絣で織り出された凝ったものとなっています。 近年は平均気温の上昇に伴って、9月も麻を着ましょうと言われる方も多くなっていますので、こちらの色使いですと、長襦袢の色を変えられるなどして、単衣時期までお召しいただけるのではないかと思います。 帯合わせは、シンプルな格子や縞模様などの織りの八寸名古屋帯などが良いと思います。 すかし織やすくい織のポイント柄の帯、また自然布的な凝った素材の無地系の帯や、博多織などを合わされるのも良いですね。 夏のお着物の中でも、扱いやすく取り入れやすさに定評のある小千谷ちぢみですので、楽しくコーディネートされて、お友達とのランチの会やコンサート、美術館、展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いと思います。 特に絣のタイプは高級感も感じられ、とてもお洒落な装いを演出してくれることと思われます。 凝った絣の模様に躍動感が感じられ、個性的なお洒落を演出してくれそうな、とても素敵な大変おすすめの一点です。 衿裏には平織の麻の生地が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 裄丈を2.5cm(袖巾を1.5cm)出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は唐茶色「和色大辞典 #783c1d」https://www.colordic.org/colorsample/783c1d 模様の色は白茶「和色大辞典 #dec8b1」https://www.colordic.org/colorsample/dec8b1 水浅葱「和色大辞典 #8a9998」https://www.colordic.org/colorsample/8a9998 湊鼠「和色大辞典 #6a7d80」https://www.colordic.org/colorsample/6a7d80 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163 cm /4 尺 3 寸 1 分 裄丈:65.5(+2.5) cm /1 尺 7 寸 3 分 袖丈:48.6 cm /1 尺 2 寸 9 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:29 cm /7 寸 7 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:75.8 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:33.2(+1.5) cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038610
-
有松鳴海絞り 薔薇の花の模様 木綿 浴衣【未着用品】
¥42,900
ふんわりと柔らかい手触りの良い木綿の生地が濃い藍・鉄紺色に染められ、生成り色と淡いピンク・長春色の2色の絞りで薔薇のお花が染められた、華やかさのある素敵な浴衣です。 薔薇のお花が2色使いで染められて、デザイン的にもとても華やかで豪華な雰囲気となっていますが、まわりに小さな丸が散らされていることで、リズミカルで軽快さも感じられます。 ふんわりとした良い肌触りの木綿の生地が使われていて、着心地の良さが想像できるようです。 衿を入れて博多帯や軽めの八寸名古屋帯などを合わされるのも良いですし、浴衣として半幅帯などを合わされるのも良いと思います。 絞りの浴衣のお着物ならではの高級感が感じられて、薔薇のお花のチャーミングさがとても魅力的となった、大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 絞りの色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 長春色「和色大辞典 #c97586」https://www.colordic.org/colorsample/c97586 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164.5 cm /4 尺 3 寸 5 分 裄丈:68.7 cm /1 尺 8 寸 2 分 袖丈:48.7 cm /1 尺 2 寸 9 分 前巾:25 cm /6 寸 6 分 後巾:31.5 cm /8 寸 3 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:81.2 cm /2 尺 1 寸 5 分 袖巾:34.7 cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:タグ ◆商品コード:2020000038658
-
秋草に団扇の模様 綿紅梅 浴衣【未着用品】
¥33,000
SOLD OUT
濃い藍色のさらりとした綿紅梅の生地に、藤鼠色で桔梗や萩、女郎花などの秋の草花がシルエットのように染められ、それを背景に白い団扇が置かれ、さらに鈍色の葉に縹色の綺麗な青いお花をつけて咲いている桔梗が描かれた、メリハリ感のある素敵な浴衣です。 紅梅織とは、細い糸で織られた地に太い糸を織り込むことでみじん格子や縞の模様を表した、凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは綿の地に同じく木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見ることがありますので、歴史は古そうです。 独特のさらりとした、肌に触れない張りのある質感が綿紅梅の魅力ある特徴ともいえます。 こちらのお着物ですと、衿を入れても、入れずにも着られますので、お召しになる場所によって使い分けられると良いと思います。 単衣のお着物的に衿を入れて、博多帯や軽めの八寸名古屋帯などを合わせてお召しになるのも良いですし、浴衣として半幅帯などと合わされるのも良いと思います。 藍の濃淡のような色使いがとても洒落ていて、高級感のある雰囲気となっています。 気持ちの良い肌触りで着心地も良く、軽快に装ってお出かけいただきたい、とても素敵な大変おすすめの一点です。 未着用でとても良い状態ですが、身巾がやや大きめのため、少々お値打価格とさせていただいております。 地の色は鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 草の色は藤鼠「和色大辞典 #8b89c4」https://www.colordic.org/colorsample/8b89c4 鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #727171」https://www.colordic.org/colorsample/727171 花の色は縹色(はなだいろ)「和色大辞典 #2792c3」https://www.colordic.org/colorsample/2792c3 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164 cm /4 尺 3 寸 4 分 裄丈:66.5 cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:31.6 cm /8 寸 4 分 後巾:33.8 cm /8 寸 9 分 衽巾:16.7 cm /4 寸 4 分 褄下:82 cm /2 尺 1 寸 7 分 袖巾:33.5 cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038573
