















多ち花 「徴古貝に菊」 生紬 全通 開名古屋帯【中古】
¥74,800 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
淡いグレーベージュ・潤色に染められた、シャリっとした張りのある手触りの生紬の生地に、白橡色で沙綾型に菊の花の模様が地模様のように染められ、そこに大きな貝と菊の花と波が摺型友禅で染められた、多ち花さんお得意の図案がシックな色調で表された、とてもお洒落な全通の九寸の開名古屋帯です。
江戸時代や桃山時代の古典の文様に取材して、それを現代的なデザインにアレンジされ、多ち花さんらしい個性のあふれる素晴らしい作品の数々を世に出され続けているというのは凄い事だと思います。
また、それには摺型友禅という技法で、ひとつの色を染めるためにも何枚もの型を使って染め重ねて、奥行きのある色合いを出されているそうで、職人さんの高い技術があるからこそ成せる業といえると思います。
多ち花さんのこのタイプの生紬の帯は、シャリ感のある薄い生地が使用されていますので、単衣の頃から盛夏を通して、また秋口の単衣の頃まで、幅広い季節にお召しいただけると思います。
淡色系のお着物にも、藍系や黒系の夏紬などのお着物にも合わせやすい色使いで、年齢的にも広く汎用性も高く、古典の模様の格調高さを持っていながら、現代的なセンスも感じられて、スタイリッシュな装いを実現してくれる優れた帯となっています。
シックかつモダンで、凝った染めの技が見える、高級感にあふれた大変おすすめの一点です。
胴の裏面には、淡い黄色の薄い木綿の生地がつけられた、開名古屋帯のお仕立てとなっています。
地の色は潤色「和色大辞典 #ccc6c2」https://www.colordic.org/colorsample/ccc6c2
地模様は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #cbb994」https://www.colordic.org/colorsample/cbb994
貝の色は檳榔子染(びんろうじぞめ)「和色大辞典 #433d3c」https://www.colordic.org/colorsample/433d3c
藍墨茶「和色大辞典 #474a4d」https://www.colordic.org/colorsample/474a4d
葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #4d011d」https://www.colordic.org/colorsample/4d011d
菊の葉の色は江戸鼠「和色大辞典 #b39e92」https://www.colordic.org/colorsample/b39e92
波の色は憲法色「和色大辞典 #664d3d」https://www.colordic.org/colorsample/664d3d
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 95 cm / 1 丈 0 尺 4 寸 5 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000027300
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥74,800 税込
SOLD OUT