



















【お仕立て無料】日本工芸会正会員 松原與七 「浮華」 繧繝彩色藍形染 着物地 ※こちらは未仕立ての商品です
¥473,000 税込
残り1点
COMING SOON
2025年10月18日 10:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
この商品は送料無料です。
★こちらは
「秋の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00033
にて販売予定の商品です。
長板中形染に長年取り組まれ、他の追随を許さないような完成度の高い優れたデザインの作品を多く残された松原與七さんですが、その創作活動の中でもひとつのライフワークとされていた、「繧繝彩色藍形染」のお着物地の作品を今回ご紹介できることを大変嬉しく思います。
日本伝統工芸展や松原與七さんの個展などでも拝見して、いつか扱わせていただきたいと願っておりましたが、今回10点の作品をご紹介させていただけることに、緊張感を覚えるようです。
幾重にも重なる藍の濃淡が奏でる繧繝(うんげん)の染め色の妙味は素晴らしく、色相の数だけ型を取り換え、糊を置いては染めることを何十回も繰り返し生まれてくる模様ですが、染める生地に適した糊をつくることにも試行錯誤を繰り返され、染める濃度によって藍とやり取りをしながら発酵を調整され、非常に真剣に取り組まれたことが顕著にわかるような、素晴らしい作品群です。
今回は幸運にも10点の入荷となり、順にご紹介させていただきますが、もう今後制作されることはありませんので、この貴重な機会に豊富なデザインの中からお選びいただける贅沢をお楽しみいただけますと幸いです。
こちらは、上質な浜ちりめんの一越ちりめんの生地が、濃く深い藍色に染められたところに、細い三角の形が放射線状に広がって、お花のような、花火のような模様が染め抜かれ、綺麗なグラデーションを描いた、素晴らしいお着物です。
模様はすべて絵羽付けとなっていてとても華やかですが、花びらが細く描かれていることで、繊細さとシャープさのある素敵な雰囲気となっています。
繧繝染めは型を置いては藍で浸け染めをして、型をずらしながら何度も染めることによって綺麗なグラデーションが生まれるのだそうですが、こういった細い模様の型を何度も置いて染められるのは、至難の業であったのだろうと思います。
こちらの作品も、2017年の松原さんの80歳の記念の展覧会にお邪魔したときに、モデルさんが着用をしてデモンストレーションをされていて、とても素敵だと思って拝見して、印象に残った作品です。
松原與七さんを含む4人のご兄弟は、お父様であり、人間国宝であった松原定吉さんが長年目指しておられた、長板中形染を絹に染めるということに取り組まれ、大変なご苦労をされながら5年の歳月をかけてそれを完成されました。
木綿に染めるのとは違って、糊が固すぎても割れますし、柔らかすぎると溶けて流れ落ちてしまうといった中で試行錯誤をを繰り返されたそうです。
そうやって藍染に適した生地を選ばれ、糊の調合も工夫されて、その後素晴らしい数々の作品を発表されてきました。
松原さんは良い作品を完成されるために、最高級の品質の生地を使用されますので、発色も良く、ご着用にもご安心いただけるものとなっています。
ただ、この繧繝のシリーズは多少藍が強く染められていて、まだフレッシュな藍の香りがするほどですので、ともすると帯などへの色移りが懸念されます。
できましたら、はじめはあまり薄い色の帯とは合わされない方が良いと思います。
本藍染の作品には地染めの濃淡や、こういったリスクがあることは仕方のない部分でもありますので、どうぞご理解くださいませ。
その点を工夫されても充分に価値があり、希少性も高く、松原與七さんの強い思いのこもった素晴らしい作品です。
さすがに最後まで手元に置いておかれた記念の作品だと思いますので、どうぞこの機会にご覧くださいませ。
単衣にお仕立てをされる場合は、胴裏・八掛の代金(税込28,600円)から、衿裏・居敷当の代金(税込7,700円)を差し引いて、販売価格より税込20,900円をお引きいたします。
ご希望の際はお知らせくださいませ。
お仕立てには約50日頂戴いたします。
◆仮絵羽サイズ
身丈:165.8 cm /4 尺 3 寸 9 分
裄丈:67.6 cm /1 尺 7 寸 9 分
袖丈:56 cm /1 尺 4 寸 8 分
布巾:35.7 cm /9 寸 4 分
◆詳細
状態:未仕立て(お仕立て無料)
付属品:作家札
◆商品コード:2020000041320
👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘
◆こちらは未仕立ての商品です。ご注文完了後、お仕立てを開始いたします。
約40日後の商品発送を予定しております。
◆お仕立て代は販売価格に含まれております。
◆ご希望のサイズ・寸法を、ご購入手続きの際、備考欄にご入力ください。
※下図を参考にご入力ください。その他の箇所の詳細な寸法がお分かりの場合、ご希望の場合も併せてご入力ください。
※サイズや寸法、胴裏、八掛、紋入れなどのご相談も承りますので、お気軽にご連絡ください。

◆夏着物、単衣着物のお仕立て…
衿裏、居敷当は、絹の絽または麻を使用します。
※ご希望を備考欄にご記入をお願いいたします。
◆お仕立てをせず反物の状態でのお届けをご希望の場合は、お問い合わせ、またはご購入手続きの際に備考欄にご記入ください。
◆その他ご不明点、ご要望、ご相談等ございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘👘
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について