✨✨✨新着商品✨✨✨
-
きねや 帯締め 立涌組 白色に一斤染色と薄縹色 日本製 絹100%【未着用品】
¥12,100
きねやさんの帯締めのご紹介です。 白色に一斤染色と薄縹色が交互に立涌模様に組まれています。 カジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 総丈(房除く) 約 162 cmです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ:約 162 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000036968
-
伊賀くみひも 帯締め 唐組 水色と生成り色と雄黄色と高麗納戸色 日本製 絹100%【未着用品】
¥8,800
伊賀くみひもの良質な帯締めが入荷いたしました。 唐組で水色と生成り色と雄黄色と高麗納戸色が組まれています。 伝統工芸マークがついています。 カジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 総丈(房除く) 約 148 cmです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ:約 148 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037040
-
帯締め 冠組 無地 灰青色 撚り房 日本製 絹100%【未着用品】
¥5,500
良質な帯締めが入荷いたしました。 冠組で無地の灰青色が組まれています。 房は高級感のある撚り房となっていて、通常の房に比べると、からまりにくく保管が楽なのも嬉しいポイントです。 カジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 総丈(房除く) 約 154 cmです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ:約 154 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037033
-
帯締め 白花色 日本製 絹100% 金属糸使用【未着用品】
¥5,500
良質な帯締めが入荷いたしました。 白花色に金属糸が組まれており、角度によってキラキラと輝いて見えます。 洒落もの系、セミフォーマルをご着用の際にお使いいただけます。 総丈(房除く) 約 159 cmです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ:約 159 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037026
-
小千谷ちぢみ 麻 トンボの絣 単衣着物 小千谷織物同人会【未着用品】
¥99,000
新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。 重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発して出来上がりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。 その産地でその後も様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸を使って織られたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。 こちらは近年の作としては珍しい絵絣のタイプの、とてもお洒落な模様の小千谷ちぢみです。 特別細い糸で織られているようで、程よい透け感のある淡いグレーベージュ・枯野色の地に、少し大きめのトンボが淡いグレー味のある藍・御召御納戸色と銀朱で織り出され、そのまわりには大小の水玉が散らされた、とてもチャーミングな雰囲気の素敵なお着物です。 大胆なデザインですが、淡い色調の絣で織られていて、優しいお洒落さの漂うお着物ですので、取り入れていただきやすいのではないかと思います。 しっかりとした手仕事でつくられたものが持つ工芸的な良さが感じられ、上質な糸で織られていることが見てとれる質感で、高級感のある佇まいとなっています。 こちらのお着物ですと、シンプルな格子や縞模様などの織りの八寸名古屋帯を合わされると良いと思います。 すかし織やすくい織のポイント柄の帯や、自然布的な凝った素材の無地系の帯、博多織の帯などを合わされるのも良いですね。 夏のお着物の中でも扱いやすく、取り入れやすいことにも定評のある小千谷ちぢみですので、楽しくコーディネートされて、お友達とのランチの会やコンサート、美術館、展示会、お買い物などにお出かけいただくと良いと思います。 特に絣のタイプは高級感も感じられ、とてもお洒落な雰囲気を演出してくれることと思います。 涼しげな透明感のある色使いで表された躍動感のある模様が、元気の良い快活な装いを演出してくれそうな、とても素敵な大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏には化繊の絽の生地が使われていて、居敷当は共布で一部のみにつけられています。 ハイパーミシンと手縫い併用のお仕立てとなっています。 裄丈を2.5cm(袖巾を1cm)出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は枯野色「和色大辞典 #ccc0b8」https://www.colordic.org/colorsample/ccc0b8 絣の色は御召御納戸「和色大辞典 #597180」https://www.colordic.org/colorsample/597180 銀朱「和色大辞典 #c85554」https://www.colordic.org/colorsample/c85554 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164.5 cm /4 尺 3 寸 5 分 裄丈:66.5(+2.5) cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:25.2 cm /6 寸 7 分 後巾:28.6 cm /7 寸 6 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34.6(+1) cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端、証紙 ◆商品コード:2020000038436
-
