 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 変り麻の葉模様 伝統藍絣 久留米絣 単衣着物【中古】
¥59,400 税込
残り1点
※この商品は、最短で11月7日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
 長い歴史のある久留米絣ですが、古くは地域によって織られる柄に特性があったり、作者によっても格差があったりしました。
また、昭和の時代にはひとつの産業として、製法を機械化して量産された時期もありましたが、紆余曲折しながら淘汰され、時代も変わり、現代では趣味の高級なお召し物として工芸的な良さを持つ染織品に進化してきました。
作者さんたちも影響を受け合いながら、より良いものを創作する努力をされて、こういった洗練されながらも手仕事の味わいのあるものができるようになっています。
こちらは経に藍染で染められた糸を、緯糸に生成り色の糸を使って、グレー味のある地色となった珍しいタイプの久留米絣です。
縦に並んだ変り麻の葉模様は、経緯ともに手括りの絣で染められ、くっきりとした発色でメリハリのある素敵な意匠となっています。
本藍染ならではの深みのある藍色にも、絣の模様にも、手仕事によってつくり出されたものが持つ味わいが充分に感じられ、ふんわりとした木綿の質感とともに、着心地の良さそうな魅力的なお着物となっています。
こちらのお着物ですと、染めのポイント柄などのカジュアルな名古屋帯などを合わせてお召しになると良いと思います。
縞模様や格子模様の織りの帯、無地系のざっくりとした織りの帯、すくい織などの帯も良いでしょう。
型絵染や紅型染などの帯を合わされるのも楽しいですし、博多織の帯や半幅帯などを合わされるのも軽快で良いのではないでしょうか。
これからの季節に肌触りも良く、着心地も良い木綿のお着物は、重宝するアイテムだと思われます。
着込むほどに馴染んで、さらに愛着の湧く木綿のお着物は、きっと長くご愛用いただけることでしょう。
均整の取れた縦に並ぶ模様がスマートな着姿を演出してくれそうな、とても味わいのある大変おすすめの一点です。
衿裏には絹の羽二重が使われていて、居敷当はついていないお仕立となっています。
肩の上の方に少しだけ木綿の裏地がつけられています。
裄丈を2cm(袖巾を1cm)出す事が可能です。
お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。
◆サイズ
身丈:167 cm /4 尺 4 寸 2 分
裄丈:67(+2) cm /1 尺 7 寸 7 分
袖丈:48.4 cm /1 尺 2 寸 8 分
前巾:25 cm /6 寸 6 分
後巾:29.6 cm /7 寸 8 分
衽巾:15.4 cm /4 寸 1 分
褄下:80 cm /2 尺 1 寸 2 分
袖巾:34(+1) cm /9 寸 0 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:反端
◆商品コード:2020000041535 
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-   レビュー (78) 
-   送料・配送方法について 
-   お支払い方法について 

 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
    
  
     
    
   
   
   
   
  