1/19

小千谷ちぢみ 麻 舛花色無地単衣着物【中古】

¥46,200 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

新潟県小千谷市は麻織物の産地として、とても長い歴史のあるところです。
重要無形文化財の小千谷ちぢみの発祥は、江戸時代に幕府に献上する麻織物の品質を各産地で競った時期があり、他の産地には出来ないようなものをつくるために、1200年ともいわれる歴史ある高品質の新潟の麻織物に、さらなる改良を加えて緯糸に強い撚りをかけたものを開発して出来上がりましたが、それが瞬く間に全国に広がってとても人気を呼び、需要の高いものとなりました。
その産地でその後も様々な研究・改良が繰り返され、その技術をもって上質なラミー糸使って織られたものが、現在夏のお召し物として人気の高い小千谷ちぢみです。

淡いグレイッシュな藍色・舛花色が玉虫色のような光沢をたたえてニュアンスのある色となった、素敵な無地の小千谷ちぢみのお着物です。
季節のものをモチーフにした染めの帯を合わされたり、自然布のような凝った織りの帯を合わされたり、盛夏には透かし織や羅織などの軽めの帯を合わされたりと、コーディネートの範囲も広いと思います。
デニムのような感覚でカジュアルに着こなされるのも良いですし、染めの帯などを合わせてエレガントに装われるのも良いと思います。
別でご紹介しております、
「縞に絣の模様 全通 麻八寸名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/109573061
「ムラサキツユクサの模様 手描友禅 絽塩瀬夏名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/107708255
「桐山紫香 ツユクサの模様 手描麻夏名古屋帯」https://kawanoya.buyshop.jp/items/110256823
のような帯を合わせてお召しになるのも良いのではないでしょうか。
着心地の良さと、夏ならではの麻の小千谷ちぢみの質感がとても心地よく感じられるような、とても素敵な大変おすすめの一点です。

衿裏には平織の麻の生地が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。
裄丈を3cm(袖巾を1cm)出すことが可能です。
お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。

舛花色「和色大辞典 #668291」https://www.colordic.org/colorsample/668291
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:164 cm /4 尺 3 寸 4 分
裄丈:66.5(+3) cm /1 尺 7 寸 6 分
袖丈:51.3 cm /1 尺 3 寸 6 分
前巾:25.3 cm /6 寸 7 分
後巾:29.8 cm /7 寸 9 分
衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分
褄下:76.6 cm /2 尺 0 寸 3 分
袖巾:34.5(+1) cm /9 寸 1 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000037552

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (74)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥46,200 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品