小千谷ちぢみ 麻 矢鱈縞模様 単衣着物【未着用品】
¥77,000
新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。 重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発して出来上がりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。 その産地でその後も様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸を使って織られたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。 こちらは特に糸が細く、しなやかな質感となった、上等な雰囲気のあるお着物です。 藍味のある緑・虫襖色の地に、鉄紺色、素色のグレー味のある白、紅檜皮色の朱系の茶色などの細い縞がランダムに織り込まれ、ニュアンスのある色合いとなっています。 透明感と光沢のある濃い緑色にいろいろな色の縞が織り込まれ、光のあたり具合によって色が変化して見えます。 一見、小千谷ちぢみというよりも、宮古の麻織や越後上布に見えるような光沢と質感となった、高級感のある素敵なお着物です。 こちらのお着物ですと、夏のものをモチーフにしたような手描きや友禅の麻や生紬などの名古屋帯を合わされたり、紅型染や型絵染の帯を合わされたり、すかし織や羅織などの軽めの八寸名古屋帯、また自然布的な無地系の帯を合わされたりすると良いと思います。 そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサート、観劇、講演会や展示会、美術館、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 白い襦袢が透けますとまた清涼感が感じられますし、夏の後半には色のある襦袢を合わされますと、また変わった雰囲気をお楽しみいただけます。 上質さが全面に溢れていて、とてもお洒落な装いを実現してくれると思える、大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏には平織の麻が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 身丈を6cm、裄丈を3.5cm出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は虫襖(むしあお)「和色大辞典 #3a5b52」https://www.colordic.org/colorsample/3a5b52 縞の色は鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 素色(そしょく)「和色大辞典 #eae5e3」https://www.colordic.org/colorsample/eae5e3 紅檜皮(べにひはだ)「和色大辞典 #7b4741」https://www.colordic.org/colorsample/7b4741 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5(+6) cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:65.5(+3.5) cm /1 尺 7 寸 3 分 袖丈:51.3 cm /1 尺 3 寸 6 分 前巾:24.2 cm /6 寸 4 分 後巾:28.5 cm /7 寸 5 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:77.5 cm /2 尺 0 寸 5 分 袖巾:35 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038450
-
小千谷ちぢみ 麻 竹林の模様 絵絣単衣着物【未着用品】
¥74,800
新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。 重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発して出来上がりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。 その産地でその後も、様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸を使って織れたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。 ウェブのお写真は少し青味が強く出ていますが、実物はもう少しグレー味がある淡い藍色となっていて、シックな雰囲気を持っています。 小千谷ちぢみらしさのあるシャリっとした弾力性のある気持ちの良い手触りの青褐色の地に、スーッと竹の幹が並んで、淡い水色・秘色色とそれより少し濃い水色・舛花色の絣糸で竹の葉が織り出された、とても清々しいデザインのお着物です。 こちらとは別に、絣のタイプの小千谷ちぢみが2点入荷しておりますので、順にご紹介させていただく予定ですが、絣柄の小千谷ちぢみは本当に希少性が高くなっていて、近年では生産数も少なくなっています。 風が渡る竹林の様子が絣で巧みに表現されて、清涼感の感じられる、とても素敵なお着物となっています。 こちらのお着物ですと、シンプルな織り八寸名古屋帯を合わされるのも良いと思います。 すかし織やすくい織の帯、自然布的な凝った素材の無地系の帯や、博多織の帯などを合わされるのも良いと思います。 夏のお着物の中でも扱いやすく、取り入れやすいことにも定評のある小千谷ちぢみですので、楽しくコーディネートされて、お友達とのランチの会やコンサート、美術館、展示会、お買い物などにお出かけいただくと良いと思います。 特に絣のタイプは高級感も感じられ、とてもお洒落な装いを演出してくれることと思います。 落ち着いた大人の夏の装いを演出してくれるような、とてもお洒落な、大変おすすめの一点です。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、衿裏の絽の麻の生地に、経年保管によるのりのアクのようなものがうっすらと2カ所くらい見られます。 ご着用には問題ないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 居敷当はついていないお仕立てとなっています。 