














橋村重彦 「紅葉賀」 京友禅 開名古屋帯【中古】
¥99,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
★こちらは
「爽やかな秋のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00016
にて販売予定の商品です。
生成りより少し濃いめのベージュに近い、練色の少し節のある紬地に、伝統的な源氏物語の「紅葉賀」を表す代表的なモチーフの幔幕、火焔太鼓、紅葉などが江戸時代の友禅さながらの彩りで染められた、素敵な九寸の開名古屋帯です。
友禅の世界ではその技術とキャリアに定評のある、橋村重彦さんの素晴らしい作品です。
青朽葉色の地に、様々な模様が描かれた幔幕、その向こうで光源氏は藤壺への思いを秘めながら青海波の舞を舞ったのでしょうか、などと平安のロマンスに思いを馳せるのも楽しいかもしれません。
江戸時代の友禅を、ご自身の芸術的センスと技術で現代に蘇らせ、実際にお召しになる方のために考案された素晴らしいデザインで創作される橋村氏ならではの古典の味わいが各所に散りばめられた、素晴らしい作品だと思います。
こちらの帯ですと、趣味の紬系のお着物にも、またエレガントさもありますので、柔らかい素材のお着物にも合わせていただけると思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋、地模様のあるようなお召織の無地のお着物などと合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いのではないでしょうか。
また、大島紬や結城紬、万筋やみじん格子の無地感覚の紬系のお着物と合わされるのもお洒落だと思います。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのランチの会、アフタヌーンティーなどにも、展覧会やコンサート、お買い物などへのお出かけにも良いですね。
手描きの友禅の糸目の美しさや、古典の復元の色目の厳かな雰囲気など、染めの帯でこれほどのボリューム感があるものは数多くありません。
見応えのある素晴らしい、大変おすすめの一点です。
地の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
幔幕の色は青朽葉「和色大辞典 #ada568」https://www.colordic.org/colorsample/ada568
錆御納戸「和色大辞典 #53727d」https://www.colordic.org/colorsample/53727d
紅葉の色は葡萄茶(えびちゃ)「和色大辞典 #6c2c2f」https://www.colordic.org/colorsample/6c2c2f
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 71 cm / 9 尺 8 寸 1 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000013280
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥99,000 税込
SOLD OUT