















人間国宝 喜多川俵二 厚板色横段文様 名古屋帯【中古】
¥88,000 税込
残り1点
COMING SOON
2025年10月18日 10:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
この商品は送料無料です。
★こちらは
「秋の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00033
にて販売予定の商品です。
室町時代から500年続く織屋である俵屋さんの当主で、父であり同じく人間国宝であった喜多川平朗さんからの教えを受け、伝統を守りながら独自の研究と創作を続けてこられました。
俵屋さんは能装束に用いられる唐織や、公家装束や調度に用いられる有職織物などを得意とされる織屋さんです。
帯にも独特の格調があり、身に着けますと大変品格のある装いを実現してくれる素敵な作品を数多く作られていましたが、残念な事に帯の制作は数年前におやめになったと聞きました。
こちらはその俵屋さんの数々の作品の中でも、人気の高い厚板文様のシリーズの色段文の九寸名古屋帯です。
能装束の厚板文様に取材したものと思われる織りと色使いで、気品のある帯となっています。
厚板とは、中国から舶載されて日本に入ってきた高級織物の中でも錦や唐織などの少し厚手の織物のことで、厚い板に巻かれていたために厚板と呼ばれたそうです。
非常に珍重され、人気の高いものでもあったそうです。
こちらは象牙色の地に、葡萄色と黒鳶色の濃淡の色使いの太い幅の段と、土器色と香染色との濃淡の細い幅の段が交互に並んでいて、その間に松葉色の線が象牙色を挟んだ段があります。
シンプルな大小の幅の横段の模様でありながら、とても清々しくきっぱりとした、品格のある帯となっていることが不思議に感じられる、凛とした美しさがあります。
やわらかい素材のお着物と合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにはもちろん、カジュアルな雰囲気で趣味系の紬類のお着物に合わされるのも良いと思います。
驚くほどいろいろなお着物と合わせていただけて、すっきりとした装いをお楽しみいただけることと思います。
能装束の写しである文様ならではの品格のある、そしてとてもお洒落な雰囲気を持った、大変おすすめの逸品です。
地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
段の色は葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #640125」https://www.colordic.org/colorsample/640125
黒鳶「和色大辞典 #4d1f1f」https://www.colordic.org/colorsample/4d1f1f
土器色(かわらけいろ)「和色大辞典 #c37854」https://www.colordic.org/colorsample/c37854
香染「和色大辞典 #cc935a」https://www.colordic.org/colorsample/cc935a
松葉色「和色大辞典 #6b804b」https://www.colordic.org/colorsample/6b804b
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:364 cm / 9 尺 6 寸 3 分
太鼓巾:32 cm / 8 寸 5 分
前巾:16 cm / 4 寸 2 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:作名札
◆商品コード:2020000040941
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について