















紬屋吉平 竹垣に竹の模様 友禅 開名古屋帯【中古】
¥99,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
★こちらは
「爽やかな秋のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00016
にて販売予定の商品です。
お洒落着の神髄を追及され、独特のセンスでオリジナルの作品も多く手掛けられた、紬屋吉平さんならではの個性的なデザインの、とてもお洒落な染めの九寸名古屋帯です。
こっくりとした深いベージュ・白橡色のしっかりとした塩瀬の生地に、お太鼓には象牙色と黄唐茶色の垣根が描かれ、その向こうに繁る竹の葉は蘇芳色に金の縁取りと、柳染色に濃い鉄色の縁取りがされて、瑞々しく描かれています。
デザインといい、色使いといい、ひと目見てそれとわかる個性を持つものを作るというのは凄い事だと改めて感じます。
竹の模様はあまりシーズンが限られませんし、冬でもその葉が緑色である事から、冬にもお召しいただけます。
竹はその成長の速さや、根をしっかりと張ってまっすぐ伸びる事、中が空洞のため腹に何も抱えていないという意味も持つ事から、曲がらない高潔さや強さ、気高さなどを表すとされ、四君子の模様にも入っています。
蘭、竹、菊、梅を組み合わせた柄を四君子と言います。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味の紬系のお着物にも合わせていただけます。
地紋無地、江戸小紋、小紋などのお着物や、地模様のある無地系のお召織のお着物などに合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思いますし、お食事の会や観劇、同窓会やカジュアルなパーティーなどにも良いと思います。
また、大島紬や結城紬、塩沢お召などの産地物のお着物や、無地系のもの、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物などと合わされるのもお洒落で良いのではないでしょうか。
作家物などの工芸的な紬のお着物などとも合わせていただけるような、力のある帯だと思います。
色々なお着物と合わせていただいても、きっとスマートで格好の良い着こなしをお楽しみいただける事と思います。
素敵な個性が花開くような、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。
手先から約47cmだけ半分に折ってかがられた、松葉仕立ての開名古屋帯のお仕立てとなっています。
地の色は白橡(しろつるばみ)「和色大辞典 #ccb88f」https://www.colordic.org/colorsample/ccb88f
竹垣の色は黄唐茶(きがらちゃ)「和色大辞典 #b98c46」https://www.colordic.org/colorsample/b98c46
象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
竹の葉の色は蘇芳(すおう)「和色大辞典 #9e3d3f」https://www.colordic.org/colorsample/9e3d3f
柳染「和色大辞典 #93b881」https://www.colordic.org/colorsample/93b881
鉄色「和色大辞典 #005243」https://www.colordic.org/colorsample/005243
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 60 cm / 9 尺 5 寸 2 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:たとう紙
◆商品コード:2020000020363
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(74)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥99,000 税込
SOLD OUT