-
和本散らしに小紋柄 綿紅梅 浴衣【中古】
¥33,000
SOLD OUT
すっきりと爽やかな白の紅梅織り生地に、濃い藍色鉄紺色で和本がたくさん散らされ、その中に菊のお花や菊水の模様、千鳥が群れを成して飛ぶ模様、松林に家並みの模様などが描かれた、さっぱりとした清潔感の感じられるような素敵な浴衣です。 紅梅織とは、細い糸で織られた地に太い糸を織り込むことでみじん格子や縞の模様を表した、凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは綿の地に同じく木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見ることがありますので、歴史は古そうです。 さらりとして肌に触れない、張りのある独特の質感が綿紅梅の特徴ともいえます。 白と紺のコントラストがとても爽やかで、涼しげな雰囲気を醸し出している、格好の良いお着物です。 博多織などの帯を合わされるのも良いですし、半幅帯などで軽快に装われるのも素敵だと思います。 夏のいろいろなイベントに颯爽とお出かけいただきたいような、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 地の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 模様の色は鉄紺「和色大辞典 #101033」https://www.colordic.org/colorsample/101033 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164 cm /4 尺 3 寸 4 分 裄丈:73.5 cm /1 尺 9 寸 4 分 袖丈:50 cm /1 尺 3 寸 2 分 前巾:26.6 cm /7 寸 0 分 後巾:30.6 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:78 cm /2 尺 0 寸 6 分 袖巾:37.5 cm /9 寸 9 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038498
-
三勝 リボンの立涌にネコの模様 浴衣【未着用品】
¥12,100
SOLD OUT
地模様のようにランダムな格子の模様が織り込まれた木綿の生地が淡いグレー・銀鼠色に染められ、リボンのような、細い紐のような立涌の模様と、その中には赤味のある紫・浅紫に水玉の模様が描かれ、笑っているような表情の黒いネコちゃんが佇んで、立涌の外にも濃いグレー・灰色に濃い藍墨茶色の縁取りをされたネコちゃんが描かれた、優しい色使いがお洒落な雰囲気の素敵な浴衣です。 江戸の技、江戸の粋を受け継ぐことをポリシーにして創業100年以上の歴史をもち、すぐれた良いものを創り続けていらっしゃる三勝さんのお品物です。 半幅帯などを合わされたり、博多織などの帯を合わされたりして、夏のいろいろなイベントに素敵な装いでお出かけいただきたいような、大変おすすめのお洒落な一点です。 未着用品。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、下前衽の衿付けに近いところと、上前衽の下の方に、染め難のような小さな点と、小さな水シミのようなものが見られます。 ご着用にはあまり目立たないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 地の色は銀鼠「和色大辞典 #afafb0」https://www.colordic.org/colorsample/afafb0 立涌の色は蝋色「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2217 模様の色は浅紫「和色大辞典 #998a97」https://www.colordic.org/colorsample/998a97 桑染「和色大辞典 #b79b5b」https://www.colordic.org/colorsample/b79b5b ネコの色は藍墨茶「和色大辞典 #474a4d」https://www.colordic.org/colorsample/474a4d をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:160 cm /4 尺 2 寸 3 分 裄丈:65 cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:22.8 cm /6 寸 0 分 後巾:28.5 cm /7 寸 5 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:75.5 cm /2 尺 0 寸 0 分 袖巾:33 cm /8 寸 7 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:タグ ◆商品コード:2020000038511
-
小千谷ちぢみ 麻 トンボの絣 単衣着物 小千谷織物同人会【未着用品】
¥99,000
