















葡萄蔓文様 名古屋帯【中古】
¥41,800 税込
残り1点
※この商品は、最短で9月30日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
とても小さな花唐草の地模様のある黒の生地に、たわわに実った葡萄の蔓の模様が六通の柄付けで織り出された、素敵な九寸名古屋帯です。
葡萄の実は少し淡い紫味のある薄茶・鳩羽鼠色で表され、葉は白練色に暗紅色で縁どられ、葉脈は革色で描かれて、実よりも蔓の方が鮮やかな葡萄色になっているのも面白いですが、それによってメリハリのあるすっきりとした模様となっているようです。
葡萄蔓文様は、四方八方に枝を伸ばす葡萄の蔓が溢れる生命力を連想させるため縁起が良く、またたくさんの実をつけることから子孫繁栄を表すともいわれ、古代ササン朝ペルシアなどの時代から好んで取り入れられてきた模様のひとつです。
実のある模様は豊かさも感じられ、古くから人々に愛されてきたのだろうと想像できます。
こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物とも合わせられますので、広い範囲にお召しいただけると思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋のお着物、お召織の地模様のある無地系のお着物などに合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いと思います。
お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いでしょう。
また、結城紬、大島紬、塩沢お召、紅花紬、信州紬や十日町紬などのお着物と合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたりしても良いと思います。
シックでありながらメリハリもあり、植物のフレッシュで活き活きとした臨場感が伝わってくるような、とてもお洒落な大変おすすめの一点です。
ガード加工が施されています。
地の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b
葡萄の色は鳩羽鼠「和色大辞典 #9e6f74」https://www.colordic.org/colorsample/9e6f74
葉の色は白練「和色大辞典 #f3f3f2」https://www.colordic.org/colorsample/f3f3f2
革色「和色大辞典 #475950」https://www.colordic.org/colorsample/475950
輪郭の色は暗紅色「和色大辞典 #995c83」https://www.colordic.org/colorsample/995c83
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:377 cm / 9 尺 9 寸 7 分
太鼓巾:30.5 cm / 8 寸 1 分
前巾:15.4 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000040286
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(77)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について