














人間国宝 喜多川俵二 花の模様 紹巴織 全通名古屋帯【お仕立て替え済】
¥74,800 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
こちらは重要無形文化財「有職織物」の技術保持者である喜多川俵二さんの、お花の模様が紹巴織で織り出された名古屋帯の作品です。
室町時代から500年続く織屋である俵屋さんの当主で、父であり同じく人間国宝であった喜多川平朗さんからの教えを受け、伝統を守りながら独自の研究と創作を続けてこられました。
俵屋さんは能装束に用いられる唐織や、公家装束や調度に用いられる有職織物などを得意とされる織屋さんです。
帯にも独特の格調高さがあり、身に着けますと大変品格のある装いを実現してくれる素敵な作品を数多く作られていましたが、残念な事に帯の制作は数年前におやめになったと聞きました。
こちらは淡い抹茶・老竹色のシックな緑色の地に、砂色の桜のようなお花が全面に散されるように織り出された、人気のアイテムのひとつでもある全通の九寸名古屋帯です。
紹巴織ならではのふっくらとした質感と、シックな色使い、小さな可愛らしいお花が大変魅力的です。
このシリーズの俵二さんの帯は、志村ふくみさんや洋子さんもご自身の作品と合わせて著書にも登場されているほどで、工芸的な紬のお着物にも合わせていただけます。
もちろん柔らかい素材のお着物にも合わせられますので、活用範囲は広いと思われます。
お茶会やお稽古事から、音楽鑑賞、美術鑑賞、観劇、またカジュアルなパーティーやお食事の会、そして普段のお出かけまで、さりげなく楚々とした装いをお楽しみいただける、気品のある大変おすすめの一点です。
❗❗❗こちらは未着用で良い状態でしたが、帯幅が少し狭めだったため、お仕立て替えをいたしました。
胴の部分の幅を広げましたので、元の折れ線の跡が少し残っています。
(胴の部分のお写真をご参照ください)
それと、お太鼓の裏の返りの部分の右端(タレから約65cmのところ)に、鉛筆の先くらいのキズが見られます。
そのため、少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗
地の色は老竹色「和色大辞典 #546647」https://www.colordic.org/colorsample/546647
花の色は砂色「和色大辞典 #ccc4a5」https://www.colordic.org/colorsample/ccc4a5
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 80 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 5 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
前巾:16 cm / 4 寸 2 分
◆詳細
状態:お仕立て替え済
付属品:なし
◆商品コード:2020000023449
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥74,800 税込
SOLD OUT