新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。 重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発して出来上がりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。 その産地でその後も様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸を使って織られたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。 こちらは近年の作としては珍しい絵絣のタイプの、とてもお洒落な模様の小千谷ちぢみです。 特別細い糸で織られているようで、程よい透け感のある淡いグレーベージュ・枯野色の地に、少し大きめのトンボが淡いグレー味のある藍・御召御納戸色と銀朱で織り出され、そのまわりには大小の水玉が散らされた、とてもチャーミングな雰囲気の素敵なお着物です。 大胆なデザインですが、淡い色調の絣で織られていて、優しいお洒落さの漂うお着物ですので、取り入れていただきやすいのではないかと思います。 しっかりとした手仕事でつくられたものが持つ工芸的な良さが感じられ、上質な糸で織られていることが見てとれる質感で、高級感のある佇まいとなっています。 こちらのお着物ですと、シンプルな格子や縞模様などの織りの八寸名古屋帯を合わされると良いと思います。 すかし織やすくい織のポイント柄の帯や、自然布的な凝った素材の無地系の帯、博多織の帯などを合わされるのも良いですね。 夏のお着物の中でも扱いやすく、取り入れやすいことにも定評のある小千谷ちぢみですので、楽しくコーディネートされて、お友達とのランチの会やコンサート、美術館、展示会、お買い物などにお出かけいただくと良いと思います。 特に絣のタイプは高級感も感じられ、とてもお洒落な雰囲気を演出してくれることと思います。 涼しげな透明感のある色使いで表された躍動感のある模様が、元気の良い快活な装いを演出してくれそうな、とても素敵な大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏には化繊の絽の生地が使われていて、居敷当は共布で一部のみにつけられています。 ハイパーミシンと手縫い併用のお仕立てとなっています。 裄丈を2.5cm(袖巾を1cm)出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は枯野色「和色大辞典 #ccc0b8」https://www.colordic.org/colorsample/ccc0b8 絣の色は御召御納戸「和色大辞典 #597180」https://www.colordic.org/colorsample/597180 銀朱「和色大辞典 #c85554」https://www.colordic.org/colorsample/c85554 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164.5 cm /4 尺 3 寸 5 分 裄丈:66.5(+2.5) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:25.2 cm /6 寸 7 分 後巾:28.6 cm /7 寸 6 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34.6(+1) cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端、証紙 ◆商品コード:2020000038436
-
小千谷ちぢみ 麻 矢鱈縞模様 単衣着物【未着用品】
¥77,000
新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。 重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発して出来上がりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。 その産地でその後も様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸を使って織られたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。 こちらは特に糸が細く、しなやかな質感となった、上等な雰囲気のあるお着物です。 藍味のある緑・虫襖色の地に、鉄紺色、素色のグレー味のある白、紅檜皮色の朱系の茶色などの細い縞がランダムに織り込まれ、ニュアンスのある色合いとなっています。 透明感と光沢のある濃い緑色にいろいろな色の縞が織り込まれ、光のあたり具合によって色が変化して見えます。 一見、小千谷ちぢみというよりも、宮古の麻織や越後上布に見えるような光沢と質感となった、高級感のある素敵なお着物です。 こちらのお着物ですと、夏のものをモチーフにしたような手描きや友禅の麻や生紬などの名古屋帯を合わされたり、紅型染や型絵染の帯を合わされたり、すかし織や羅織などの軽めの八寸名古屋帯、また自然布的な無地系の帯を合わされたりすると良いと思います。 そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサート、観劇、講演会や展示会、美術館、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 白い襦袢が透けますとまた清涼感が感じられますし、夏の後半には色のある襦袢を合わされますと、また変わった雰囲気をお楽しみいただけます。 上質さが全面に溢れていて、とてもお洒落な装いを実現してくれると思える、大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏には平織の麻が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 身丈を6cm、裄丈を3.5cm出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は虫襖(むしあお)「和色大辞典 #3a5b52」https://www.colordic.org/colorsample/3a5b52 縞の色は鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 素色(そしょく)「和色大辞典 #eae5e3」https://www.colordic.org/colorsample/eae5e3 紅檜皮(べにひはだ)「和色大辞典 #7b4741」https://www.colordic.org/colorsample/7b4741 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5(+6) cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:65.5(+3.5) cm /1 尺 7 寸 3 分 袖丈:51.3 cm /1 尺 3 寸 6 分 前巾:24.2 cm /6 寸 4 分 後巾:28.5 cm /7 寸 5 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:77.5 cm /2 尺 0 寸 5 分 袖巾:35 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038450
-
小千谷ちぢみ 麻 竹林の模様 絵絣単衣着物【未着用品】
¥74,800
