✨✨✨新着商品✨✨✨
-
百合と撫子の模様 型染 絹紅梅 単衣着物【未着用品】
¥39,600
少しだけグレー味のある藍・青褐色のさらりとした紅梅織の生地に、中くらいの大きさの百合と撫子のお花が咲く様子が型染めで白く染め抜かれた、涼しげでお洒落な雰囲気の夏のお着物です。 紅梅織とは、細い糸で織られた地に太い糸を織り込むことでみじん格子や縞の模様を表した、凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは非常に薄い絹の地に木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見ることがありますので、歴史は古そうです。 程よい透け感があり、独特のさらりとした、肌に触れない張りのある質感が綿紅梅の特徴ともいえます。 純粋な浴衣よりは、少し夏のお着物寄りの雰囲気となっていて、藍と白のコントラストもとても爽やかな印象で、軽快にお召しいただけるのではないかと思います。 こちらのお着物ですと、一般的な夏のお着物のように、衿を入れて軽めの八寸名古屋帯や博多織の帯などを合わされるのも良いと思いますし、半衿を入れずに浴衣的に半幅帯などを合わせてお召しになるのも良いと思います。 程よい透け感があって、とても涼感のあるお洒落なお着物ですので、いろいろなシーンで素敵な夏の装いをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏と居敷当に化繊の絽の生地が使われています。 ハイパーミシンと手縫い併用のお仕立てとなっています。 地の色は青褐(あおかち)「和色大辞典 #393e4f」https://www.colordic.org/colorsample/393e4f 模様の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:168 cm /4 尺 4 寸 4 分 裄丈:69.5 cm /1 尺 8 寸 4 分 袖丈:53 cm /1 尺 4 寸 0 分 前巾:22.6 cm /6 寸 0 分 後巾:28.5 cm /7 寸 5 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:83 cm /2 尺 2 寸 0 分 袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000039020
-
長板中形染 菊橘模様 綿絽浴衣【未着用品】
¥33,000
SOLD OUT
濃い藍・鉄紺色の手触りの良いさらりとした綿絽の生地に、小さな菊や橘のお花がびっしりと染められ、ところどころに竹垣や生垣が置かれたり、萩のお花やススキなども見られたりするような模様が長板中形染の両面染めで染められた、とてもすっきりとしたお洒落なお着物です。 長板中形染らしい整然と繰り返される模様がとても綺麗で、さらに両面染めにされていることできっぱりとしたメリハリの感じられる清々しいお着物となっています。 上質な綿絽の生地もとても着心地が良さそうで、高級感のある浴衣という佇まいです。 こちらのお着物ですと、一般的な夏のお着物のように、衿を入れて軽めの八寸名古屋帯や博多織の帯などを合わされるのも良いと思いますし、半衿を入れずに浴衣的に半幅帯などを合わせてお召しになるのも良いと思います。 夏ならではのアイテムで、すっきりと着こなされますととても格好よく、素敵な装いをお楽しみいただけるような、大変おすすめの一点です。 未着用品。 肩当てに薄手の木綿がつけられています。 ハイパーミシンと手縫い併用のお仕立てとなっています。 地の色は鉄紺「和色大辞典 #101033」https://www.colordic.org/colorsample/101033 模様の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162 cm /4 尺 2 寸 9 分 裄丈:66.4 cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.3 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:29.6 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:75 cm /1 尺 9 寸 8 分 袖巾:33.4 cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000039037
-
枝垂れ柳にトンボの模様 絹紅梅 単衣着物【中古】
¥33,000
淡いベージュ・練色の薄い絹の生地に象牙色の太い糸が織り込まれた絹紅梅織の生地に、流れ落ちるような枝垂れ柳がグレー味のある藍・藍鉄色と明るい藍・花浅葱色の濃淡でたくさん描かれ、そこに飛び交うトンボの姿が描かれた、とても涼感のある夏のお着物です。 紅梅織とは、細い糸で織られた地に太い糸を織り込むことでみじん格子や縞の模様を表した、凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは非常に薄い絹の地に木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見ることがありますので、歴史は古そうです。 程よい透け感があり、独特のさらりとした、肌に触れない張りのある質感が綿紅梅の特徴ともいえます。 絹紅梅ならではの程よい透け感と、流れ落ちるような柳の枝の描写とがうまくマッチして、清々しさのあるとてもお洒落なお着物となっています。 こちらのお着物は少し透け感がありますので、麻の長襦袢をお召しになったり、半襦袢と裾除けをしっかりと着付けてお召しになったりすると良いと思います。 衿を入れずに、浴衣的に半幅帯などを合わされるのも良いですし、衿を入れて軽めの八寸名古屋帯や博多織の帯などを合わされるのも良いと思います。 ふんわりとした独特の質感が心地よく、とても軽くてお召しいただきやすいと思います。 どこか粋さも感じられ、夏らしい素敵な装いをお楽しみいただけると思える、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 衿裏には絹の絽が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 ほとんど未着用の良い状態ですが、寸法がやや小さめのため少々お値打価格とさせていただいております。 身丈を10cm、裄丈を4cm(袖巾を2cm)出すことが可能です。 お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。 地の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd 模様の色は藍鉄「和色大辞典 #393f4c」https://www.colordic.org/colorsample/393f4c 花浅葱「和色大辞典 #216880」https://www.colordic.org/colorsample/216880 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:157.5(+10) cm /4 尺 1 寸 7 分 裄丈:65(+4) cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:23.4 cm /6 寸 2 分 後巾:29.4 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:76 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:33.4(+2) cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038726
