1/20

野の花染工房 諏訪好風 「染め人織り人」 みじん格子 置賜紬袷着物【中古】

¥132,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

生成り色の地に黒のみじん格子が織り出され、すっきりとしたとてもお洒落な雰囲気となった、手触りの良いさっくりとした質感の紬のお着物です。
置賜紬(おいたまつむぎ)とは、山形県の南部・置賜地方にある米沢、白鷹、長井の地区で作られている織物です。
この地方は江戸初期には織物の原料である青苧を供給する産地でしたが、江戸中期には青苧に代わって桑による養蚕が盛んになったことで、絹織物の産地へと変化を遂げるとともに、本格的に地場産業として発達していった工芸的な産物です。
江戸時代中期に米沢藩主上杉治憲(上杉鷹山)が養蚕とともに織物業を奨励し,各地から織工を招いて技術習得に励んだのが始まりといわれています。
その後長い歴史の中でそれぞれに発展していき、1976年には3地域合わせて「置賜紬」と統一することとなり、米沢の「草木染」、長井の「緯総絣・経緯併用絣」、白鷹の「板締小絣」が置賜紬と定義づけされ、国の伝統的工芸品に認定されました。
こちらは米沢の野の花染工房の諏訪好風さんの手による草木染の作品となります。
しっかりとした技術を持つ方の手織りによる作品らしい味わいと風合いがとても魅力的な素敵なお着物です。

こちらのお着物ですと、帯は広い範囲で合わせられますので、その日の気分やお出かけ先によって、いろいろと着こなしに変化をつけてお楽しみいただけると思います。
季節のものをモチーフにしたような友禅染めの帯や、すくい織や綴れ織などのポイント柄の帯、型絵染や紅型染、更紗模様などの工芸的な染めの帯などを合わされると良いと思います。
そういった着こなしで、お稽古事や趣味のお集まり、お友達とのランチの会、コンサート、講演会や美術館、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。
モノトーンの無地感覚のお洒落なチェックの模様ですので、帯で季節を演出されたり、カジュアルにもエレガントにも着こなしていただけると思います。
着心地の良さそうな質感と、丁寧に手織りされたものが持つ上質な雰囲気で、素敵な着姿となることが想像できるような、とてもお洒落な大変おすすめの逸品です。

地の色は生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5
黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:164.5 cm /4 尺 3 寸 5 分
裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分
袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分
前巾:23.5 cm /6 寸 2 分
後巾:29.6 cm /7 寸 8 分
衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分
褄下:79.8 cm /2 尺 1 寸 1 分
袖巾:35 cm /9 寸 3 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:反端、証紙

◆商品コード:2020000033387

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (67)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥132,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品