地の色は青褐(あおかち)「和色大辞典 #495066」https://www.colordic.org/colorsample/495066 絣の色は秘色色(ひそくいろ)「和色大辞典 #8daab3」https://www.colordic.org/colorsample/8daab3 舛花色「和色大辞典 #668291」https://www.colordic.org/colorsample/668291 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:161.5 cm /4 尺 2 寸 7 分 裄丈:68 cm /1 尺 8 寸 0 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:27.3 cm /7 寸 2 分 後巾:30.8 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:76 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:33.5 cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:反端、証紙 ◆商品コード:2020000038467
-
竺仙 奥州小紋 乱菊の模様 浴衣【中古】
¥52,800
SOLD OUT
生成り色と淡い薄茶・白橡色の糸がミックスになったような綿紬のような生地に、大胆なにお花を咲かせている乱菊が、グレー味のある藍・御召御納戸色をベースにして染められ、お花の中心や葉の先などには濃い藍・鉄紺色が染められていたり、ところどころのお花の中心には葡萄色の赤が挿されていたりとこだわりの感じられる、とてもお洒落な雰囲気のお着物です。 竺仙さんがお得意とされている夏のお着物ですが、昔ながらの技法で引き染めで染められているようで、独特の味わいと高級感が感じられます。 浴衣ではありますが、半衿を入れて軽めの名古屋帯などを合わせてお召しになっても、半衿なしでさらりと半幅帯などを合わせてお召しになっても良いと思います。 とても涼しげで着心地も良さそうな、大変おすすめの一点です。 地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccba95」https://www.colordic.org/colorsample/ccba95 模様の色は御召御納戸「和色大辞典 #4c6473」https://www.colordic.org/colorsample/4c6473 鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #640125」https://www.colordic.org/colorsample/640125 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5 cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:48.5 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:26 cm /6 寸 9 分 後巾:32 cm /8 寸 5 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:77 cm /2 尺 0 寸 4 分 袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038412
-
竺仙 奥州小紋 唐花の模様 浴衣【中古】
¥46,200
SOLD OUT
生成り色と淡い薄茶・白橡色の糸がミックスになったような綿紬のような生地に、その地織が見えなくなるくらいの面積に明るい藍・熨斗目花色が染められ、唐花模様が染め抜かれた、とてもお洒落な雰囲気の浴衣です。 唐花模様の中心には濃い藍・鉄紺色や葡萄色の赤が挿されていて、変化が感じられます。 こちらの奥州小紋は、竺仙さんがお得意とされている夏のお着物ですが、昔ながらの技法で引き染めで染められているようで、独特の味わいと高級感があります。 こちらはタグ等はついておりません。 浴衣ではありますが、半衿を入れて軽めの名古屋帯などを合わせてお召しになっても、半衿なしでさらりと半幅帯などを合わせてお召しになっても良いと思います。 明るい藍の色がとても綺麗で、しっとりとした大人の夏の装いを素敵に演出してくれると思えるような、大変おすすめの一点です。 地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccba95」https://www.colordic.org/colorsample/ccba95 模様の色は熨斗目花色「和色大辞典 #426579」https://www.colordic.org/colorsample/426579 鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #640125」https://www.colordic.org/colorsample/640125 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:169.5 cm /4 尺 4 寸 8 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:48.7 cm /1 尺 2 寸 9 分 前巾:24.3 cm /6 寸 4 分 後巾:29.3 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:85.3 cm /2 尺 2 寸 6 分 袖巾:34.6 cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038429
-
薔薇の花の模様 総絞り染 浴衣【中古】
¥39,600
