1/20

日本工芸会正会員 真栄城興茂 「藍地銭玉」 琉球美絣単衣着物 銀座越後屋扱【未着用品】

¥418,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

★こちらは
「清々しい初夏のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00008
にて販売予定の商品です。

透明感のある藍色の地に、縦には細い縞の集合が織られ、横には想思樹で染められた綺麗な発色のグレーの太い縞と、銭形の絣が織り出され、それが交差して大胆な格子の模様を構成した、とてもお洒落な雰囲気の琉球美絣のお着物です。
比較的細い糸で織られた、サラッとした手触りの良い木綿で、着心地も良い事と思われます。

こちらは日本工芸会正会員の真栄城興茂さんの作品です。
昨年、真栄城さんの工房をお尋ねしました。
琉球藍をご自分で育てて、その藍を使った藍甕を持っておられますが、季節によって温度や湿度を見ながらの管理など、大変なご苦労がおありのようです。
そうして育てた藍から、藍を作り、絣糸を括って綺麗な藍染の絣を染めて織り出すためには、高い技術と大変長い時間を要する事を改めて認識させられました。
またその大変なお仕事を何年も変わらず、代々続けていらっしゃるのも凄い事だと思いました。
その藍で染めた糸や、以前につくられた作品の見本などをたくさん見せていただいて、絣のや織りのお話を熱心に語っていただきました。

こちらは木綿のお着物ですので、単衣でも比較的長いシーズンにお召しいただけると思います。
九寸から八寸まで、シーズンによって色々なタイプの帯を合わせていただけるのではないかと思います。
季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯や、紅型染や型絵染などの工芸的な名古屋帯を合わされるのも良いのではないでしょうか。
単衣の時期ですと、変り織の八寸名古屋帯や、紙布や藤布、からむし織などの帯を合わされても良いですし、間道の帯や、博多織の八寸名古屋帯を合わされたりと、イメージの広がるお着物だと思います。
藍の発色もとても美しく、白い衿を入れられますと、お顔の色も映えて大変綺麗だと思います。
手仕事の積み重ねで丁寧につくられた工芸的な良さと、大胆でシャープさのあるデザインとが相まって、素晴らしい存在感となった、大変おすすめの逸品です。

衿裏と居敷当に絹の羽二重が使われたお仕立てとなっています。

地の色は濃藍「和色大辞典 #17264d」https://www.colordic.org/colorsample/17264d
絣の色は銀鼠「和色大辞典 #afafb0」https://www.colordic.org/colorsample/afafb0
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:175 cm /4 尺 6 寸 3 分
裄丈:70.4 cm /1 尺 8 寸 6 分
袖丈:49 cm /1 尺 3 寸 0 分
前巾:28.2 cm /7 寸 5 分
後巾:31.5 cm /8 寸 3 分
衽巾:16 cm /4 寸 2 分
褄下:82.5 cm /2 尺 1 寸 8 分
袖巾:35 cm /9 寸 3 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、証紙、タグ

◆商品コード:2020000016342

アプリで再入荷通知を受け取る

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (74)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥418,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品