



















龍村平蔵製 「鸚哥瑞華文綴錦」 綴れ織本袋帯【中古】
¥363,000 税込
残り1点
COMING SOON
2025年10月18日 10:00 から販売
※販売期間・内容は予告なく変更になる場合があります。
この商品は送料無料です。
★こちらは
「秋の工芸名品展」https://kawanoya.buyshop.jp/p/00033
にて販売予定の商品です。
古代エジプトのキリスト教に信仰心を持った人々はコプト人と呼ばれていました。
その人々が約4~5世紀を中心に2世紀から12世紀あたりまで織られていたものをコプト織といいます。
麻や羊毛、絹糸を使って、聖書の中の人物や場面、鳥や植物などを綴れ織りの技法で表しました。
アラブ人支配下にあった時代にはキリスト教も抑圧され、それとは分からないような図案でキリストや十字架が描かれていたりします。
柄の中にはキリストを魚の形で表したり、十字架を車輪の様な文様にしたりして織り込んだ物などがあります。
こちらはそのコプト裂の中の傑作と言われる「花環を持つインコ」の文様を初代龍村平蔵氏が復元したもので、代表作のひとつともいえる素晴らしい袋帯です。
龍村平蔵氏がそれまでの日本の織物を美術的価値にまで高めた功績は有名ですが、古代の染織品の研究にとどまらず、図案家の育成にも尽力され、それまで帯としてはありえなかった斬新なデザインを数多く世に出されました。
こちらのコプトの鸚哥の図案も、それまでの日本の帯の世界には見られることのなかったものと思われます。
それを身に着けた時の色柄のバランスやボリューム感など、様々な面から計算、考慮されていることが素晴らしいです。
一目見てそれとわかる独特の個性と存在感、そして高級感を持ち合わせていることが、龍村平蔵製の作品には共通して感じられ、普遍的な人気の理由ともいえるのでしょう。
他では見られない個性的なモチーフと構図、地金となった綴れ織の豪華さ、そして重厚感。
それでいて煌びやかすぎることもなく、古代へのロマンのような憧れと品格が感じられます。
主役のインコの姿からは可愛らしさと凛々しさが伝わってきて、どんなお着物と合わせてみましょうかと楽しみに思えます。
第一礼装のお着物から合わせていただけますが、綴れ織ならではのキャパシティの広さから、もう少しカジュアルダウンして地紋無地やお召織のお着物などと合わされるのも良いかもしれません。
個性の光る素敵な図案が目を引く、希少性の高い大変おすすめの逸品です。
❗❗❗ご着用時に出るところには問題ありませんが、胴の無地部分の真ん中辺りに、金糸のさびのような茶色いものが見られます。
また綴れ織のため、半分に折った折れ線が見られます。(お写真をご参照ください。)
そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗
現在では、こちらの帯は龍村さんでもオーダーでしか制作されないとうかがっていますので大変貴重なお品物と思われます。
◆サイズ
長さ:428 cm / 1 丈 1 尺 3 寸 2 分
太鼓巾:29.7 cm / 7 寸 9 分
◆詳細
状態:リサイクル用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000040705
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(78)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について