青藍色の明るい藍に染められた、ふんわりとした手触りの木綿の生地が大きく濃い藍色に染め分けられ、小さな疋田絞りがびっしりと並んで染められ、その間には大輪の薔薇のお花が石竹色の淡いピンクと今様色の濃いピンクとが染められた、華やかな雰囲気の浴衣です。 おそらく有松で絞り染めされたものと思われますが、こういった多色のものは近年少なくなっていますし、国産の絞り染めの生産数も減っていて、希少性が高くなっています。 薔薇のお花がとても綺麗に染められていて、葉も若菜色の淡い黄緑と生成り色とに染め分けられ、凝ったものとなっています。 こういった総絞り染めの、お誂え感のある浴衣はやはり高級感があります。 夏のいろいろなイベントにお召しになると、とても華やいだ着こなしをお楽しみいただけると思える、華やかさのある大変おすすめの一点です。 地の色は青藍「和色大辞典 #3c5678」https://www.colordic.org/colorsample/3c5678 染め分けの色は濃藍「和色大辞典 #0f2350」https://www.colordic.org/colorsample/0f2350 花の色は石竹色「和色大辞典 #e5abbe」https://www.colordic.org/colorsample/e5abbe 今様色(いまよういろ)「和色大辞典 #d0576b」https://www.colordic.org/colorsample/d0576b 葉の色は若菜色「和色大辞典 #d8e698」https://www.colordic.org/colorsample/d8e698 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:166 cm /4 尺 3 寸 9 分 裄丈:68.5 cm /1 尺 8 寸 1 分 袖丈:44.5 cm /1 尺 1 寸 8 分 前巾:24.3 cm /6 寸 4 分 後巾:31.2 cm /8 寸 3 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:79.7 cm /2 尺 1 寸 1 分 袖巾:35 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038405
-
経緯手績みの麻 花の模様 全通夏八寸名古屋帯【未着用品】
¥33,000
経緯とも手績みの麻の糸で織られた、おそらく小千谷地方でつくられたと思われる、自然布の味わいのある素敵な夏の八寸名古屋帯です。 黄色味のある薄茶・黄橡色の地に、帯幅の半分より右寄りに、柳煤竹色の緑に挟まれた、赤味のある薄茶・枇杷茶色の太い縞が3本織り出され、その中に花の模様の絣が織り込まれるといった、凝った手織りの名古屋帯です。 手績みの麻の糸にも味わいがあり、手括りで染められたお花の絣の絣足にも、手仕事の証のようにやはり味わいが感じられます。 織り上げられたあとに砧打ちをされているようで、表面がまったりとした質感になっているのもまた素敵です。 工芸的な良さが感じられる、とてもお洒落な帯となっています。 こちらの帯ですと、趣味系の麻や紬類のお着物と合わせてお召しになられたら良いと思います。 夏大島や夏結城、夏塩沢、夏琉球絣などの夏紬のお着物と合わされたり、宮古上布や越後上布、八重山上布、小千谷ちぢみなどの麻素材のお着物と合わされるのも良いですね。 絣の織りの模様のあるものとも合わせていただけますし、みじん格子や縞模様などのお着物とも合わせていただけます。 意外といろいろなお着物と合わせられて、夏には重宝することと思います。 手仕事の味わいがとても魅力的で、お花の絣が素敵なアクセントとなってくれそうな、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、手先から約120cmの帯幅の真ん中辺りに、織り難のような目落ちに見える部分があります。 ご着用時には表に出ない部分ですので問題はないと思われますが、そのため大変お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 地の色は黄橡(きつるばみ) 「和色大辞典 #b68d4c」https://www.colordic.org/colorsample/b68d4c 縞の色は枇杷茶(びわちゃ)「和色大辞典 #996c45」https://www.colordic.org/colorsample/996c45 柳煤竹(やなぎすすたけ)「和色大辞典 #5b6356」https://www.colordic.org/colorsample/5b6356 絣の色は亜麻色「和色大辞典 #d6c6af」https://www.colordic.org/colorsample/d6c6af をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:394 cm / 1 丈 0 尺 4 寸 2 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038443
-
都 海の模様 手織櫛織 夏八寸名古屋帯【未着用品】
¥48,400
まったりとしたクリーム色・象牙色の絽目のあるすかし織の地に、お太鼓には遠く海を見渡すような風景が織り込まれた、涼やかな印象の素敵な夏の八寸名古屋帯です。 水色がかった淡いグレー・湊鼠色の段が取られ、波のような線が濃いグレー・藍墨茶色や淡いグレー・鈍色、生成り色などで表され、夏の海の風景を表したような清々しさが感じられます。 京都の西陣で80年以上の歴史を持つ老舗のひとつである都さんは、品質が良いものを目指して手機にもこだわりを持たれ、オリジナリティのある優れたデザインの作品をたくさん世に出されています。 込み入った模様を手機で織られたことによる味わいと高級感が溢れていて、お洒落な雰囲気の中にもしっかりとした存在感のある素晴らしい帯となっています。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬などのお着物にも合わせられますので、幅広く夏の装いをお楽しみいただけると思います。 絽の無地や小紋、紋紗のお着物、地模様のある夏お召のお着物などに合わせて、お茶や和のお稽古事などにお召しになったり、お食事の会やご挨拶のご訪問、観劇、芸術鑑賞などにお出かけされたりするのも良いのではないでしょうか。 もう少しカジュアルに、夏大島や夏塩沢、夏琉球絣などの夏紬のお着物や、小千谷ちぢみや上布などの麻のお着物とも合わせていただけますので、そういった装いでお友達とのお着物でのお集まりやランチの会、コンサート、お買い物などにお出かけされるのも素敵だと思います。 いろいろな地色のお着物とも合わせやすい色使いで、きっとご活用いただけると思います。 国産の手機ならではの品質の良さが全面に感じられるような安心感のある佇まいで、夏の風情が巧みに表現された、とてもお洒落さのある、大変おすすめの一点です。 未着用品。 手先から約37cmまで半分に折ってかがられた、松葉仕立てとなっています。 地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 模様の色は湊鼠「和色大辞典 #a1b0b3」https://www.colordic.org/colorsample/a1b0b3 藍墨茶「和色大辞典 #474a4d」https://www.colordic.org/colorsample/474a4d 鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #727171」https://www.colordic.org/colorsample/727171生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 蘇芳香(すおうこう)「和色大辞典 #a86965」https://www.colordic.org/colorsample/a86965 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:374 cm / 9 尺 8 寸 9 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:証紙、反端、西陣タグ ◆商品コード:2020000038382
