龍村美術織物 「薬師寺葡萄唐草蓮華文錦」 全通 光波仕立て開名古屋帯【未着用品】
¥44,000 税込
残り1点
※この商品は、最短で11月13日(木)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
帯の幅が6分割されて、左から浅縹色の水色、紅色の赤、松葉色の淡い緑、藍鉄色、常盤色の緑、黄丹色のオレンジで織り分けられ、葡萄蔓文様が織り出されたものと、細い幅の縞に蓮華文様が細かく織り込まれたものが交互に並んだ、名物裂の格調高さのある素敵な九寸の開名古屋帯です。
奈良の薬師寺金堂薬師如来像の台座に彫られた文様を、鮮やかな彩りで龍村美術織物さんが、現代の装いに適した意匠として見事な織りで復元されたようです。
オリエント地方をルーツとする葡萄蔓文様はシルクロードで東へと伝わり、様々な意匠として使われ、仏教美術や工芸品のモチーフとしても好んで取り入れられました。
そんな古い時代のものを、龍村美術織物さんのセンスと技術で華やかさと格調の高さのある織物として表された、素晴らしい帯となっています。
光波仕立てとは、お太鼓の部分が二重太鼓に見えるように比翼仕立てとなったもので、初代龍村平蔵さんの雅号の光波にちなんだ呼び名となっています。
こちらの帯ですと、附下や地紋無地、江戸小紋、格高な小紋などのお着物と合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。
また、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになっても良いのではないでしょうか。
並んだ色の絶妙な調和がとても個性的に輝いていて、名物裂としての品格と、古色然とした葡萄唐草の文様の趣きで、美術織物の名前にふさわしいと思われる、とても素敵な大変おすすめの一点です。
❗❗❗胴の裏面に、水色の薄手の絹が使われたお仕立てとなっています。
全体的には未着用のとても良い状態ですが、裏地の手先に近い部分に、水シミのような輪の跡が見られます。(お写真をご参照ください。)
ご着用には問題はないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗
葡萄の背景の色は浅縹(あさはなだ)「和色大辞典 #84b9cb」https://www.colordic.org/colorsample/84b9cb
紅(くれない)「和色大辞典 #d7003a」https://www.colordic.org/colorsample/d7003a
藍鉄「和色大辞典 #393f4c」https://www.colordic.org/colorsample/393f4c
常磐色「和色大辞典 #007b43」https://www.colordic.org/colorsample/007b43
黄丹(おうに)「和色大辞典 #cc683d」https://www.colordic.org/colorsample/cc683d
葡萄の色は亜麻色「和色大辞典 #d6c6af」https://www.colordic.org/colorsample/d6c6af
芥子色(からしいろ)「和色大辞典 #d0af4c」https://www.colordic.org/colorsample/d0af4c
柳茶「和色大辞典 #a1a46d」https://www.colordic.org/colorsample/a1a46d
紅鳶「和色大辞典 #9a493f」https://www.colordic.org/colorsample/9a493f
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:363 cm / 9 尺 6 寸 0 分
太鼓巾:30.3 cm / 8 寸 0 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000041702
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
