















国画会会員 山下健 段熨斗目吉野格子 全通名古屋帯【中古】
¥220,000 税込
残り1点
COMING SOON
2025年10月18日 10:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
この商品は送料無料です。
★こちらは
「秋の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00033
にて販売予定の商品です。
象牙色のシャリっとした張りのある薄手の紬地に、クールな印象の黄色・黄朽葉色の段熨斗目が取られ、それを背景にして利休白茶色と銀煤竹色と生成り色の吉野格子が織り出された、国画会会員の山下健さんのとてもお洒落な雰囲気の全通の九寸名古屋帯の作品です。
柳悦博氏に師事して染めと織りを学ばれた山下さんの作品は、こちらの帯のように草木染による透明感のある色使いのものが多く、他にもロートン織や板締め絣などを盛り込まれた洗練されたお洒落な作品を創作され、お着物ファンにも高い人気を誇っています。
こちらは作家札などはございませんが、当店で2019年に国画会の作家さんの九人展を開催した際に山下さんにご出品いただいたもので、お客様がお求めになったものを今回手放されたものです。
私もとても好きな作品でしたので、再びお取扱いができることを嬉しく思いました。
黄色系の帯はいろいろなお着物と合わせやすく、特にこういった段熨斗目と吉野格子が織られたお洒落なものはご活用いただきやすいと思います。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも合わせてお召しいただけると思います。
地紋無地、江戸小紋、小紋などのお着物と合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになっても良いと思います。
結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬、琉球絣などの紬系のお着物や、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたり、光沢のあるような作家物などの無地の紬のお着物と合わされたりするのもお洒落だと思います。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのお食事の会、コンサート、講演会、美術館や展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いですね。
洗練されたお洒落さで、着こなしをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの逸品です。
【山下健】
1955年 島根県青谷町に生まれる
1973年 柳悦孝・悦博工房で染織を学ぶ
1976年 国展初出品 50周年記念賞受賞
以降毎年出品
1999年 会友優作賞受賞
2001年 国画会会員となる
地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
熨斗目の色は黄朽葉色「和色大辞典 #d4a955」https://www.colordic.org/colorsample/d4a955
吉野格子の色は利休白茶「和色大辞典 #b3ada0」https://www.colordic.org/colorsample/b3ada0
銀煤竹「和色大辞典 #856859」https://www.colordic.org/colorsample/856859
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:405 cm / 1 丈 0 尺 7 寸 1 分
太鼓巾:31.3 cm / 8 寸 3 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:残布
◆商品コード:2020000041009
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について