
















貴久樹 インドネシアイカット 木綿 全通名古屋帯【お仕立て上がり】
¥48,400 税込
残り1点
※この商品は、最短で9月17日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
濃い藍・鉄紺色のざっくりとした手紡ぎの木綿の地に、お太鼓の左寄りに地色の藍とそれよりやや淡い藍、明るい水色・藍鼠色、練色の糸ですっきりとした縞が織り出され、右側には唐草模様のような複雑な幾何学的な模様が織られ、その絣足にも独特の味わいがある、エスニックな雰囲気が魅力的なとてもお洒落な九寸名古屋帯です。
インドネシアのイカットには、縦絣と横絣のシングルイカットと、縦横に絣のあるダブルイカットがありますが、こちらは縦絣のシングルイカットで、日本に古くから伝わる太子間道を連想するような模様となっています。
藍の濃淡が巧みに使い分けられて複雑な模様を構成していますが、絣には特別設計図のようなものはなく、フリーハンドに近い形で括って染められるそうで、それも驚きです。
たくさんの島からなる国であるインドネシアでは、島によっていろいろな模様のイカットがあり、冠婚葬祭の儀式には欠かせないもので、また富の象徴でもありました。
そしてそれは長い歴史の中で連綿と伝承され、それぞれの個性をもってつくられ続けてきました。
布を織るための上質な木綿を集めることから始まり、それを糸に紡いで、模様に合わせて手括りで絣を括り、草木で何度も染め重ね、地機で丁寧に織られます。
こちらは日本の貴久樹さんのプロデュースによって、イカットの魅力を活かしながら、着物の装いに合うように帯の幅と長さで織られたものです。
こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物と合わせてお召しになると良いと思います。
結城紬や大島紬、塩沢お召、紅花紬、信州紬、琉球絣などの産地もののお着物と合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたり、光沢のあるような無地系の紬のお着物と合わされたりすると良いのではないでしょうか。
縦の絣で織り出された味わいのあるイカットは、草木染という点からもいろいろなお着物とうまく馴染んで、お洒落な雰囲気を醸し出してくれることと思います。
これからの季節の装いを素敵に演出してくれる、大変おすすめの一点です。
未仕立ての帯地の状態で入荷したものを、当店でお仕立ていたしました。
地の色は鉄紺「和色大辞典 #17184b」https://www.colordic.org/colorsample/17184b
模様の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
藍色「和色大辞典 #165e83」https://www.colordic.org/colorsample/165e83
藍鼠「和色大辞典 #7da4b3」https://www.colordic.org/colorsample/7da4b3
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:381 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 8 分
太鼓巾:30.4 cm / 8 寸 0 分
前巾:15.5 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:お仕立て上がり
付属品:反端、タグ
◆商品コード:2020000039617
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(74)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥48,400 税込
送料無料