-
都 古代文様 手織櫛織 夏八寸名古屋帯【未着用品】
¥48,400
まったりとしたクリーム色・象牙色の絽目のあるすかし織の地に、お太鼓には古代文様のような抽象的な模様が込み入ったすくい織りで織り出された、手機ならではの高級感のある素晴らしい夏の八寸名古屋帯です。 楕円形の中に、波の線や渦巻きなどの模様が鉄色の濃い緑や藍鉄色の紺などで織り出され、楽しさの感じられる模様となっています。 京都の西陣で80年以上の歴史を持つ老舗のひとつである都さんは、品質が良いものを目指して手機にもこだわりを持たれ、オリジナリティのある優れたデザインの作品をたくさん世に出されています。 複雑な模様が手機で織られたことによる味わいと高級感が溢れていて、さりげない雰囲気の中にもしっかりとした存在感のある素晴らしい帯となっています。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬などのお着物にも合わせられますので、素敵な夏の装いを幅広くお楽しみいただけると思います。 絽の無地や小紋、紋紗のお着物、地模様のある夏お召のお着物などに合わせて、お茶や和のお稽古事などにお召しになったり、お食事の会やご挨拶のご訪問、観劇、芸術鑑賞などにお出かけされたりするのも良いのではないでしょうか。 また、もう少しカジュアルに、夏大島や夏塩沢、夏琉球絣などの夏紬のお着物、小千谷ちぢみや上布類の麻のお着物とも合わせていただけますので、そういった装いでお友達とのお着物でのお集まりやランチの会、コンサート、お買い物などにお出かけされるのも素敵だと思います。 いろいろな色のお着物と合わせやすい色使いとなっていますので、たくさんご活用いただけそうです。 楽しさのある模様が夏の装いを素敵に演出してくれると思えるような、とても品質が良くお洒落な、大変おすすめの一点です。 未着用品。 手先から約37cmまで半分に折ってかがられた、松葉仕立てとなっています。 地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 模様の色は鉄色「和色大辞典 #005243」https://www.colordic.org/colorsample/005243 藍鉄「和色大辞典 #393f4c」https://www.colordic.org/colorsample/393f4c 茶鼠「和色大辞典 #a99e93」https://www.colordic.org/colorsample/a99e93 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:366 cm / 9 尺 6 寸 8 分 太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:証紙、反端、西陣タグ ◆商品コード:2020000038375
-
花唐草の模様 すくい織 夏八寸名古屋帯【未着用品】
¥47,300
緯糸がよろけ縞のように濡緯で織られた透かし織のような象牙色の地に、お太鼓には横段が三段取られ、大小の花唐草の模様が湊鼠色、藍墨茶色、鈍色などの糸に銀糸も交えて織り出された、手織りの味わいがとても良い雰囲気の夏の八寸名古屋帯です。 濡緯(ぬれぬき)織とは、機織り機に経に生糸を張り、緯には水に浸して濡れた糸を用いて織られたものをいいます。 精練されていない糸は、繊維の周りにタンパク質のセリシンがついていますが、緯糸にこのセリシンのついた生糸を水につけ濡れたままの糸を織り込むため、経糸のセリシンと緯糸のセリシンが接着剤となって固定されます。 そうして織りながら櫛ですいて、ゆらゆらとした遊びのような模様を作っていきます。 大きく隙間があるような模様ですが、セリシンで固定されているので、動いたりはしません。 普通は経糸のよろけ縞の模様が多いのですが、こちらは緯糸を櫛ですいて織られたようで、横のよろけ縞となっています。 隙間のある織りがとても涼しそうで、そこにすくい織でしっかりと表わされた花唐草の模様の対比が面白い表情となった、手機の良さが感じられるお洒落な帯となっています。 こちらの帯ですと、趣味系の紬類などのお着物と合わせてお召しになると良いと思います。 夏大島や夏結城、夏塩沢や夏琉球、明石ちぢみや絹芭蕉などの夏紬系のお着物と合わされるのも良いですし、宮古上布や越後上布、八重山上布や小千谷ちぢみなどの麻素材のお着物にも良いと思います。 そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサート、観劇、講演会や展示会、美術館、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 象牙色のざっくりとした質感の織りに、グレイッシュなモノトーンの模様がとてもお洒落な雰囲気となっています。 手機の味わいが充分に感じられるような、高級感の感じられる、とても素敵な大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 模様の色は湊鼠色「和色大辞典 #80989b」https://www.colordic.org/colorsample/80989b 藍墨茶「和色大辞典 #474a4d」https://www.colordic.org/colorsample/474a4d 鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #727171」https://www.colordic.org/colorsample/727171 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:378 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 0 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038399
