本場久米島紬 銀煤竹色無地 袷着物【未着用品】
¥121,000 税込
残り1点
※この商品は、最短で11月13日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
久米島は豊かな自然と水に恵まれた場所で、古くから自生する植物や鉱物を使って染料にして染色が行われてきました。
泥染めの焦げ茶、ゆうな染めのグレーなども代表的ですが、こちらは少し珍しい、少しだけ黄色味のある薄茶に、真綿紬の節の味わいが濃淡を生んでニュアンスのある色合いとなった無地のお着物です。
久米島紬事業協同組合が運営する工房「ユイマール館」を3度ほどお訪ねしましたが、たくさんの元気の良い女性の方々が、それぞれの工程の作業を協力して行われていました。
最初は春でしたので春蚕のお世話をされていて、まだ小さな蚕さんがたくさんいて驚きましたが、毎日山から桑の葉を採ってきて、洗って葉が重ならないようにお蚕さんにあげるのも大変だと言われていました。
そんな久米島で育ったお蚕さんから紡がれた真綿の糸を使われているからこそ、この風合いが現れるのだと思います。
それを草木で染めて、手織りで織られますが、織り上げたものを大きな木の台に載せて、2人がかりで杵で打って砧打ちをされるのも久米島紬の特徴のひとつといえます。
それによってしなやかな質感と独特の光沢が現れて、着心地の良い生地になります。
少しメンズライクな面持ちのある、クールな印象のとても上質さの感じられる素敵なお着物です。
こちらのお着物ですと、幅広い範囲の帯を合わせていただけると思います。
季節のものをモチーフにした友禅染などの名古屋帯や、紅型染や型絵染、更紗模様などの帯、また間道手や吉野格子などの帯を合わされたり、綴れ織やすくい織などのポイント柄の帯を合わされたりすると良いと思います。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのお食事の会、観劇、コンサート、美術館や展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いのではないでしょうか。
季節によって、その日の気分によって、アレンジを変えて楽しく着こなされると良いと思います。
しっとりとした上質さがとても魅力的な、大変おすすめの一点です。
未着用品。
身丈を10cm、裄丈を3.5cm(袖巾を2cm)出す事が可能です。
お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。
銀煤竹(ぎんすすだけ)「和色大辞典 #856859」https://www.colordic.org/colorsample/856859
をご参照下さい。
◆サイズ
身丈:159.5(+10) cm /4 尺 2 寸 2 分
裄丈:64.5(+3.5) cm /1 尺 7 寸 1 分
袖丈:48 cm /1 尺 2 寸 7 分
前巾:24.5 cm /6 寸 5 分
後巾:30.3 cm /8 寸 0 分
衽巾:15.2 cm /4 寸 0 分
褄下:76 cm /2 尺 0 寸 1 分
袖巾:32.2(+2) cm /8 寸 5 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、証紙
◆商品コード:2020000041726
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
