1/17

国画会準会員 鈴木紀絵 花に蝶々の模様 型絵染 麻夏開名古屋帯【中古】

¥198,000 税込

残り1点

※この商品は、最短で4月23日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

その作品に出会うたびにいつも心が和み、まるで物語が聞こえてきそうな愉快で微笑ましい図案で、綺麗な色使いの型絵染めの作品を世の中に発表されていた、鈴木紀絵さんの少し珍しい麻の帯をご紹介させていただきます。
紀絵さんは作品をイメージされると、そのための手間を少しもいとわず、絞り染めをされたり、着用時には出ないところまでたくさん柄を描かれたり、使いたい染料や顔料は惜しみなくたっぷりと使われて、のびやかに思い通りの作品をつくられていました。

小千谷の変り市松のような地模様のある麻の生地が赤味のあるこげ茶・紅檜皮色に染められ、お太鼓には桜のような可愛らしいお花がたくさん散らされて、ちょっとエキゾティックな雰囲気の蝶々が舞っている、楽しい図案の九寸名古屋帯です。
桜の花や蝶々は細かく絞り染めされ、その後に桜のお花には紅樺色、葉には革色の顔料が手挿しで入れられているようです。
さらに蝶々には半色の紫の顔料が染められているなど、非常に手の込んだ加工となっています。
だからこそ紀絵さんらしい作風になって、同系色的な濃淡の色使いでありながら、奥行きのある素敵な模様となっているのだと思います。
蝶々の金の縁取りや、明るい紫色の取り入れ方などにも個性が現れていて、とてもお洒落な帯として完成しています。

モチーフとしては桜のお花に見えますが、型絵染は季節に対しておおらかですので、あまり題材にこだわらずにご着用いただけるのではないかと思います。
いろいろな夏紬のお着物などにも合わせやすそうな色使いで、藍系や黒系のものでも、ベージュ系やグレー系の淡色のものでも綺麗に合いそうです。
夏大島や夏塩沢、夏琉球絣などのお着物と合わされたり、小千谷のちぢみや上布類のお着物と合わされるのも素敵だと思います。
楽しくコーディネートして街へお出かけいただきたい、大変おすすめの逸品です。

地の色紅檜皮(べにひはだ)「和色大辞典 #7b4741」https://www.colordic.org/colorsample/7b4741
花の色は紅樺色「和色大辞典 #99473c」https://www.colordic.org/colorsample/99473c
葉の色は革色「和色大辞典 #475950」https://www.colordic.org/colorsample/475950
蝶の色は半色(はしたいろ)「和色大辞典 #9884bd」https://www.colordic.org/colorsample/9884bd
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:3 m 78 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 0 分
太鼓巾:30.8 cm / 8 寸 1 分
前巾:15.6 cm / 4 寸 1 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000021001

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥198,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品