SOLD OUT
新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。 重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発して出来上がりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。 その産地でその後も、様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸を使って織れたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。 ウェブのお写真は少し青味が強く出ていますが、実物はもう少しグレー味がある淡い藍色となっていて、シックな雰囲気を持っています。 小千谷ちぢみらしさのあるシャリっとした弾力性のある気持ちの良い手触りの青褐色の地に、スーッと竹の幹が並んで、淡い水色・秘色色とそれより少し濃い水色・舛花色の絣糸で竹の葉が織り出された、とても清々しいデザインのお着物です。 こちらとは別に、絣のタイプの小千谷ちぢみが2点入荷しておりますので、順にご紹介させていただく予定ですが、絣柄の小千谷ちぢみは本当に希少性が高くなっていて、近年では生産数も少なくなっています。 風が渡る竹林の様子が絣で巧みに表現されて、清涼感の感じられる、とても素敵なお着物となっています。 こちらのお着物ですと、シンプルな織り八寸名古屋帯を合わされるのも良いと思います。 すかし織やすくい織の帯、自然布的な凝った素材の無地系の帯や、博多織の帯などを合わされるのも良いと思います。 夏のお着物の中でも扱いやすく、取り入れやすいことにも定評のある小千谷ちぢみですので、楽しくコーディネートされて、お友達とのランチの会やコンサート、美術館、展示会、お買い物などにお出かけいただくと良いと思います。 特に絣のタイプは高級感も感じられ、とてもお洒落な装いを演出してくれることと思います。 落ち着いた大人の夏の装いを演出してくれるような、とてもお洒落な、大変おすすめの一点です。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、衿裏の絽の麻の生地に、経年保管によるのりのアクのようなものがうっすらと2カ所くらい見られます。 ご着用には問題ないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 居敷当はついていないお仕立てとなっています。 地の色は青褐(あおかち)「和色大辞典 #495066」https://www.colordic.org/colorsample/495066 絣の色は秘色色(ひそくいろ)「和色大辞典 #8daab3」https://www.colordic.org/colorsample/8daab3 舛花色「和色大辞典 #668291」https://www.colordic.org/colorsample/668291 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5 cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:68 cm /1 尺 8 寸 0 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:27.3 cm /7 寸 2 分 後巾:30.8 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:76 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:33.5 cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端、証紙 ◆商品コード:2020000038467
-
竺仙 奥州小紋 乱菊の模様 浴衣【中古】
¥52,800
SOLD OUT
生成り色と淡い薄茶・白橡色の糸がミックスになったような綿紬のような生地に、大胆なにお花を咲かせている乱菊が、グレー味のある藍・御召御納戸色をベースにして染められ、お花の中心や葉の先などには濃い藍・鉄紺色が染められていたり、ところどころのお花の中心には葡萄色の赤が挿されていたりとこだわりの感じられる、とてもお洒落な雰囲気のお着物です。 竺仙さんがお得意とされている夏のお着物ですが、昔ながらの技法で引き染めで染められているようで、独特の味わいと高級感が感じられます。 浴衣ではありますが、半衿を入れて軽めの名古屋帯などを合わせてお召しになっても、半衿なしでさらりと半幅帯などを合わせてお召しになっても良いと思います。 とても涼しげで着心地も良さそうな、大変おすすめの一点です。 地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccba95」https://www.colordic.org/colorsample/ccba95 模様の色は御召御納戸「和色大辞典 #4c6473」https://www.colordic.org/colorsample/4c6473 鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #640125」https://www.colordic.org/colorsample/640125 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5 cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:48.5 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:26 cm /6 寸 9 分 後巾:32 cm /8 寸 5 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:77 cm /2 尺 0 寸 4 分 袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038412
-
市松取りに花の模様 小紋 紬紗単衣着物【中古】
¥42,900
