



















林宗平工房 本塩沢 変り市松単衣着物【お仕立て替え済】
¥187,000 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
★こちらは
「清々しい初夏のよそほひ展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00008
にて販売予定の商品です。
小さい市松の模様が幅を太く細く変えながら全体に織り出され、不思議な遠近感が感じられる楽しい模様となった、とてもお洒落な本塩沢の単衣のお着物です。
淡いピンク・薄柿色の地に、鈍色の小さな四角という、塩沢としては少し珍しい色使いで、所々には天鵞絨色の四角が配置されて素敵なアクセントとなっています。
越後上布の産地としても有名な塩沢の地方で、350年ともいわれる歴史を持つ塩沢の織物は「塩沢お召」とも呼ばれて人々に愛され続けきました。
生糸を使用し、強い撚りをかけた緯糸が特徴で、通常の反物より広い幅に織り、織り上がった布を丁寧な湯もみの作業でちぢませていきますが、その際に撚りが戻る力で独特の「シボ」が生まれます。
そしてその工程に沿って作られたものだけに「本塩沢」の証紙がつけられます。
以前に林さんの工房に伺ったのは、雪晒しが行われる2月の終わりのとても寒い時期でしたが、織り糸のために暖房などを一切使わずに、とても気温の低い場所で織られていたのを覚えています。
織りあがった反物を湯揉みしてちぢませているところも拝見しましたが、お湯の入ったたらいの傍で、ずっと同じ姿勢で幅が変わらなように、シボが一定になるように、もの凄い集中力で湯揉みをされていたのが印象的でした。
林さんの工房では、一点ずつ作品としてデザインから絣付け、織り、湯揉み、仕上げまで一貫した作業を行われて、丁寧に制作されています。
こちらのお着物も他では見られないような、お洒落な個性と工芸的な味わい、品質の良さが感じられます。
こちらのお着物ですと、色々な帯を合わせて初夏の着こなしをお楽しみいただけると思います。
季節のものをモチーフにしたような染めの名古屋帯や、紅型染、型絵染、更紗模様などの工芸的な名古屋帯を合わされるのも良いと思います。
また、すくい織などのポイント柄の八寸名古屋帯や、無地の変り織の帯なども良いのではないでしょうか。
これからの季節に最適で、着心地の良さに定評のある、そしてお洒落さでも抜群の個性を持った大変おすすめの一点です。
こちらは仮絵羽の状態で入荷したものを当店でお仕立てをいたしました。
衿裏と居敷当には絹の羽二重を使用しています。
薄柿「和色大辞典 #e6babb」https://www.colordic.org/colorsample/e6babb
鈍色(にびいろ)「和色大辞典 #727171」https://www.colordic.org/colorsample/727171
天鵞絨(びろうど)「和色大辞典 #346658」https://www.colordic.org/colorsample/346658
をご参照下さい。
◆サイズ
身丈:167.5 cm /4 尺 4 寸 3 分
裄丈:69.5 cm /1 尺 8 寸 4 分
袖丈:49.7 cm /1 尺 3 寸 1 分
前巾:24.8 cm /6 寸 6 分
後巾:30.5 cm /8 寸 1 分
衽巾:15.3 cm /4 寸 0 分
褄下:83.5 cm /2 尺 2 寸 1 分
袖巾:35 cm /9 寸 3 分
◆詳細
状態:お仕立て上がり
付属品:反端、証紙
◆商品コード:2020000016571
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥187,000 税込
SOLD OUT