















荒川眞理子 「花園」 型絵染 全通名古屋帯 えり善扱【中古】
¥198,000 税込
残り1点
COMING SOON
2025年10月18日 10:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
この商品は送料無料です。
★こちらは
「秋の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00033
にて販売予定の商品です。
縦に少し節があるざっくりとした紬地が、ログウッドで赤味のある焦げ茶・黒鳶色に染められ、大きく四角いブロックで区切られて花壇のように分かれたところに、芙蓉のような大きなお花とカスミソウのような小さなお花が描かれ、白い羽を広げたトンボが飛んでいる、のどかな風景が型絵染で染められた荒川眞理子さんの素敵な九寸名古屋帯の作品です。
北海道の小樽出身の荒川さんは、東京の女子美術大学の工芸家を卒業されてから、柳孝さんや柚木沙弥郎さんについて染織の基礎を学ばれ、その後日本民藝館で出会った古紅型を目にして型絵染の道に進まれたそうです。
こちらの作品は、どこか夢見るようなのどかな雰囲気のデザインを、シックな焦げ茶色の同系色の濃淡でまとめられ、葉の浅縹色の顔料が綺麗なアクセントとなった、とてもモダンさのある帯となっています。
型絵染ならではの素朴さのあるデザインに、センスの良い色のチョイスと顔料の特徴を活かして、大人の着こなしにマッチしたお洒落な帯となっているように感じます。
こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物と合わされると良いと思います。
結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬、琉球絣、信州紬などの産地物の紬系のお着物と合わされても良いですし、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされても良いと思います。
この地色ですと、藍系や黒系のお着物でも、クリーム系やベージュ系、グレー系などの淡色のお着物でも、いろいろと合わせていただけると思います。
季節やお出かけ先、その日の気分でお気に入りのお着物と合わせて、お出かけされると楽しいのではないかと思える、とても素敵な大変おすすめの逸品です。
パールトーン加工が施されています。
地の色は黒鳶「和色大辞典 #663d3d」https://www.colordic.org/colorsample/663d3d
花の色は唐茶「和色大辞典 #783c1d」https://www.colordic.org/colorsample/783c1d
葉の色は浅縹(あさはなだ)「和色大辞典 #84b9cb」https://www.colordic.org/colorsample/84b9cb
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:371 cm / 9 尺 8 寸 1 分
太鼓巾:31.3 cm / 8 寸 3 分
前巾:15.6 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:反端、作家札
◆商品コード:2020000041023
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について