
















遠山に椿と梅の模様 型染 袋なごや帯【中古】
¥46,200 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
緯糸に節のある座繰りの生紬のさらっとした生地が、明るい藍・花浅葱色に染められ、遠くに山々が並び、水が流れ、松や笹が茂り、近くには竹筒や竹かごに椿や梅、菊のお花などが生けられた模様が、型染で白く染め抜かれています。
お太鼓など部分的に紺青色や葡萄色、常盤色の緑などで彩色をされて、全体にメリハリの感じられるすっきりとしたお洒落な袋なごや帯です。
袋なごや帯は、長さは名古屋帯と同じですが、別の裏地がついた袋帯の形のお仕立てで、締めると一重太鼓になるものをいいます。
地域によっては京袋帯とも呼ばれています。
開名古屋帯の変形のようなものでもあり、前幅を自由に変えられますので、広めがお好きな方にも良いのではないでしょうか。
明るい藍色の地に白抜きで模様が染め抜かれ、白い椿のお花や笹、松などの模様が清々しく目に映りますが、遠山や流水の濃い藍色は模様に安定感をもたらし、そこに竹かごなどに生けられたお花が整然と置かれ、全体的にバランスの取れたお洒落な帯となっています。
こちらの帯は、趣味系の紬類のお着物と合わされると良いと思いますが、シャリっとした質感の生紬の生地が使われていますので、単衣の頃からお召しいただけると思います。
地色の明るい藍は、クリーム系やグレー系、ピンク系などの淡色系のお着物にも合いますし、濃い藍系や黒系、茶系などのお着物にも綺麗に合わせられるのではないでしょうか。
いろいろなお着物に合わせて、お友達とのランチの会やコンサート、講演会、展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いですね。
藍の型染ならではの工芸的な良さも感じられ、すっきりとしたお洒落感が秋の装いのアクセントになってくれそうな、大変おすすめの一点です。
地の色は花浅葱「和色大辞典 #216880」https://www.colordic.org/colorsample/216880
遠山の色は紺青「和色大辞典 #192f60」https://www.colordic.org/colorsample/192f60
椿の色は葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #640125」https://www.colordic.org/colorsample/640125
生成り色「和色大辞典 #fbfaf5」https://www.colordic.org/colorsample/fbfaf5
葉の色は常磐色「和色大辞典 #006638」https://www.colordic.org/colorsample/006638
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 96 cm / 1 丈 0 尺 4 寸 8 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000029441
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥46,200 税込
SOLD OUT