
















牡丹唐草に蝶々の模様 絞り染 全通袋なごや帯【未着用品】
¥59,400 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
横に節のある座繰りのサラッとした紬地が、こっくりとした赤味のある濃い茶・赤褐色に染められ、少しディフォルメされた大きな牡丹のお花と、蔓の形にされた葉、小さな蝶々と丸いカタツムリのような模様が絞り染めで象牙色に染め抜かれ、ところどころに墨で模様が入れられた、躍動感の感じられる大胆なデザインの全通の袋なごや帯です。
同じ図案が連続していますが、絞り染めで染められているために、偶発的な発色の違いやお花などの表情の違いが楽しく見られます。
地染めの赤褐色も、化学染料というよりは、茜染めなどの草木染的な色合いとなっていて、濃い色のところの深い味わいと薄い色のところの透明感がとても綺麗に目に映ります。
デザインの大胆さやお洒落さからも、しかるべき作家作品ではないかと思われますが、何も手がかりがありませんので、とてもお値打ちの価格とさせていただいております。
袋なごや帯は、長さは名古屋帯と同じですが、別の裏地がついた袋帯の形のお仕立てで、締めると一重太鼓になるものをいいます。
地域によっては京袋帯とも呼ばれています。
こちらは、焦げ茶色の無地の紬地が裏面に使用されています。(最後のお写真をご参照くださいませ。)
開名古屋帯の変形のようなものでもあり、前幅を自由に変えられますので、広めがお好きな方にも良いのではないでしょうか。
こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物と合わせてお召しになると良いと思います。
結城紬や大島紬、塩沢お召、琉球絣や信州紬などのいろいろな産地のお着物と合わされたり、格子や縞模様の紬のお着物と合わされたり、ミックス系の無地っぽいお着物と合わされたりすると良いのではないでしょうか。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのお食事の会、コンサート、観劇、美術館、展示会などにお出かけになるのも良いですね。
蝶々のまわりの水の玉のような小さな豆絞りが可愛らしく、そこにカタツムリのようなぐるぐる渦巻が置かれて、なんとなくメルヘンティックな雰囲気もあります。
こっくりとした地の色がとても魅力的で、着こなしにもメリハリを与えてくれそうです。
手仕事でつくられた工芸的な良さが感じられる、とてもお洒落な、大変おすすめの一点です。
未着用品。
地の色は赤褐色「和色大辞典 #663329」https://www.colordic.org/colorsample/663329
絞りの色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 86 cm / 1 丈 0 尺 2 寸 1 分
太鼓巾:30.9 cm / 8 寸 2 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000032984
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(67)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥59,400 税込
SOLD OUT