















科布 染め分け模様 八寸名古屋帯 【中古】
¥93,500 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
夏のお召し物は絹に限らず、麻や芭蕉布などがありますが、帯はさらに範囲が広がり、絹、麻、紙布、そして科布、藤布、葛布などの自然素材のものも登場します。
科布は、科の木の樹皮を砧のようなものでたたいて柔らかくしたものを使って織られますが、現在では山形県でわずかに生産されるだけとなり、麻とはまた違った野趣に富んだ味わいのある、そして素朴な良さのある織物です。
こちらはその科布を濃い焦げ茶・涅色と、明るい茶・渋紙色の2色で染め分けて、お太鼓のポイントになる部分は染めずに科布のそのままの地色を残してアクセントにされた、お洒落な八寸名古屋帯です。
夏大島や夏塩沢、琉球絣などの夏紬のお着物と合わせたり、小千谷ちぢみや宮古上布、越後上布などの上布類の麻素材のお着物と合わせたりして、夏ならではの着こなしを楽しまれると良いのではないでしょうか。
絹のものとはまた違った面白さと味わいがあり、個性的な装いとなる事と思います。
実際にお召しいただいても、通気性も良く、涼しく一日を過ごしていただけますし、着込むほどに柔らかく馴染むような質感に変わっていくのもまた自然布の醍醐味の一つです。
古代から引き継がれた自然布の魅力を持った、夏の装いのアクセントとなってくれるような、大変おすすめの一点です。
手先が約39cmだけ半分に折ってかがられた松葉仕立てとなっています。
地の色は柴染(ふしぞめ)「和色大辞典 #b3916f」https://www.colordic.org/colorsample/b3916f
模様の色は涅色(くりいろ)「和色大辞典 #554738」https://www.colordic.org/colorsample/554738
渋紙色「和色大辞典 #805439」https://www.colordic.org/colorsample/805439
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:3 m 79 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 3 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000017776
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥93,500 税込
SOLD OUT