














四代目上野真 茶屋辻模様 京友禅名古屋帯【未着用品】
¥66,000 税込
残り1点
※この商品は、最短で10月20日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
少しだけシボのあるちりめん地がグレー味のある紫・紫鼠色に染められ、お太鼓には紺鼠色で描かれた豊かな水が流れ、香色の砂浜のような地面が広がり、そこに佇む茅葺の家と菊のお花の周りに松林が茂っている情景が、繊細な手描友禅で描かれた、上野真さんの気品あふれる素敵な九寸名古屋帯の作品です。
上野真さんは、京友禅の名家である上野家の四代目として生まれ、その京友禅の技法を習得されご活躍されていましたが、2003年に祖父である人間国宝・上野為二さんのお名前を二代目として襲名されました。
上野家の伝統でもある茶屋辻模様や御所解模様の繊細な美しさは、他の追随を許さないような高い芸術性と気品に満ちていて、それをさらに独自の個性で表現されていて、特に糸目の美しさは目を見張るものがあります。
帯という小作品の中にも独特の完成度の高さからくる迫力が感じられ、素晴らしい世界が広がっているようです。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも幅広く合わせてお召しいただけると思います。
地紋無地や江戸小紋のお着物、少し格高な小紋のお着物などに合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いでしょう。
また、結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬などのお着物と合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたりするのも良いですし、光沢のある無地系のお着物と合わされるのも素敵だと思います。
カジュアルさの中にも少しエレガントな雰囲気を醸し出せて良いのではないでしょうか。
あまり季節も問わず、年齢的にも幅広く、長くご愛用いただけるようなとても素晴らしい大変おすすめの一点です。
地の色は紫鼠「和色大辞典 #665e62」https://www.colordic.org/colorsample/665e62
波の色は紺鼠「和色大辞典 #44617b」https://www.colordic.org/colorsample/44617b
地面の色は香色「和色大辞典 #efcd9a」https://www.colordic.org/colorsample/efcd9a
松の色は青鈍(あおにび)「和色大辞典 #6b7b6e」https://www.colordic.org/colorsample/6b7b6e
花の色は紅梅色「和色大辞典 #f2a0a1」https://www.colordic.org/colorsample/f2a0a1
葡萄色「和色大辞典 #6d3e80」https://www.colordic.org/colorsample/6d3e80
紅鳶「和色大辞典 #9a493f」https://www.colordic.org/colorsample/9a493f
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:363 cm / 9 尺 6 寸 0 分
太鼓巾:31.2 cm / 8 寸 3 分
前巾:15.6 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000040668
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について