1/16

野々花染工房 諏訪好風 霞暈し染め分け 草木染 手織紬袋帯【中古】

¥33,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

緯に節のある手紡ぎの紬の糸で織られた風合いの良い生地が、タレからは少しだけ緑味の感じられる淡い黄色・枯草色に染められ、お太鼓からは紅花染と思われる綺麗なピンク・一斤染色に切り替えられ、その境目は霞暈しの淡い色合いとなっていて、それが胴まで続いています。
胴では紫根染めと思われる淡い紫に切り替えられ、手先には青味のある淡い緑・花緑青色が染められるという、凝った染めが施されたとても綺麗でお洒落な草木染めの袋帯です。
リレーのように草木で染められたそれぞれの色が綺麗に切り替わって、ほんのりと輝いてそれぞれを引き立て合っているように見えます。
こちらは先日ご紹介いたしました諏訪好風さんのお着物とご一緒にご購入されたセットの作品のようで、落款等は入っていませんが、諏訪さんの作品に間違いはないようです。
創作意欲が旺盛な諏訪さんは、先染めの作品も後染めの作品も手掛けられますが、常にお召しになる方の心に沿った、そしてオリジナリティのある素晴らしいものを創作されます。

こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物と合わされると良いと思います。
結城紬や大島紬、塩沢お召などの絣模様のあるようなお着物と合わされるのも良いですし、格子や縞模様の紬のお着物と合わされるのも良いと思います。
また、紅型染や型絵染、更紗模様などのインパクトのある柄の染紬などのお着物ともすっきりと合わせていただけると思います。
そういった装いで、友達とのランチの会やコンサート、講演会、展示会、美術館、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。
巧みな草木染の色がハーモニーを奏でるような綺麗な色使いが素敵な着こなしを実現してくれそうな、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。

太鼓の色は一斤染(いっこんぞめ)「和色大辞典 #f5b199」https://www.colordic.org/colorsample/f5b199
枯草色「和色大辞典 #ccc57c」https://www.colordic.org/colorsample/ccc57c
胴の色は半色(はしたいろ)「和色大辞典 #a69abd」https://www.colordic.org/colorsample/a69abd
手先の色は花緑青「和色大辞典 #62a396」https://www.colordic.org/colorsample/62a396
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:426 cm / 1 丈 1 尺 2 寸 7 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000035053

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (67)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥33,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品