縦に少しだけ節がある極細の糸で織られた紬紗のような生地に、中くらいの大きさの市松が取られ、ひとつは黒く染められ、もうひとつは淡いグレー・薄鈍色の地にディフォルメされて小紋の形に染め抜かれた白いお花が並んだ模様が染められた、お洒落な小紋の夏紬の単衣のお着物です。 紬紗の生地ですので少しだけ張り感があり、程よい透け感とともに涼しげな雰囲気を醸し出しています。 非常に細い糸で織られていて、とても軽くお召しいただきやすいことと思われます。 モノトーンの色使いにもクールなお洒落さが見られ、市松の黒の無地部分には縦の節の味わいも現れていて、とても凝った高級感の感じられる素敵なお着物となっています。 こちらのお着物ですと、絽綴れや羅織などの無地感覚の帯を合わされるのも良いでしょうし、透かし織やすくい織などのポイント柄の帯、また麻素材などの無地系の帯、絽塩瀬や紗などの染めの帯を合わされるのも良いと思います。 和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お友達とのお食事会や観劇、コンサート、美術館、講演会、展示会、お買い物などにお出かけされるのも素敵だと思います。 夏のお出かけが少し楽しみに思えるような、小紋ならではの軽快さの中にもどこかエレガントさの感じられるような、とても素敵な大変おすすめの一点です。 衿裏には絹の絽、居敷当には絹の羽二重が使われたお仕立てとなっています。 身丈を7cm出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は薄鈍(うすにび)「和色大辞典 #adadad」https://www.colordic.org/colorsample/adadad 模様の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 市松の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163.5(+7) cm /4 尺 3 寸 3 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:29.7 cm /7 寸 9 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:77.8 cm /2 尺 0 寸 6 分 袖巾:34 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038306
-
小千谷ちぢみ 麻 草花の絣模様単衣着物【未着用品】
¥77,000
SOLD OUT
新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。 重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発してできあがりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。 その産地でその後も様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸を使って織られたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。 こちらはスカッとした生成りのさらっとした小千谷ちぢみらしい質感の地に、大きなお花が銀朱色や淡黄色で、パンジーやデイジーのようなお花は淡い藍・薄花色で織られ、元気よく咲いている姿が華やかでとても洒落な雰囲気のお着物です。 華やかさのある色使いが生成り色の地に映えて清々しく、さらっとした手触りの本当に涼しそうな素敵なお着物ですが、こういった凝った絣の模様の小千谷ちぢみは、近年では生産が非常に少なくとても希少性が高いと思います。 こちらのお着物ですと、シンプルな織りの八寸名古屋帯などを合わされると良いのではないでしょうか。 すかし織やすくい織の帯、自然布的な凝った素材の無地系の帯、また博多織の帯などを合わされるのも良いと思います。 夏のお着物の中でも、扱いやすく取り入れやすいことで定評のある小千谷ちぢみですので、楽しくコーディネートして、お友達とのランチの会やコンサート、美術館、展示会、お買い物などにお出かけになるのも良いと思います。 特に絣のタイプは高級感も感じられ、とてもお洒落な装いを演出してくれることと思います。 軽快に装って夏の街へお出かけいただきたいと思える、とても素敵な大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏には化繊の絽の生地が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 裄丈を2cm(袖巾を1cm)出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 花の色は銀朱「和色大辞典 #c85554」https://www.colordic.org/colorsample/c85554 淡黄(たんこう)「和色大辞典 #f8e58c」https://www.colordic.org/colorsample/f8e58c 薄花色「和色大辞典 #698aab」https://www.colordic.org/colorsample/698aab 葉の色は薄墨色「和色大辞典 #a3a3a2」https://www.colordic.org/colorsample/a3a3a2 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161 cm /4 尺 2 寸 6 分 裄丈:67(+2) cm /1 尺 7 寸 7 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.6 cm /6 寸 5 分 後巾:29.2 cm /7 寸 7 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:75.8 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:34.2(+1) cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038283
👇アプリのダウンロードはこちらから👇
【AppStore】
https://apps.apple.com/jp/app/id661263905
【GooglePlayストア】
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base
👇「かわの屋」フォローはこちらから👇
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=kawanoya-buyshop-jp&follow=true
※アプリや通知設定については端末や設定によって異なるため、当店ではお答えできかねます。
詳細は↓下記リンク内↓の「Pay IDアプリについて」をご覧ください。
https://help.thebase.in/hc/ja/sections/4410377875865
古物営業法の規定に基づく表記
取得者名:株式会社インプロヴァイズ
公安委員会名:東京都公安委員会
古物商許可番号:第301060909666号