-
縞にお花の模様 総絞り 木綿 浴衣【未着用品】
¥58,300
SOLD OUT
さらりとした上質な木綿の生地が黒に染められ、縦縞の模様が豆絞りの集合で太く細く描かれ、飛び飛びに白く大きめの丸も散らされて、その縞に絡むように大きめの桜のお花がやはり絞り染めで染められた、とても高級感のある素敵な総絞りの浴衣です。 有松絞りと思われるもので、絞りの目もとても綺麗に揃ったすっきりとした絞りの模様が爽やかな印象で、白黒のコントラストも鮮やかで、散らされた白い丸が素敵なアクセントとなっています。 広衿のお仕立てとなっていますので、長襦袢を着られて、単衣のお着物として博多帯や八寸名古屋帯などを合わせてお召しになるのも良いですし、浴衣として半幅帯などを合わされるのも良いと思います。 お誂え感のあふれるような、とてもお洒落な雰囲気のある大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿裏と居敷当には薄手の木綿の生地が使われたお仕立てとなっています。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 絞りの色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:170 cm /4 尺 5 寸 0 分 裄丈:69.2 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:26.2 cm /6 寸 9 分 後巾:32 cm /8 寸 5 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:83.5 cm /2 尺 2 寸 1 分 袖巾:36 cm /9 寸 5 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038641
-
有松鳴海絞り 薔薇の花の模様 木綿 浴衣【未着用品】
¥42,900
ふんわりと柔らかい手触りの良い木綿の生地が濃い藍・鉄紺色に染められ、生成り色と淡いピンク・長春色の2色の絞りで薔薇のお花が染められた、華やかさのある素敵な浴衣です。 薔薇のお花が2色使いで染められて、デザイン的にもとても華やかで豪華な雰囲気となっていますが、まわりに小さな丸が散らされていることで、リズミカルで軽快さも感じられます。 ふんわりとした良い肌触りの木綿の生地が使われていて、着心地の良さが想像できるようです。 衿を入れて博多帯や軽めの八寸名古屋帯などを合わされるのも良いですし、浴衣として半幅帯などを合わされるのも良いと思います。 絞りの浴衣のお着物ならではの高級感が感じられて、薔薇のお花のチャーミングさがとても魅力的となった、大変おすすめの一点です。 未着用品。 地の色は鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 絞りの色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 長春色「和色大辞典 #c97586」https://www.colordic.org/colorsample/c97586 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164.5 cm /4 尺 3 寸 5 分 裄丈:68.7 cm /1 尺 8 寸 2 分 袖丈:48.7 cm /1 尺 2 寸 9 分 前巾:25 cm /6 寸 6 分 後巾:31.5 cm /8 寸 3 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:81.2 cm /2 尺 1 寸 5 分 袖巾:34.7 cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:タグ ◆商品コード:2020000038658
-
草原の模様 絹紅梅 単衣着物【中古】
¥42,900
SOLD OUT
少し青味のある白・白練色の絹紅梅の生地に、反物の両端から淡い藍色の点描で暈しが入れられ、そこにイネ科の植物・カモガヤのような草が一面に茂っているような様子が鉄紺色の型染めで染められた、とても涼しげな夏のお着物です。 紅梅織とは、細い糸で織られた地に太い糸を織り込むことでみじん格子や縞の模様を表した、凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは非常に薄い絹の地に木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見ることがありますので、歴史は古そうです。 程よい透け感があり、独特のさらりとした、肌に触れない張りのある質感が綿紅梅の特徴ともいえます。 白地に藍系の暈しと型染で表された模様は、風が渡る草原のようで、とても清涼感があり爽やかな印象となっています。 こちらのお着物は少し透け感がありますので、麻の長襦袢をお召しになったり、半襦袢と裾除けをしっかりと着付けてお召しになると良いと思います。 半衿を入れずに、浴衣的に半幅帯などを合わせてお召しになるのも良いですし、衿を入れて、軽めの八寸名古屋帯や博多織の帯などを合わされるのも良いと思います。 ふんわりとした独特の質感が心地よく、とても軽くてお召しいただきやすいと思います。 夏のお出かけやイベントなどに素敵に着こなしてお出かけいただきたい、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 衿裏には絹の絽が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 地の色は白練「和色大辞典 #f3f3f2」https://www.colordic.org/colorsample/f3f3f2 模様の色は鉄紺「和色大辞典 #18194d」https://www.colordic.org/colorsample/18194d をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:166.5 cm /4 尺 4 寸 0 分 裄丈:68.5 cm /1 尺 8 寸 1 分 袖丈:52.6 cm /1 尺 3 寸 9 分 前巾:25.5 cm /6 寸 7 分 後巾:30.3 cm /8 寸 0 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:79 cm /2 尺 0 寸 9 分 袖巾:34.5 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038566
-
秋草に団扇の模様 綿紅梅 浴衣【未着用品】
¥33,000
