1/20

大浜佐栄子 重要無形文化財八重山上布 ヤシラミ織に十字絣 単衣着物【中古】

¥385,000 税込

残り1点

※この商品は、最短で8月26日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

昨年、国の重要無形文化財の指定を受けた八重山上布の歴史は古く、他の上布や自然布などと同じく、自然発生的に身近な植物から繊維を採って織物にするといったことから始まったようです。
古くは、自分たちが身に着けるものとして織られたおおらかなイメージの織物であったようですが、人頭税の制度が生まれると、厳しい決まり事がある中で、次第に上質で精巧な織物として変化していき、現代まで受け継がれいるという経緯があるようです。
戦争を挟んだりしながら途絶えそうになったものを、戦後に数人の手によって残され、昭和50年代には石垣市織物協同組合が発足して、若手の後継者が育つようになり、捺染の八重山上布も、括り絣の八重山上布も、数はそう多くはありませんがそれぞれに制作されています。

こちらはそんな八重山上布としては珍しい、ヤシラミ織といわれる算崩しのような模様が織られた地に、縦縞のように藍と白の括りの絣の糸が織り込まれ、飛び飛びに十字の絣の模様を構成している、とても素敵なお着物です。
ヤシラミ織は、宮古上布や喜如嘉の芭蕉布などにも見られる沖縄に古くから伝わる模様ですが、ジグザグとしたデザインがやすりの歯のように見えることから、ヤシラミ織と呼ばれているようです。
そのヤシラミ織だけでも充分に複雑な織りですが、それに絣の縞を加えて織り出されていて、本当に高い技術を持って織られたことが見て取れます。
琉球藍と白とのコントラストがとてもすっきりとして、美しく絡み合っているような大変お洒落で高級感の感じられる素晴らしいお着物となっています。

こちらのお着物ですと、夏のものをモチーフにしたような手描きや友禅の麻や生紬の九寸名古屋帯や、型絵染や紅型染、更紗模様などの工芸的な帯を合わされたり、絽綴れやすくい織のような帯を合わされたり、自然布的な無地系の八寸名古屋帯を合わされたりすると良いと思います。
こだわりのお洒落さを醸し出していて、個性的なお洒落をお楽しみいただけるような、とても素敵な大変おすすめの逸品です。

衿裏には絽の麻の生地が使われていて、居敷当はついていないお仕立てとなっています。
裄丈を2cm(袖巾を1cm)出すことが可能です。
お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。

地の色は濃藍「和色大辞典 #0f214d」https://www.colordic.org/colorsample/0f214d
生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:166 cm /4 尺 3 寸 9 分
裄丈:67.4(+2) cm /1 尺 7 寸 8 分
袖丈:50 cm /1 尺 3 寸 2 分
前巾:24.6 cm /6 寸 5 分
後巾:30.5 cm /8 寸 1 分
衽巾:15 cm /4 寸 0 分
褄下:78.5 cm /2 尺 0 寸 8 分
袖巾:34.2(+1) cm /9 寸 0 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:証紙、反端

◆商品コード:2020000039044

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (74)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥385,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品