1/20

本郷孝文 経緯天蚕糸使用 格子 袷着物【中古】

¥242,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

天蚕糸の明るく絶妙に深い味わいのある黄緑・柳茶色がとても素敵に織り出された趣のある細縞に、段変わりの横縞が入れられた、本当にお洒落な無地感覚の紬のお着物です。
こちらは、昭和の民藝運動に関わられ、柳悦孝さんや白洲正子さんとの交流の中、織物を民間の芸術品としてのレベルに高める事にも貢献された、お父様である本郷大二さんの後を継ぎ、柳悦博さんを師と仰ぎ、用の美を基本とした工芸的で素晴らしい、個性あふれる数々の作品を作り続けていらっしゃる、本郷孝文さんの手織紬のお着物の作品です。
太さの違う糸で縞が織り出されている事で、浮き織のような凹凸感が現れていて、あまり目にした事のない質感となっているのも本郷さんお得意の技法といえます。
本郷さんは柳悦孝さんの影響もあり、用の美としてお着物をとらえておられ、着る人にとって着心地が良い事が喜びであるために、糸の撚りや織り方を長年研究され、それを常に追求されていて、完成度の高い作品を多く世に出されています。
糸を厳選し、近くに自生する植物から染料を採られて自然にある色を求めて、美しく綺麗な色を追及されています。

お父様の時代から課題でもある天蚕糸を独自の方法で作品に組み込んでいかれ、こちらの作品にしましても、今まで見た事もないような、独特の質感の魅力ある作品をつくられています。
何色とも表現しがたいようなニュアンスのある素敵な色は、着る人を気品のあるお洒落な着姿としてくれる事と思います。
天蚕糸の魅力は他の絹糸には見られない発色ですが、それも自然の中にある自然の色で、光沢がありとても気品が感じられます。
きっと実際にお召しになってどなたかに会われると、「何をお召しになっているのですか」とお尋ねになるのではないでしょうか。
なかなか出会わないタイプで希少性も高く、手仕事で丁寧につくられた事がひと目でわかるような、個性も持ち合わせた素晴らしい大変おすすめの逸品です。

身丈を4cm、裄丈を5cm、袖丈を3cm出す事が可能です。
裄丈や袖丈がやや短めとなっているため、その分お値打価格とさせていただいております。
お直しのご希望がございましたら、下記以外の内容もお気軽にご相談くださいませ。
・裄出し(袖幅変更あり)16,500円
・裄出し(袖幅変更なし)13,200円
・袖丈出し 15,840円
・全面的にお仕立て替え 55,000円
(すべて税込、筋消し加工含む)
年末年始のお休みがございますので、裄直し袖丈直しには約25日、お仕立て替えには約50日頂戴いたします。

柳茶「和色大辞典 #a2a383」https://www.colordic.org/colorsample/a2a383
千歳緑「和色大辞典 #316745」https://www.colordic.org/colorsample/316745
抹茶色「和色大辞典 #cccc8f」https://www.colordic.org/colorsample/cccc8f
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:160.5(+4) cm /4 尺 2 寸 5 分
裄丈:64.6(+5) cm /1 尺 7 寸 1 分
袖丈:47.5(+3) cm /1 尺 2 寸 6 分
前巾:23.5 cm /6 寸 2 分
後巾:29 cm /7 寸 7 分
衽巾:15 cm /4 寸 0 分
褄下:75.5 cm /2 尺 0 寸 0 分
袖巾:33.2 cm /8 寸 8 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:たとう紙

◆商品コード:2020000022909

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥242,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品