濃い藍色のさらりとした綿紅梅の生地に、藤鼠色で桔梗や萩、女郎花などの秋の草花がシルエットのように染められ、それを背景に白い団扇が置かれ、さらに鈍色の葉に縹色の綺麗な青いお花をつけて咲いている桔梗が描かれた、メリハリ感のある素敵な浴衣です。 紅梅織とは、細い糸で織られた地に太い糸を織り込むことでみじん格子や縞の模様を表した、凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは綿の地に同じく木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見ることがありますので、歴史は古そうです。 独特のさらりとした、肌に触れない張りのある質感が綿紅梅の魅力ある特徴ともいえます。 こちらのお着物ですと、衿を入れても、入れずにも着られますので、お召しになる場所によって使い分けられると良いと思います。 単衣のお着物的に衿を入れて、博多帯や軽めの八寸名古屋帯などを合わせてお召しになるのも良いですし、浴衣として半幅帯などと合わされるのも良いと思います。 藍の濃淡のような色使いがとても洒落ていて、高級感のある雰囲気となっています。 気持ちの良い肌触りで着心地も良く、軽快に装ってお出かけいただきたい、とても素敵な大変おすすめの一点です。 未着用でとても良い状態ですが、身巾がやや大きめのため、少々お値打価格とさせていただいております。 地の色は鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 草の色は藤鼠「和色大辞典 #8b89c4」https://www.colordic.org/colorsample/8b89c4 鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #727171」https://www.colordic.org/colorsample/727171 花の色は縹色(はなだいろ)「和色大辞典 #2792c3」https://www.colordic.org/colorsample/2792c3 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164 cm /4 尺 3 寸 4 分 裄丈:66.5 cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:31.6 cm /8 寸 4 分 後巾:33.8 cm /8 寸 9 分 衽巾:16.7 cm /4 寸 4 分 褄下:82 cm /2 尺 1 寸 7 分 袖巾:33.5 cm /8 寸 9 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038573
-
蝶々と団扇の模様 総絞り 木綿浴衣【中古】
¥26,400
SOLD OUT
さらりと、そしてふんわりとした手触りの木綿の生地に、蝶々や紅葉、団扇などの模様が絞り染めで表された素敵な浴衣です。 蝶々と団扇の模様がポイントとなっていて、その間には立涌にお花の図案の小紋がびっしりと埋め尽くされるように絞り染めされています。 蝶々、団扇、紅葉などは絞りの大きさを変えて模様に変化を持たせていて、手仕事の丁寧さが感じられるのもとなっています。 藍に白の絞り染めの浴衣はとてもすっきりとした印象で、伝統的な良さと安心感、さらにお誂え感と高級感もあります。 舞う蝶々の姿もとてもチャーミングなアクセントとなっていて、夏のいろいろなイベントに素敵に着こなしてお出かけいただきたい、大変おすすめの一点です。 少しサイズが小さめのため、大変お値打価格とさせていただいております。 地の色は濃藍「和色大辞典 #0a1633」https://www.colordic.org/colorsample/0a1633 絞りの色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:154.5 cm /4 尺 0 寸 9 分 裄丈:65 cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:44.5 cm /1 尺 1 寸 8 分 前巾:23.5 cm /6 寸 2 分 後巾:30 cm /7 寸 9 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:75.3 cm /1 尺 9 寸 9 分 袖巾:33 cm /8 寸 7 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038559
-
流水に扇面と花の模様 総絞り染 浴衣【中古】
¥33,000
全体にゆるやかな線を描いて流れる水が表され、そこに扇面が散らされて、菊のようなお花が咲いている、雅な雰囲気の模様が総絞りで染められた素敵な浴衣です。 扇面には七宝繋ぎや毘沙門亀甲などが描かれ、菊のお花も何種類かに分けられて、絞りで染められるといった凝ったものとなっています。 おそらく有松で染められたものと思われます。 流水の模様の細やかな疋田絞りなどもとても端正で、高級感の感じられるお着物です。 こちらのお着物ですと、衿を入れて博多帯などを合わされたりするのも良いでしょうし、浴衣として半幅帯などでカジュアルにお召しになるのも良いと思います。 夏のいろいろなイベントに、さらりと装ってお出かけされるととても素敵だと思える、大変おすすめの一点です。 寸法が少し小さめのため、少々お値打価格とさせていただいております。 地の色は濃藍「和色大辞典 #0a1633」https://www.colordic.org/colorsample/0a1633 絞りの色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:155 cm /4 尺 1 寸 0 分 裄丈:64 cm /1 尺 6 寸 9 分 袖丈:48.2 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:32 cm /8 寸 5 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:75 cm /1 尺 9 寸 8 分 袖巾:33 cm /8 寸 7 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038474
-
和本散らしに小紋柄 綿紅梅 浴衣【中古】
¥33,000
SOLD OUT
すっきりと爽やかな白の紅梅織り生地に、濃い藍色鉄紺色で和本がたくさん散らされ、その中に菊のお花や菊水の模様、千鳥が群れを成して飛ぶ模様、松林に家並みの模様などが描かれた、さっぱりとした清潔感の感じられるような素敵な浴衣です。 紅梅織とは、細い糸で織られた地に太い糸を織り込むことでみじん格子や縞の模様を表した、凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは綿の地に同じく木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見ることがありますので、歴史は古そうです。 さらりとして肌に触れない、張りのある独特の質感が綿紅梅の特徴ともいえます。 白と紺のコントラストがとても爽やかで、涼しげな雰囲気を醸し出している、格好の良いお着物です。 博多織などの帯を合わされるのも良いですし、半幅帯などで軽快に装われるのも素敵だと思います。 夏のいろいろなイベントに颯爽とお出かけいただきたいような、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。 地の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 模様の色は鉄紺「和色大辞典 #101033」https://www.colordic.org/colorsample/101033 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:164 cm /4 尺 3 寸 4 分 裄丈:73.5 cm /1 尺 9 寸 4 分 袖丈:50 cm /1 尺 3 寸 2 分 前巾:26.6 cm /7 寸 0 分 後巾:30.6 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:78 cm /2 尺 0 寸 6 分 袖巾:37.5 cm /9 寸 9 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038498
