


















立涌文様 経錦 単衣着物【未着用品】
¥79,200 税込
残り1点
※この商品は、最短で9月12日(金)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
しっとりとした柔らかい質感の練色の地に、細かな立涌文様のような、波のうねりのような模様が淡いピンク・石竹色の糸で経錦で織り出された、非常に品格のある佇まいの単衣のお着物です。
経錦は北村武資さんの作品で有名になりましたが、経錦自体の歴史はとても古く、中国の前漢時代にはすでに高度な技術の経錦が織られていたとされ、日本には7世紀頃の飛鳥時代には渡ってきていたようで、法隆寺に「蜀江錦」の裂が伝わっています。
ただ非常に高度な技術を要することから、経錦よりは製織が比較的容易く、色数や模様などの制限も少ない緯錦の方が取り入れられるようになって、経錦は姿を消してしまいました。
明治期に初代龍村平蔵さんによって研究と復元が行われ、その後も西陣では新しい技巧による経錦を織ることにチャレンジされているようです。
経錦は、見た目にも華やかな緯錦とは雰囲気が違っていて、光のあたり具合や見る角度で、美しい色の変化や光沢が現れ、どこか奥ゆかしさのある素晴らしい織物です。
そういった経錦ならではの品格が感じられる、とても穏やかでありながらも凛とした美しさのある素敵なお着物です。
こちらのお着物ですと、名物裂や有職文様などの格式のある帯を合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いと思います。
また、季節のものをモチーフにした手描きや友禅染に刺繍のあしらわれたような染めの帯などと合わされるのも良いですし、綴れ織やすくい織などの帯と合わされたり、間道手や吉野格子などの帯と合わされたりするのも素敵だと思います。
格高な地紋無地のお着物に近い扱いで、コーディネートをされると良いのではないでしょうか。
なめらかで艶やかな美しい光沢で、気品のある素敵な装いを実現してくれることと思える、大変おすすめの一点です。
未着用品。
衿裏と居敷当に絹の羽二重が使われたお仕立てとなっています。
身丈を6cm出す事が可能です。
お直し等につきましては、お気軽にご相談くださいませ。
地の色は練色「和色大辞典 #fff7e6」https://www.colordic.org/colorsample/fff7e6
模様の色は石竹色「和色大辞典 #e6b8c8」https://www.colordic.org/colorsample/e6b8c8
をご参照下さい。
◆サイズ
身丈:165.5(+6) cm /4 尺 3 寸 8 分
裄丈:69.6 cm /1 尺 8 寸 4 分
袖丈:50 cm /1 尺 3 寸 2 分
前巾:27.6 cm /7 寸 3 分
後巾:32 cm /8 寸 5 分
衽巾:16.4 cm /4 寸 3 分
褄下:78.2 cm /2 尺 0 寸 7 分
袖巾:36 cm /9 寸 5 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端
◆商品コード:2020000039556
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(74)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥79,200 税込
送料無料