













洛風林 変わり小葵文様 錦織開名古屋帯【中古】
¥79,200 税込
残り1点
COMING SOON
2025年10月18日 10:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
この商品は送料無料です。
★こちらは
「秋の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00033
にて販売予定の商品です。
しっとりとした質感の落ち着いた濃い目のグレー・灰色の地に、少しディフォルメされた小葵文様が、本紫色や浅縹の水色、山吹茶色の黄色、柳茶色の淡い薄グリーン、そして中紅色の濃いピンクなどのカラフルな糸で錦織された、とても良い雰囲気のお洒落な洛風林さんの九寸名古屋帯です。
一目見てそれとわかるデザインや色使いのモダンで個性的な作品をつくられる洛風林さんですが、他では見られないものを品質の良い手機で表現されるだけでなく、実際に締め心地も良く、長年多くのお着物ファンからも支持され、愛され続けています。
小葵文様は、冬葵のお花と葉を図案化して連続の模様にした代表的な有職文様ですが、平安時代にはその存在が記されていて、公家の装束や調度品、几帳などにも取り入れられ、長く好まれてきた文様です。
一般的には、地色と同系色でまとめられたり、やや濃淡のある色使いで織られたりするものを、やはり洛風林さんならではのデザインでカラフルに織り分けられて、楽しい雰囲気にされているところが面白く感じられます。
特に葉の模様を濃いピンク・中紅色にされていたり、お花にも本紫色などを使われていたりと、ビビットなカラーを上手く合わされて、モダンさのあるお洒落な帯として完成されています。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも、広範囲でお使いいただけると思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋などのお着物と合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いと思います。
また、結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬、十日町紬や信州紬などのお着物と合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたりして、カジュアルにお召しになるのも良いと思います。
ポップな雰囲気にディフォルメされて、ビビットカラーで織り出されていますが、基本的には有職文様ということもあり、どことなく品格のある趣となっていて、洛風林さんならではのセンスがキラリと光るとてもお洒落な大変おすすめの逸品です。
お太鼓の返りの先の、太鼓山の裏側の部分に「洛風林」の織り出しがあることを確認しておりますが、現状ではその部分を縫い留めたため見えなくなっています。
地の色は灰色「和色大辞典 #7d7d7d」https://www.colordic.org/colorsample/7d7d7d
模様の色は本紫「和色大辞典 #65318e」https://www.colordic.org/colorsample/65318e
浅縹(あさはなだ)「和色大辞典 #84b9cb」https://www.colordic.org/colorsample/84b9cb
山吹茶「和色大辞典 #c89932」https://www.colordic.org/colorsample/c89932
柳茶「和色大辞典 #b0b38f」https://www.colordic.org/colorsample/b0b38f
中紅「和色大辞典 #c85179」https://www.colordic.org/colorsample/c85179
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:378 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 0 分
太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000040873
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について