-
三勝 リボンの立涌にネコの模様 浴衣【未着用品】
¥18,700
さらりとした上質な風合いの木綿の生地が黒に染められ、リボンのような、細い紐のような立涌の模様と、その中には濃いグレー・鈍色に水玉の模様が描かれ、笑っているような表情の黒いネコちゃんが佇んで、立涌の外にも濃いグレー・灰色のネコちゃんが描かれた、モノトーンの色使いがお洒落な雰囲気の素敵な浴衣です。 江戸の技、江戸の粋を受け継ぐことをポリシーにして創業100年以上の歴史をもち、すぐれた良いものを創り続けていらっしゃる三勝さんのお品物です。 半幅帯などを合わされたり、博多織などの帯を合わされたりして、夏のいろいろなイベントに素敵な装いでお出かけいただきたいような、大変おすすめのお洒落な一点です。 未着用品。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 立涌の色は潤色「和色大辞典 #c8c2be」https://www.colordic.org/colorsample/c8c2be 煤色(すすいろ)「和色大辞典 #665f5c」https://www.colordic.org/colorsample/665f5c 模様の色は薄墨色「和色大辞典 #a3a3a2」https://www.colordic.org/colorsample/a3a3a2 鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #727171」https://www.colordic.org/colorsample/727171 ネコの色は灰色「和色大辞典 #666666」https://www.colordic.org/colorsample/666666 黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:165.5 cm /4 尺 3 寸 8 分 裄丈:67 cm /1 尺 7 寸 7 分 袖丈:50.5 cm /1 尺 3 寸 4 分 前巾:25 cm /6 寸 6 分 後巾:30 cm /7 寸 9 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:80.2 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34.2 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038504
-
三勝 リボンの立涌にネコの模様 浴衣【未着用品】
¥12,100
SOLD OUT
地模様のようにランダムな格子の模様が織り込まれた木綿の生地が淡いグレー・銀鼠色に染められ、リボンのような、細い紐のような立涌の模様と、その中には赤味のある紫・浅紫に水玉の模様が描かれ、笑っているような表情の黒いネコちゃんが佇んで、立涌の外にも濃いグレー・灰色に濃い藍墨茶色の縁取りをされたネコちゃんが描かれた、優しい色使いがお洒落な雰囲気の素敵な浴衣です。 江戸の技、江戸の粋を受け継ぐことをポリシーにして創業100年以上の歴史をもち、すぐれた良いものを創り続けていらっしゃる三勝さんのお品物です。 半幅帯などを合わされたり、博多織などの帯を合わされたりして、夏のいろいろなイベントに素敵な装いでお出かけいただきたいような、大変おすすめのお洒落な一点です。 未着用品。 ❗❗❗全体的には未着用のとても良い状態ですが、下前衽の衿付けに近いところと、上前衽の下の方に、染め難のような小さな点と、小さな水シミのようなものが見られます。 ご着用にはあまり目立たないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 地の色は銀鼠「和色大辞典 #afafb0」https://www.colordic.org/colorsample/afafb0 立涌の色は蝋色「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2217 模様の色は浅紫「和色大辞典 #998a97」https://www.colordic.org/colorsample/998a97 桑染「和色大辞典 #b79b5b」https://www.colordic.org/colorsample/b79b5b ネコの色は藍墨茶「和色大辞典 #474a4d」https://www.colordic.org/colorsample/474a4d をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:160 cm /4 尺 2 寸 3 分 裄丈:65 cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:22.8 cm /6 寸 0 分 後巾:28.5 cm /7 寸 5 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:75.5 cm /2 尺 0 寸 0 分 袖巾:33 cm /8 寸 7 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:タグ ◆商品コード:2020000038511
-
竺仙 奥州小紋 乱菊の模様 浴衣【中古】
¥52,800
SOLD OUT
生成り色と淡い薄茶・白橡色の糸がミックスになったような綿紬のような生地に、大胆なにお花を咲かせている乱菊が、グレー味のある藍・御召御納戸色をベースにして染められ、お花の中心や葉の先などには濃い藍・鉄紺色が染められていたり、ところどころのお花の中心には葡萄色の赤が挿されていたりとこだわりの感じられる、とてもお洒落な雰囲気のお着物です。 竺仙さんがお得意とされている夏のお着物ですが、昔ながらの技法で引き染めで染められているようで、独特の味わいと高級感が感じられます。 浴衣ではありますが、半衿を入れて軽めの名古屋帯などを合わせてお召しになっても、半衿なしでさらりと半幅帯などを合わせてお召しになっても良いと思います。 とても涼しげで着心地も良さそうな、大変おすすめの一点です。 地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccba95」https://www.colordic.org/colorsample/ccba95 模様の色は御召御納戸「和色大辞典 #4c6473」https://www.colordic.org/colorsample/4c6473 鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #640125」https://www.colordic.org/colorsample/640125 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5 cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:48.5 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:26 cm /6 寸 9 分 後巾:32 cm /8 寸 5 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:77 cm /2 尺 0 寸 4 分 袖巾:34.3 cm /9 寸 1 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038412
