














藤山千春 草木染吉野間道 段暈し模様袋帯【中古】
¥198,000 税込
残り1点
※この商品は、最短で10月24日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
草木染による洗練された色使いと、繊細な糸を巧みに使いこなし、香り立つような美しい布を織り続け、多くのファンを魅了する、藤山千春さんの吉野間道の袋帯をご紹介させていただきます。
少しだけオレンジ味の感じられるベージュ・練色の紬地に、利休白茶色のグレーと、伽羅色の段が綺麗なグラデーションで取られ、縦には渋紙色の茶で縁取られたキッパリとした吉野織の縞が織り出され、横には地色と同じ色の糸と檳榔子染色の濃い焦げ茶、縦縞と同じ渋紙色の吉野織が織り込まれて、吉野格子の模様を構成している、とてもすっきりとしたお洒落な袋帯です。
こちらは裏面に、別の無地の帯の生地を使って袋帯のお仕立てにされています。
以前当店でも藤山さんの帯地の作品を扱っておりましたが、名古屋帯のお仕立てになるものと、裏地をご用意すれば袋帯にもお仕立てできる作品とがありました。
今回ご紹介の2点は同じ方がお持ちでしたが、こちらは袋帯に、もう1点は名古屋帯にお仕立てをされたようです。
横段の吉野織の縞は、檳榔子染色に練色と焦げ茶色の縞が縁取るように織り出され、力強い存在となって、全体をキリッと引き締めているようです。
藤山さんの作品を見ていると、高い織りの技術を持たれていることも確かのですが、やはり優れたデザインと色使いのセンスの良さが、なんといってもお着物ファンを魅了するのだと思います。
こちらの帯ですと、柄によっては附下や訪問着のお着物などとも合わせていただけると思いますし、地紋無地や江戸小紋、格高な小紋のお着物などとも合わさせてお召しいただけます。
お茶のお席や和のお稽古の発表会などにも、お食事の会、観劇、美術鑑賞や音楽鑑賞などにも良いと思います。
また、訪問着附けになったような絵羽紬のお着物と合わされるのも良いですし、結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬などの紬類のお着物と合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたり、作家物などの無地系の紬のお着物などと合わされるのもお洒落だと思います。
吉野格子は多彩にいろいろなお着物と合わせられるのも嬉しいですが、こちらのようなとてもハイセンスでボリューム感も兼ね備えているような作品は、本当にご活用いただけると思います。
草木で染められた綺麗な色が気品のある着姿を演出してくれると思えるような、とても素敵な大変おすすめの逸品です。
地の色は練色「和色大辞典 #e9e4d4」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
段の色は利休白茶「和色大辞典 #999488」https://www.colordic.org/colorsample/999488
伽羅色(きゃらいろ)「和色大辞典 #d9ac82」https://www.colordic.org/colorsample/d9ac82
吉野の色は渋紙色「和色大辞典 #946243」https://www.colordic.org/colorsample/946243
檳榔子染(びんろうじぞめ)「和色大辞典 #433d3c」https://www.colordic.org/colorsample/433d3c
焦茶「和色大辞典 #6f4b3e」https://www.colordic.org/colorsample/6f4b3e
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:457 cm / 1 丈 2 尺 0 寸 9 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000041122
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について