













宮城里子 本場琉球紅型 月桃に蝶々の模様 生紬 開名古屋帯【中古】
¥165,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
宮城里子さんは戦後に紅型の復興に大変尽力し、今日の琉球紅型の基礎になる形をつくった城間栄喜さんの愛弟子であった藤村玲子さんに師事し、琉球紅型の技法を研究・習得した後、昭和52年に独立して工房を設立されました。
長年素晴らしい作品の発表を続けられていて、現在は琉球紅型の沖縄県指定無形文化財保持者となられています。
宮城さんの作品には、ひとめ見てそれとわかる独特の個性が感じられますが、どこか女性ならでは優しさと、ほっこりとするような独特の雰囲気があって、個人的にもとても好きな作家さんです。
こちらは緯糸に少し節のある、やや薄手の生紬のようなしなやかな質感の生地が、柔らかいグレー・絹鼠色に染められ、立ち上るように枝を伸ばす月桃が小さな蕾をつけて咲いているところに、小さな蝶々が飛び交っている様子が、高度な技術の紅型染で染められたとても素敵な九寸名古屋帯の作品です。
活き活きとした葉もシックな濃い緑色で巧みに表現されていて、小さなお花と蕾は中紅色や朱色などの顔料で色付けされているのが、綺麗なアクセントとなっているようです。
長いキャリアを持って、レベルの高い作品を多く手掛けてこられた方の作品には、独特の安心感のようなものが感じられ、見ているだけでも心和むような落ち着きがあり、完成度の高さに嬉しい感動があります。
こちらの帯ですと、袷の時期から単衣の終わり頃までお使いいただけますので、ご着用期間は長いと思います。
大島紬や結城紬、塩沢お召、紅花紬などの産地物のお着物にも、工芸的な作家物の凝った織りのお着物などにも合わせていただける力があります。
また、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物などと合わされるのも素敵だと思います。
タレの部分が濃いモスグリーン・深緑色になっていますので、濃い色でも淡色系でも、いろいろな色のお着物と合わせていただきやすいのではないでしょうか。
紅型染ならではの色使いとデザインがとても素敵で、宮城さんの作品らしさも感じられる、とても素晴らしい大変おすすめの逸品です。
地の色は絹鼠「和色大辞典 #cccbc6」https://www.colordic.org/colorsample/cccbc6
草の色は鉄色「和色大辞典 #004d3e」https://www.colordic.org/colorsample/004d3e
革色「和色大辞典 #3d4d45」https://www.colordic.org/colorsample/3d4d45
花の色は中紅「和色大辞典 #c85179」https://www.colordic.org/colorsample/c85179
朱・緋(あけ)「和色大辞典 #ba2636」https://www.colordic.org/colorsample/ba2636
紺青「和色大辞典 #192f60」https://www.colordic.org/colorsample/192f60
蝶の色は赤墨「和色大辞典 #3f312b」https://www.colordic.org/colorsample/3f312b
鶸色(ひわいろ)「和色大辞典 #b3ac30」https://www.colordic.org/colorsample/b3ac30
タレの色は深緑「和色大辞典 #314d3a」https://www.colordic.org/colorsample/314d3a
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 76 cm / 9 尺 9 寸 5 分
太鼓巾:30.5 cm / 8 寸 1 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:色紙
◆商品コード:2020000028437
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(74)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥165,000 税込
SOLD OUT