-
竺仙 奥州小紋 唐花の模様 浴衣【中古】
¥46,200
SOLD OUT
生成り色と淡い薄茶・白橡色の糸がミックスになったような綿紬のような生地に、その地織が見えなくなるくらいの面積に明るい藍・熨斗目花色が染められ、唐花模様が染め抜かれた、とてもお洒落な雰囲気の浴衣です。 唐花模様の中心には濃い藍・鉄紺色や葡萄色の赤が挿されていて、変化が感じられます。 こちらの奥州小紋は、竺仙さんがお得意とされている夏のお着物ですが、昔ながらの技法で引き染めで染められているようで、独特の味わいと高級感があります。 こちらはタグ等はついておりません。 浴衣ではありますが、半衿を入れて軽めの名古屋帯などを合わせてお召しになっても、半衿なしでさらりと半幅帯などを合わせてお召しになっても良いと思います。 明るい藍の色がとても綺麗で、しっとりとした大人の夏の装いを素敵に演出してくれると思えるような、大変おすすめの一点です。 地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccba95」https://www.colordic.org/colorsample/ccba95 模様の色は熨斗目花色「和色大辞典 #426579」https://www.colordic.org/colorsample/426579 鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b 葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #640125」https://www.colordic.org/colorsample/640125 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:169.5 cm /4 尺 4 寸 8 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:48.7 cm /1 尺 2 寸 9 分 前巾:24.3 cm /6 寸 4 分 後巾:29.3 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分 褄下:85.3 cm /2 尺 2 寸 6 分 袖巾:34.6 cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038429
-
薔薇の花の模様 総絞り染 浴衣【中古】
¥39,600
SOLD OUT
青藍色の明るい藍に染められた、ふんわりとした手触りの木綿の生地が大きく濃い藍色に染め分けられ、小さな疋田絞りがびっしりと並んで染められ、その間には大輪の薔薇のお花が石竹色の淡いピンクと今様色の濃いピンクとが染められた、華やかな雰囲気の浴衣です。 おそらく有松で絞り染めされたものと思われますが、こういった多色のものは近年少なくなっていますし、国産の絞り染めの生産数も減っていて、希少性が高くなっています。 薔薇のお花がとても綺麗に染められていて、葉も若菜色の淡い黄緑と生成り色とに染め分けられ、凝ったものとなっています。 こういった総絞り染めの、お誂え感のある浴衣はやはり高級感があります。 夏のいろいろなイベントにお召しになると、とても華やいだ着こなしをお楽しみいただけると思える、華やかさのある大変おすすめの一点です。 地の色は青藍「和色大辞典 #3c5678」https://www.colordic.org/colorsample/3c5678 染め分けの色は濃藍「和色大辞典 #0f2350」https://www.colordic.org/colorsample/0f2350 花の色は石竹色「和色大辞典 #e5abbe」https://www.colordic.org/colorsample/e5abbe 今様色(いまよういろ)「和色大辞典 #d0576b」https://www.colordic.org/colorsample/d0576b 葉の色は若菜色「和色大辞典 #d8e698」https://www.colordic.org/colorsample/d8e698 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:166 cm /4 尺 3 寸 9 分 裄丈:68.5 cm /1 尺 8 寸 1 分 袖丈:44.5 cm /1 尺 1 寸 8 分 前巾:24.3 cm /6 寸 4 分 後巾:31.2 cm /8 寸 3 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:79.7 cm /2 尺 1 寸 1 分 袖巾:35 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000038405
-
紅葉と花の模様 綿紅梅 浴衣【未着用品】
¥19,800
白のさらっとした木綿の生地に、黒の少し太い糸でみじん格子の模様が織り出された綿紅梅の生地に、菊かダリアのようなお花と、笹と紅葉の葉が型染めで染められ、背景には絞りの足のような、蝋纈のひび割れのような線も見られ、手仕事で染められた雰囲気が醸し出された、とてもお洒落な浴衣のお着物です。 紅梅織とは、細い糸で織られた地に太い糸を織り込むことでみじん格子や縞の模様を表した、凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは綿の地に同じく木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見ることがありますので、歴史は古そうです。 独特のさらりとした、肌に触れない張りのある質感が綿紅梅の特徴ともいえます。 半襦袢だけで衿を入れずに着られても良いですし、白い衿を入れてお召しになっても良いと思います。 半幅帯などを合わされたり、博多織の帯などを合わされたりして、夏のお集まりなどの行事やお食事会、また屋形船や花火を見に行かれたりするのも良いのではないでしょうか。 お花の模様もとてもチャーミングで、綿紅梅ならではの質感もお洒落な雰囲気で、さらりとして着やすい大変おすすめの一点です。 衿は自然衿となっていて、居敷当はついていません。 ❗❗❗全体的には未着用の良い状態ですが、右の内袖の上の方に保管によるアクのようなものがうっすらと見られます。 そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 地の色は白練「和色大辞典 #f3f3f2」https://www.colordic.org/colorsample/f3f3f2 模様の色は藍鉄「和色大辞典 #26324d」https://www.colordic.org/colorsample/26324d をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:158.5 cm /4 尺 1 寸 9 分 裄丈:67.5 cm /1 尺 7 寸 9 分 袖丈:52.8 cm /1 尺 4 寸 0 分 前巾:25 cm /6 寸 6 分 後巾:29.7 cm /7 寸 9 分 衽巾:16 cm /4 寸 2 分 褄下:76.2 cm /2 尺 0 寸 2 分 袖巾:33.2 cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037934