-
柳にツバメの模様 織柄 夏名古屋帯【未着用品】
¥47,300
SOLD OUT
縦にランダムな縞が地模様のように織り出された、シャリ感のある紗のような薄手の象牙色の生地に、お太鼓には細やかな銀糸と生成り色の糸で枝垂れ柳の枝のような流線が織られ、そこに飛び交う2羽のツバメの姿がこちらも織りで表された、涼しげで爽やかな印象の夏の九寸名古屋帯です。 こういったモチーフの夏帯は、手描きのものなどでたまに目にしますが、この繊細な模様を織りで表現されていることに驚きました。 特にツバメは、黒をベースにして羽の先は墨色に暈されていたり、お顔の下の赤い部分やくちばしの黄色など、本当に細かく表されていたりして、大胆な柳の流線との対比も面白く感じられます。 手織だからこそ成せる業なのでしょうが、素晴らしい技術で織られていることが見てとれる、素敵な作品となっています。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも合わせていただけます。 絽や紗の無地系のお着物、夏お召や小紋などのお着物と合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事会や観劇、音楽鑑賞などにも良いと思います。 また夏大島や夏結城、夏塩沢、夏琉球絣などの夏紬のお着物と合わされたり、宮古上布や越後上布、八重山上布、小千谷ちぢみなどの麻素材のお着物と合わされたりするのも良いと思います。 軽やかで清々しさのある模様で、夏の装いを素敵に演出してくれると思える、とても素敵な大変おすすめの一点です。 ❗❗❗全体的には未着用の良い状態ですが、お太鼓にした時に隠れるタレの左側の位置に、とても小さな薄い青い点がひとつ見られます。 ご着用には問題ないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 柳の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 ツバメの色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 墨「和色大辞典 #595857」https://www.colordic.org/colorsample/595857 蘇芳(すおう)「和色大辞典 #9e3d3f」https://www.colordic.org/colorsample/9e3d3f をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:369 cm / 9 尺 7 寸 6 分 太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分 前巾:15.6 cm / 4 寸 1 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038368
-
日本工芸会正会員 樋口隆司 「木もれ日」 小千谷ちぢみ 麻 附下 単衣着物【お仕立て替え済】
¥165,000
小千谷市は苧麻を使用した麻織物から真綿紬の絹織物まで、千年以上の伝統を誇る織物の産地です。 「ちぢみ布」と言えば小千谷のことをさしているくらい知名度も高く、長きに渡りそして全国的にも広く愛され続けています。 そして昭和30年には国の重要無形文化財に指定されています。雪国の風土を背景に生まれた麻織物、越後上布や小千谷ちぢみは、長い歴史の中で変化しながら、より良いものへと改良されてきました。 その伝統と技法を作品に生かし、情緒豊かに雪国の四季を表現される樋口隆司さん。 「花・風・月・雪」などをモチーフにして、遊び心のあるデザインを、盛り込まれて個性のある作品を発表されてきました。 日本伝統工芸展でもその評価は高く、そしてお着物ファンからもその着心地の良さと優れたデザインで、多くの支持を得ています。 同じ小千谷ちぢみでも、樋口さんの作品はシボがあまり大きくなく、しっとりとしなやかな質感ですが、とても綺麗な象牙色の無地部分が多いこちらのお着物は、それはまた透明感が程よくてとても美しく、キラ星のように散らされた絣の模様が可愛らしいアクセントとなって素敵な佇まいとなっています。 個人的に、こちらの作品のシリーズの後発のお着物を持っていますが、こちらはそれより少し前につくられたもののようで、糸質や生地の質感がかなり上質な気がします。 白の小千谷ちぢみのお着物は、華やいだ気分になれて、心が躍るような嬉しさがあるのは同じだと思いますので、是非ご体感くださいませ。 こちらは2025年春に雪晒しをしてお仕立て替えをしましたら、輝くように美しく蘇り、本当に綺麗なお着物になりました。 「木もれ日」とタイトルにあるように、木々の葉の間からこぼれる光を表現された絣の模様が爽やかなアクセントとなった、素敵なお着物です。 こちらのお着物ですと、夏のものをモチーフにした手描きや友禅の麻や生紬の名古屋帯、紅型染や型絵染の帯、また芭蕉布や八重山上布、他にも麻素材の織りの楽しい帯を合わされたり、すかし織やすくい織などの軽めの八寸名古屋帯を合わされたりと、いろいろとお試しいただけると思います。 そういった装いで、お食事の会や趣味のお集まり、観劇、コンサート、講演会や展示会などにお出かけされるのも素敵だと思います。 残念なことに樋口さんも工房を閉めてしまわれたため、こういった大作的なお着物にはもうなかなか出会えないと思われます。 着心地が良さそうで、ふんわりとそしてひんやりと、冷たい麻に身を包まれるような心地よさが想像できる、とても素晴らしい大変おすすめの逸品です。 衿裏には平織の麻が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 絣の色は青褐(あおかち)「和色大辞典 #393e4f」https://www.colordic.org/colorsample/393e4f をご参照下さい。 【樋口隆司】 1948年 新潟県小千谷に生まれる 1989年 「世界の麻」展 1990年 第 37 回 日本伝統工芸展入選 その後も各賞を受賞 1991年 松屋銀座にて個展 その後も全国各地で個展を開催する 2004年 日本工芸会正会員認定 2005年 新潟県中越地震復興祈念個展 「星に願いを」織展 2006年 第 1 回新潟県伝統工芸展優秀賞 2016年 「小千谷縮・軌跡」展 ◆サイズ 身丈:166 cm /4 尺 3 寸 9 分 裄丈:69.3 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:25.2 cm /6 寸 7 分 後巾:30.5 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:81.2 cm /2 尺 1 寸 5 分 袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:お仕立て替え済 付属品:証紙、反端 ◆商品コード:2020000038337
