
















箔屋清兵衛 太子間道 袋帯【未着用品】
¥52,800 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
黒の光沢のある織りの生地に大きくうねるようなラインが灰色と鳩羽鼠色の糸で取られていて、その間を退紅色のピンクや生成り色、練色、灰桜色などの糸で複雑な絣の模様が錦で織り出された、勇壮な格があるお洒落な雰囲気の箔屋清兵衛さんの袋帯です。
西陣の老舗の機屋さんの中でもお茶をされる方にも絶大な人気を誇る、陰山織物さんの箔屋清兵衛ブランドの帯は軽くて締めやすく、着崩れしない事でも定評があります。
日本の染織文化の中でも代表的な文様の一つで、絣の起源とも言われる太子間道ですが、法隆寺に残る資料に、聖徳太子に縁のある幡(ばん)にその文様がある事から「太子間道」と呼ばれています。
経の絣糸による構成で織り出され、山岳や人物を造形化したものなど様々で、現在ではインドネシア産などのイカットの布などにそれに近いものを見る事ができます。
こちらは、その太子間道の模様を横の錦で表して復元されたものとなっています。
複雑な形をした絣の模様も、それぞれに2色の糸で織られていて、模様に奥行きのようなものが感じられます。
こちらの帯ですと、附下や訪問着のお着物と合わされたり、地紋無地や江戸小紋、お召し織の地模様のある無地系のお着物などと合わされて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになられるのも良いと思いますし、お食事の会やパーティ、観劇や美術鑑賞や音楽鑑賞などに、お召しになられるのも良いと思います。
名物裂と同じ格がありますので、お茶のお席などにもとても良いのではないでしょうか。
そしてこだわりのお洒落感もあり、スマートな印象もありますので、ちょっと格好良い着こなしをお楽しみいただけるのではないかと思います。
無地の結城紬や、光沢のあるような無地系の作家物などのお着物と、合わされてお召しになられるのも素敵だと思います。
独特の雰囲気を持っていて、お色使いがとてもお洒落ですのできっと素晴らしい装いを実現してくれると思える、大変おすすめの一点です。
未着用品。
地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b
模様の色は灰色「和色大辞典 #7d7d7d」https://www.colordic.org/colorsample/7d7d7d
鳩羽鼠「和色大辞典 #80666a」https://www.colordic.org/colorsample/80666a
退紅(あらぞめ)「和色大辞典 #d69090」https://www.colordic.org/colorsample/d69090
生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5
練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
灰桜「和色大辞典 #e8d3d1」https://www.colordic.org/colorsample/e8d3d1
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:4 m 45 cm / 1 丈 1 尺 7 寸 7 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、西陣タグ
◆商品コード:2020000029519
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥52,800 税込
SOLD OUT