-
竹の縦縞にお花の模様 綿絽 浴衣【未着用品】
¥22,000
SOLD OUT
さらっとした黒の綿絽の生地に、幹に小さな葉っぱがついた竹の形の縦縞と、その間に七宝文様や亀甲文様が散らされ、桜や鉄線のようなお花が蔓のような形に表されたものが、白抜きに淡いグレー・薄鈍色の暈しを入れて描かれた、ちょっと格好良い雰囲気の綿絽の浴衣のお着物です。 綿絽のお着物は平織の木綿とは少し違い、さらっとしていて張りのある質感になりますので、着心地もさらに良いのではないかと思われます。 見た目にもちょっとこだわりが感じられ、高級感もありますので、衿を入れられて名古屋帯などを合わされても良いと思います。 もちろん半幅帯や博多織などの帯を合わされるのも良いですし、浴衣として衿を入れずにお召しになっても良いと思います。 白抜きにグレーの暈しがとてもお洒落な雰囲気を醸し出していて、少し粋さも感じられる大人の装いをお楽しみいただけそうな、大変おすすめの一点です。 未着用品。 こちらはハイパーミシンと手縫いの併用でお仕立てをされています。 地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b 模様の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 薄鈍(うすにび)「和色大辞典 #adadad」https://www.colordic.org/colorsample/adadad をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:168 cm /4 尺 4 寸 4 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.7 cm /6 寸 5 分 後巾:29.8 cm /7 寸 9 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:76 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:36 cm /9 寸 5 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000037958
-
長板藍型両面染 遠山に四季の草花模様 木綿 単衣着物【中古】
¥63,800
SOLD OUT
さらっとした手触りの良い木綿の生地に、遠山の模様が明るい藍・留紺色で連なるように染められ、山の中には桜や笹が白く染め抜かれ、山の間の白い部分には松、紅葉、笹、菊などの模様がびっしりと染められた、長板染の藍の型染の単衣のお着物です。 両面染めとなっていて、地の白の部分には裏側の藍が少し透けて見えるために、白汚しのようなグレー味のある白・白梅鼠色になっているのも高級感が感じられます。 中形と小紋型の併用で、リズミカルな模様になっていますが、全体で広げて見ますと、手仕事のきちんとした染めである事から、落ち着いた雰囲気を持った良いお着物である事がわかります。 裏面は大きな乱菊に、網干や流水、菊、紅葉などの海辺を感じられる模様となっていて、将来的に縫い替えをされて、こちらを表にされてもまた雰囲気が変わって良いのではないでしょうか。(最後の画像をご参照ください。) こちらのお着物ですと、博多織や透かし織、すくい織などの軽めの帯を合わせてお召しになられるのも良いですし、半幅帯などでカジュアルに着こなされるのも良いと思います。 また、麻素材や自然布的な帯を合わされるのも良いですね。 別でご紹介しております、 「絣模様 捩り織 大麻布 夏八寸名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/87610743 「本場筑前博多織 多色縞 紗 夏八寸名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/87853784 「カラフル縞模様 変り絽織 夏八寸名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/88667011 のような帯を合わされるのも良いと思います。 夏のいろいろなイベントでも活躍してくれそうな、長板中形の藍染の味わいがとても魅力的な、大変おすすめの一点です。 衿裏には薄手の白の木綿が使われていて、居敷当はついていません。 当店で水洗いの加工を施しております。 地の色は白梅鼠「和色大辞典 #e5e4e6」https://www.colordic.org/colorsample/e5e4e6 模様の色は留紺「和色大辞典 #26324d」https://www.colordic.org/colorsample/26324d をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163 cm /4 尺 3 寸 1 分 裄丈:67.8 cm /1 尺 7 寸 9 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:30.5 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:78.5 cm /2 尺 0 寸 8 分 袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000029076
-
蝋散らしに麻の葉とトンボの模様 絹紅梅 単衣着物【未着用品】
¥33,000
SOLD OUT
シャリっとした手触りの張りのある明るいベージュ・亜麻色の絹紅梅の生地に、斜めの大きな流れが感じられる蝋散らしのような模様が黒橡色で濃淡に染められ、麻の葉と大きめのトンボの姿がダイナミックに染め抜かれた、ちょっと粋なイメージのお洒落な夏のお着物です。 染め抜かれた麻の葉模様や、大きめのトンボの羽の先などには暈しが入れられていて、なんとなく幻想的な雰囲気となっています。 大胆な構図とコントラストの強い色使いとなっていますが、絹紅梅ならではのふんわりとした生地感や透け感で、どことなくソフィストケートされていて、お洒落で素敵なお着物となっています。 こちらのお着物ですと、衿を入れて博多織や透かし織、羅織系の軽めの名古屋帯などを合わせてお召しになるのも良いですし、浴衣っぽく半幅帯などでカジュアルにお召しになるのも良いと思います。 少し珍しい色使いで、高級感のある染めですので、普通の夏の染め紬の小紋のお着物と同じ感覚で着こなしていただくと良いと思います。 個性的なお洒落をお楽しみいただけそうな、とても素敵な大変おすすめの一点です。 衿は自然衿の形となっていて、居敷当はついていません。 地の色は亜麻色「和色大辞典 #d6c6af」https://www.colordic.org/colorsample/d6c6af 蝋散らしの色は黒橡(くろつるばみ)「和色大辞典 #544a47」https://www.colordic.org/colorsample/544a47 トンボの色は檳榔子(びんろうじぞめ)「和色大辞典 #332f2e」https://www.colordic.org/colorsample/332f2e 裏の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:160 cm /4 尺 2 寸 3 分 裄丈:67.8 cm /1 尺 7 寸 9 分 袖丈:49.5 cm /1 尺 3 寸 1 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:30.8 cm /8 寸 1 分 衽巾:15.5 cm /4 寸 1 分 褄下:75.6 cm /2 尺 0 寸 0 分 袖巾:34.6 cm /9 寸 2 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000029014
