龍村平蔵製 「甲比丹仙瓢」 紬 本袋帯【中古】
¥132,000 税込
残り1点
※この商品は、最短で11月18日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
象牙色の紬織の地に、玉虫のように織られた鳶色の段がとられて6分割された中に瓢箪と麒麟の模様が虫襖色や飴色、舛花色の糸で織り込まれ、留紺色と秘色色の絣模様の横段が加えられ、それを挟むように飴色と麹塵色の横縞が置かれて、縦には夏虫色の縞が織り込まれるといった、大変凝った配色の古色然とした雰囲気にモダンさが加味されたような、とてもお洒落な龍村平蔵さんの本袋帯です。
大正時代から昭和の初めまでは、伝統的な図案が主流だった西陣の織物の世界に「新しい意匠」、デザインというものを確立された初代龍村平蔵さんの貢献度は高く、織物の世界に限りない広がりをもたらされました。
意匠を考案するのにも、若い人たち、現在でいえばデザイナーの意見を積極的に取り入れて、それを手機の品質の良い織りで実現されました。
こちらは龍村平蔵製のお洒落袋帯の中でも普遍的に人気の高い、甲比丹のシリーズの瓢文様の本袋帯です。
同じく甲比丹の孔雀模様の華やかさとは少し違った個性があり、色合い的にも華やかさの中にも、どちらかというと大人っぽい通好みな要素も感じられます。
こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物に合わせてお召しになると良いと思います。
訪問着附けになったような絵羽紬などのお着物と合わされるのも良いですし、工芸的な作家物などのお着物とも合わせていただける力があると思います。
また、大島紬や結城紬などのお着物や、無地系の光沢のあるような紬系のお着物、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされるのも素敵だと思います。
独特の意匠が際立って、個性的なお洒落な装いをお楽しみいただけることでしょう。
色使いもとても洒落ていて、いろいろなお着物に合わせていただきやすく、とびきりの存在感と高級感があり、品質的にも安心してお使いいただける、大変おすすめの逸品です。
地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
お太鼓の色は鳶色「和色大辞典 #b3554b」https://www.colordic.org/colorsample/b3554b
格子の色は飴色「和色大辞典 #deab59」https://www.colordic.org/colorsample/deab59
麹塵(きくじん)「和色大辞典 #6e7955」https://www.colordic.org/colorsample/6e7955
秘色色(ひそくいろ)「和色大辞典 #abced8」https://www.colordic.org/colorsample/abced8
留紺「和色大辞典 #1c305c」https://www.colordic.org/colorsample/1c305c
夏虫色「和色大辞典 #cee4ae」https://www.colordic.org/colorsample/cee4ae
瓢の色は虫襖(むしあお)「和色大辞典 #3a5b52」https://www.colordic.org/colorsample/3a5b52
麒麟の色は舛花色「和色大辞典 #5b7e91」https://www.colordic.org/colorsample/5b7e91
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:434 cm / 1 丈 1 尺 4 寸 8 分
太鼓巾:30.3 cm / 8 寸 0 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000041580
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
