1/20

小松織物 白たかお召 花の模様単衣着物 銀座もとじ【未着用品】

¥286,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

★こちらは
「清々しい初夏のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00008
にて販売予定の商品です。

山形県の最上川上流にある白鷹町で織られる「白たかお召」は、撚りの強くかかった糸をしっかりとした打ち込みで織った弾力性と、それによって生まれる軽くしなやかでさっぱりとした着心地、さらに丈夫で着やすい事、また独特の技法で染められた絣の柄の美しさに定評があり、単衣のお着物としても人気が高く、本場結城紬と並んで根強いファンが多くいらっしゃいます。
絣織物の産地としては日本で一番北に位置する事から、北限の絣ともいわれる白鷹の織りの歴史は古く、1600年頃から絹織物が織られていたそうですが、1800年頃には上杉藩主であった上杉鷹山公の産業奨励策として町の産業として根付いたようです。
その後、明治期まで絣の織物を生産されていましたが、織元のひとつである小松織物工房が中心となり、明治後半には足利の技術者から学んだ“板締め”の技法を独自に導入し、精緻な絣模様を実現させました。
そして昭和4年に強撚糸を織り込んだ「白たかお召」を誕生させました。
小松織物工房は明治13年の創業から6代に渡って稀少な板締め技法の伝統を守りながら、お召や絣織物を製作されていますが、染めから織りまで何十もの工程があり、そのすべてが手作業によるもので、熟練の職人さんや織り手の方の分業によって成り立っています。

こちらは淡い藍味のあるグレー・灰青色の地に小さな亀甲の絣が並んで、風車のような形をしたお花と、丸い形の花びらの小さなお花の模様が繰り返し織り出された、シックで優しい雰囲気を持ったお着物となっています。
こういったタイプのお着物は、幾何学模様のメンズライクな印象のものが比較的多い中、こちらはほんわかとしたお花の模様が可愛らしく、少し珍しい柔らかいイメージとなっているようです。
それでいて藍味のあるグレーに濃い藍色の絣で、甘すぎずスタイリッシュでお洒落な模様となっていて、着心地の良さを想像してみるだけでも大変魅力のあるお着物です。
近年では希少性も高く、品質的にも安心感があり、さらにとてもお洒落な大変おすすめの逸品です。
未着用品。

袖丈を3.5cm出す事が可能です。お直し等につきましてはお気軽にご相談くださいませ。

地の色は灰青「和色大辞典 #a1adb3」https://www.colordic.org/colorsample/a1adb3
絣の色は濃藍「和色大辞典 #050b1a」https://www.colordic.org/colorsample/050b1a
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:170 cm /4 尺 4 寸 9 分
裄丈:70 cm /1 尺 8 寸 5 分
袖丈:49.5(+3.5) cm /1 尺 3 寸 1 分
前巾:24.5 cm /6 寸 5 分
後巾:29.5 cm /7 寸 8 分
衽巾:15 cm /4 寸 0 分
褄下:83 cm /2 尺 1 寸 9 分
袖巾:35.2 cm /9 寸 3 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、証紙、たとう紙

◆商品コード:2020000016588

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (69)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥286,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品