-
鹿の子に雪輪の絞り模様 浴衣【未着用品】
¥19,800
SOLD OUT
小さな花織のような模様が、市松の配置に透かし織のように織り出された凹凸感のある木綿の生地が、明るい藍・紺鼠色に染められ、それに鉄紺色で大きく縦のジグザグの模様が取られて、明るい藍色のところには小さな鹿の子絞りが、紺鼠色の部分には大きめの雪輪に梅やナデシコのお花のような模様が染められた、色使いにもメリハリのあるお洒落な浴衣です。 凹凸感のある生地に絞りの模様が染められているので、手に取っても絞り染のように見えますが、すべて型で染められていて、絞り染ではありません。 くっきりとした絞り染に見えるよう、細かいところまでとても上手く染められていて、本当に絞りにしか見えないような巧みさがあります。 夏のイベントなどに、半幅帯や博多織などの軽やかな帯を合わせて参加されるのも素敵だと思います。 着心地の良さそうなさらっとした質感の木綿で、くっきりとした模様がとても清々しい、大変おすすめの一点です。 未着用品。 衿は自然衿の形となっています。 お仕立てはミシンと手縫いの併用となっています。 地の色は紺鼠「和色大辞典 #31627a」https://www.colordic.org/colorsample/31627a 模様の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 本紫「和色大辞典 #644080」https://www.colordic.org/colorsample/644080 鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:163.5 cm /4 尺 3 寸 3 分 裄丈:66 cm /1 尺 7 寸 5 分 袖丈:48.5 cm /1 尺 2 寸 8 分 前巾:24 cm /6 寸 3 分 後巾:30 cm /7 寸 9 分 衽巾:15 cm /4 寸 0 分 褄下:80.3 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:未着用品 付属品:なし ◆商品コード:2020000029007
-
変り格子模様 木綿 浴衣【中古】
¥16,500
SOLD OUT
少しふっくらと柔らかい質感の手触りの良い木綿の生地に、藍の濃淡で4種類の変わり格子の模様が染められた、モダンな印象のお洒落な浴衣です。 両面染めの藍型できちんと染められていて、上質で落ち着いた雰囲気もありますが、少しメンズライクな模様も格好良いお着物となっています。 肌触りも良さそうで、着心地が良いのではないかと思います。 こちらのお着物ですと、博多織などの軽やかな帯などを合わされるのも良いでしょうし、半幅帯などでお召しになるのも良いと思います。 歌舞伎の弁慶格子の変形のような雰囲気もあり、粋さの感じられるお着物ですので、さらっと素敵に着こなしていただきたいような、大変おすすめの一点です。 寸法がやや小さめのため、少々お値打価格とさせていただいております。 衿は自然衿の形となっていて、居敷当はついていません。 地の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 格子の色は濃藍「和色大辞典 #0f2350」https://www.colordic.org/colorsample/0f2350 紺鼠「和色大辞典 #44617b」https://www.colordic.org/colorsample/44617b をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:156 cm /4 尺 1 寸 3 分 裄丈:65.4 cm /1 尺 7 寸 3 分 袖丈:46.6 cm /1 尺 2 寸 3 分 前巾:23.6 cm /6 寸 2 分 後巾:29.2 cm /7 寸 7 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:76 cm /2 尺 0 寸 1 分 袖巾:33.4 cm /8 寸 8 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000029090
-
竺仙 流水に花の模様 浴衣【お仕立て上がり】
¥46,200
SOLD OUT
シャリっとした手触りの良い木綿の生地がとても淡い女郎花色・クリーム色に染められ、くるくるとした渦巻きのような水の輪が紺色で描かれ、その傍らに小さな紫色のお花がブーケのように集合して咲いている様子が注染の技法で染められた、竺仙さんならではの爽やかなお洒落さのある素敵な浴衣です。 竺仙さんは江戸時代の終わりから続く老舗の染め屋さんですが、その時代から保存されているたくさんの型紙を参考資料として、現代の装いにあったセンスで練り直し、伝統的な染めの技を持つ職人さんの手によって品質の良いものを数多く発表され、お着物ファンにも根強い人気を誇っています。 こちらは反物の状態で入荷したのですが、色もとても綺麗で、可愛らしく素敵でしたので、当店で国内の手縫いでお仕立てをいたしました。 お誂え感の漂う上質な浴衣ですので、夏のいろいろなシーンできっと映える事と思います。 衿を入れて、軽めの名古屋帯などを合わされるのも良いと思いますし、衿なしで半幅帯などでお召しになるのも良いと思います。 夏のとっておきのイベントに是非お召しいただきたい、大変おすすめの一点です。 衿は自然衿で、居敷当はついていません。 地の色は女郎花「和色大辞典 #ffffcc」https://www.colordic.org/colorsample/ffffcc 渦巻きの色は紺色「和色大辞典 #17274d」https://www.colordic.org/colorsample/17274d 花の色は葡萄色「和色大辞典 #522f60」https://www.colordic.org/colorsample/522f60 濃鼠「和色大辞典 #2c2633」https://www.colordic.org/colorsample/2c2633 葉の色は長春色「和色大辞典 #c97586」https://www.colordic.org/colorsample/c97586 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:167 cm /4 尺 4 寸 2 分 裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分 袖丈:49.2 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:25 cm /6 寸 6 分 後巾:31 cm /8 寸 2 分 衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分 褄下:81 cm /2 尺 1 寸 4 分 袖巾:35.5 cm /9 寸 4 分 ◆詳細 状態:お仕立て上がり 付属品:証紙、栞 ◆商品コード:2020000028468