-
帯屋捨松 市松取りに花の模様 すかし織 夏八寸名古屋帯【中古】
¥39,600
SOLD OUT
濃い臙脂・葡萄色の糸で絽目のあるすかし織にされた地に、大きく市松が取られ、蘇芳色の四角が織り込まれた方には、中心が千歳緑、桑の実色の紫、紅海老茶色の赤などで色付けされた白い花びらのお花が3つ並んで織り出された、とてもお洒落な雰囲気の夏の八寸名古屋帯です。 濃い目の色使いとなっていますが、すかし織ならではの透け感で、とても涼しげな雰囲気となっています。 こちらは元の持ち主の方から捨松さんのものと伝え聞いており、また当店でも捨松さんの帯を長年たくさん扱わせていただいていることから、間違いのないお品と思われますが、夏帯で織り出しなどもありませんので、大変お値打価格とさせていただいております。 透け感のある濃い色目のものは、お着物でも帯でも独特の清涼感が見られますので、これからのシーズンに活躍してくれることと思います。 こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の夏紬などのお着物にも合わせていただけると思います。 絽の無地や小紋、紋紗、夏お召などのお着物と合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事会や観劇、音楽鑑賞などにお出かけされるのも良いと思います。 夏大島、夏結城、夏塩沢や明石ちぢみなどの織りの夏紬と合わされたり、宮古上布や越後上布、八重山上布、小千谷ちぢみなどの麻素材のお着物と合わされたりするのも良いですね。 趣味のお集まりやお友達とのランチの会、コンサート、講演会、美術館や展示会、お買い物などに、涼やかにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 夏のアイテムとしては少し珍しい色合いで、いろいろなお着物と合わされてもエッジの効いたお洒落な装いをお楽しみいただけると思います。 上質さが全面に溢れていて、しっかりとした存在感のある、とても素敵な大変おすすめの一点です。 地の色は葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #4d011d」https://www.colordic.org/colorsample/4d011d 市松の色は蘇芳(すおう)「和色大辞典 #803233」https://www.colordic.org/colorsample/803233 花の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6 千歳緑「和色大辞典 #316745」https://www.colordic.org/colorsample/316745 桑の実色「和色大辞典 #55295b」https://www.colordic.org/colorsample/55295b 紅海老茶「和色大辞典 #a73836」https://www.colordic.org/colorsample/a73836 をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:381 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 8 分 太鼓巾:30.8 cm / 8 寸 1 分 前巾:15.4 cm / 4 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038351
-
染め分け縦縞模様 麻 八寸名古屋帯【未着用品】
¥33,000
SOLD OUT
全体的にはシンプルに見える変り織の麻の八寸名古屋帯ですが、大きく3分割された両端が少し濃い藍・紺鼠色で、真ん中は青味のある白地に藍の糸で段変わりに横縞のような模様が織り出された、味わいのある素敵な夏の八寸名古屋帯です。 おそらく小千谷地方で織られたものと思われますが、あまり太くもなく、中くらいの太さの糸を染め分けて織り出されています。 手織りで織られているようでしっかりとしていながら、さっくりとした良い風合いとなっています。 藍の濃淡の模様ですので、いろいろなお着物と合わせてお召しいただけると思います。 夏大島や夏結城、夏塩沢、夏琉球絣などの夏紬のお着物にも、絹芭蕉や生紬の染めのタイプのお着物にも良いと思います。 宮古上布や越後上布、八重山上布、小千谷ちぢみなどの麻素材のお着物と合わされるのも良いですね。 また長板中形染や藍の染めの木綿のお着物、絹紅梅や綿紅梅、綿絽のお着物などと合わされるのも良いのではないでしょうか。 軽快に装って夏の街へお出かけいただきたいような、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 未着用品。 手先から約39cmまで半分に折ってかがられた、松葉仕立てとなっています。 地の色は灰青「和色大辞典 #c0c6c9」https://www.colordic.org/colorsample/c0c6c9 縞の色は紺鼠「和色大辞典 #44617b」https://www.colordic.org/colorsample/44617b をご参照下さい。 ◆サイズ 長さ:365 cm / 9 尺 6 寸 6 分 太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038344
-
夏帯締め 渡敬 レース組 白地に明るい若苗色 絹100%【未着用品】
¥8,250
京都の老舗ブランド渡敬さんの絹100%の良質な帯締めが入荷いたしました。 白地に明るい若苗色の糸が丸くポチっと組まれているシンプルながら可愛らしい帯締めです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして、着こなしのワンポイントになりそうなお洒落な一点です。 総丈(房除く) 約 160 cmです。 単衣・夏のカジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ★色違いは以下をご覧ください↓ 「夏帯締め レース組 白地に菜の花色」 https://kawanoya.buyshop.jp/items/112405846 ※商品ページがない場合は売り切れとなっております。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ(房除く):約 160 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037002
-
夏帯締め 渡敬 レース組 白地に菜の花色 絹100%【未着用品】
¥8,250
京都の老舗ブランド渡敬さんの絹100%の良質な帯締めが入荷いたしました。 白地に菜の花色の糸が丸くポチっと組まれているシンプルながら可愛らしい帯締めです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして、着こなしのワンポイントになりそうなお洒落な一点です。 総丈(房除く) 約 162 cmです。 単衣・夏のカジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ★色違いは以下をご覧ください↓ 「夏帯締め レース組 白地に明るい若苗色」 https://kawanoya.buyshop.jp/items/112405859 ※商品ページがない場合は売り切れとなっております。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ(房除く):約 162 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037019
-
夏帯締め レース組 手組み 青磁色 絹100%【未着用品】
¥3,300
絹100%の良質な帯締めが入荷いたしました。 青磁色の糸が交差して幾何学模様を描いている涼し気なレース帯締めです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして、着こなしのワンポイントになりそうなお洒落な一点です。 総丈(房除く) 約 149 cmです。 単衣・夏のカジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ(房除く):約 149 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037071
-
夏帯締め レース組 生成り色地に灰青色 絹100%【未着用品】
¥2,750
SOLD OUT
絹100%の良質な帯締めが入荷いたしました。 生成り色地に灰青色に暈しがある涼し気なレース帯締めです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして、着こなしのワンポイントになりそうなお洒落な一点です。 総丈(房除く) 約 164 cmです。 単衣・夏のカジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ(房除く):約 164 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037057
-
夏帯締め レース組 女郎花色に撫子色 絹100% ※シミあり【未着用品】
¥2,420
絹100%の帯締めが入荷いたしました。 ※クラフト加工金属糸使用と記載がありますが、見えるところに金属糸はない為どこに使用されているかは不明です。 女郎花色に撫子色の糸が一本、波のように畝って組まれています。 写真では糸の光加減で撫子色の糸が見えにくいですが、実際にはよく映える色合いとなっております。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして、着こなしのワンポイントになりそうなお洒落な一点です。 総丈(房除く) 約 156 cmです。 単衣・夏のカジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ❗❗❗写真には写りにくいですが、写真のようなシミが少々見られるため、お値打ち価格となっております。❗❗❗ ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ(房除く):約 156 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし 製造国:中国 ◆商品コード:2020000037118
-
夏帯締め 青木健太郎商店 レース組 肌色に濃い鴇鼠色 絹100%【未着用品】
¥2,200
SOLD OUT
絹100%の帯締めが入荷いたしました。 片側が肌色、もう片側に濃い鴇鼠色がレース組で組まれており、所々に畝った模様があしらわれた涼し気な帯締めです。 移り変わる季節や様々な場面に着物姿のアクセントとして、着こなしのワンポイントになりそうなお洒落な一点です。 総丈(房除く) 約 153 cmです。 単衣・夏のカジュアル着物や紬、小紋などに合わせてお出掛けください。 小物はいくつあっても困りませんし、コーディネートのアレンジもきいて楽しくなります。 どうぞお気に入りの一点をお探しください。 ※こちらの商品は配送日時指定を承ることが出来ませんので、ご了承くださいませ。 ◆サイズ 長さ(房除く):約 153 cm ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし 製造国:中国 ◆商品コード:2020000037064
メールマガジンを受け取る
👇アプリのダウンロードはこちらから👇
【AppStore】
https://apps.apple.com/jp/app/id661263905
【GooglePlayストア】
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base
👇「かわの屋」フォローはこちらから👇
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=kawanoya-buyshop-jp&follow=true
※アプリや通知設定については端末や設定によって異なるため、当店ではお答えできかねます。
詳細は↓下記リンク内↓の「Pay IDアプリについて」をご覧ください。
https://help.thebase.in/hc/ja/sections/4410377875865
古物営業法の規定に基づく表記
取得者名:株式会社インプロヴァイズ
公安委員会名:東京都公安委員会
古物商許可番号:第301060909666号