-
椿の模様 絞り染 浴衣【中古】
¥19,800
SOLD OUT
さらっとした薄手の木綿の生地が濃い藍・鉄紺色に染められ、約1.5cm角の四角の模様が15個から30個くらいのグループできちんと並んで、亀甲のような模様を表しているものを背景に、大きな椿のお花が真紅の赤と鶸色の黄色で華やかに絞り染めされた、お洒落な浴衣です。 藍色がベースとなっていますが、四角の絞りの存在で白場が多くなっていて、それだけ無地部分が少なく、手の込んだものだという事がわかるような高級感が感じられます。 こちらのお着物ですと、衿を入れて、博多織や透かし織などの軽めの帯を合わせてお召しになるのも良いですし、またうそつきの半襦袢をお召しになって、半幅帯などを合わせて、花火大会や屋形船などのイベントにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。 着心地の良さそうなさらりとした木綿の生地ですので、軽やかにお召しいただけると思います。 夏の様々なシーンでご活用いただけそうな、大変おすすめの一点です。 衿裏には薄手の白の木綿の生地が使われています。居敷当はついていません。 ❗❗❗左袖前に絞りのアクのような黄色の染みが薄く見られます。(最後の画像をご参照ください。) そのため、少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗ 地の色は鉄紺「和色大辞典 #101033」https://www.colordic.org/colorsample/101033 絞りの色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5 花の色は真紅「和色大辞典 #a22041」https://www.colordic.org/colorsample/a22041 鶸色(ひわいろ)「和色大辞典 #d6d16b」https://www.colordic.org/colorsample/d6d16b をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:162.5 cm /4 尺 3 寸 0 分 裄丈:66.5 cm /1 尺 7 寸 6 分 袖丈:50.5 cm /1 尺 3 寸 4 分 前巾:25.2 cm /6 寸 7 分 後巾:29.5 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:80.2 cm /2 尺 1 寸 2 分 袖巾:34 cm /9 寸 0 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000028451
-
ススキに蝶々の模様 絹紅梅 単衣着物【中古】
¥39,600
SOLD OUT
明るい藍・紺鼠色のとても薄い絹の紗紬のような地に、それより少し濃い色の綿の糸でみじん格子が織り込まれた絹紅梅の生地に、全体にゆるやかに流れる流水の模様が描かれ、その水面にしなだれかかるようなススキと、そのそばを飛ぶ大きな蝶々が型染で染められた、お洒落な夏のお着物です。 紅梅織とは極細の糸で織られた地に太い糸を織り込む事で、みじん格子や縞の模様を表した凹凸感のある独特の風合いの織物です。 絹のものと木綿のものがありますが、こちらは絹の地に木綿の糸が織り込まれているようです。 もともと青梅地方で織られていたそうですが、大正時代のアンティークのお着物にもこの素材を見る事がありますので、歴史は古そうです。 独特の発色と透け感が絹紅梅の特徴で、魅力のひとつといえます。 こちらのお着物ですと、博多織などの帯や白系の軽めの帯などを合わせてお召しになると良いと思います。 別でご紹介しております、 「市松模様絣縞 麻 夏八寸名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/87629265 「斜め格子模様 麻 名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/75703872 「麻の葉の丸に猫の模様 麻開名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/75666303 などの帯を合わされるのも良いのではないでしょうか。 軽快な装いで夏のいろいろなイベントにお出かけいただきたい、軽やかでお洒落な大変おすすめの一点です。 衿裏には絹の絽が使われて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。 身丈を5cm、裄丈を1.5cm(袖巾を0.7cm)出す事が可能です。 お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。 地の色は紺鼠「和色大辞典 #2a3d4d」https://www.colordic.org/colorsample/2a3d4d 蝶の色は濃藍「和色大辞典 #0a1533」https://www.colordic.org/colorsample/0a1533 ススキの色は灰青「和色大辞典 #c0c6c9」https://www.colordic.org/colorsample/c0c6c9 をご参照下さい。 ◆サイズ 身丈:160.5(+5) cm /4 尺 2 寸 5 分 裄丈:65(+1.5) cm /1 尺 7 寸 2 分 袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分 前巾:24.8 cm /6 寸 6 分 後巾:29.5 cm /7 寸 8 分 衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分 褄下:75.2 cm /1 尺 9 寸 9 分 袖巾:32.3(+0.7) cm /8 寸 5 分 ◆詳細 状態:リサイクル品 付属品:なし ◆商品コード:2020000019626
👇アプリのダウンロードはこちらから👇
【AppStore】
https://apps.apple.com/jp/app/id661263905
【GooglePlayストア】
https://play.google.com/store/apps/details?id=in.thebase.base
👇「かわの屋」フォローはこちらから👇
https://thebase.in/to_app?s=shop&shop_id=kawanoya-buyshop-jp&follow=true
※アプリや通知設定については端末や設定によって異なるため、当店ではお答えできかねます。
詳細は↓下記リンク内↓の「Pay IDアプリについて」をご覧ください。
https://help.thebase.in/hc/ja/sections/4410377875865
古物営業法の規定に基づく表記
取得者名:株式会社インプロヴァイズ
公安委員会名:東京都公安委員会
古物商許可番号:第301060909666号