















小林文次郎 「江戸更紗」 裂取文様名古屋帯【未着用品】
¥58,300 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
ところどころ横に節の見られる、やや薄手のさらりとした紬地が、紫味のある藍・濃鼠色に染められ、裂取りのように亀甲や菱形に区切られたところに、花唐草や七宝繋ぎ、花菱、丸紋、亀甲模様などいろいろなパターンの更紗の模様が染められた、すっきりとしたお洒落感のある素敵な九寸名古屋帯です。
江戸小紋、江戸更紗、紅型、手描友禅、ロウケツ染め、絞り染め、藍染めなど、伝統に培われた染めの技術を駆使しながら、様々な芸術的要素を取り入れ、オリジナリティのある素晴らしい数々の作品を世に発表され続けた、大正時代から続く歴史のある染屋さん「二葉苑」の三代目・小林文次郎さんの作品です。
実際にお召しになる方に喜んでいただけるお着物や帯を創作される事に熱心で、気持ちが安らぐような、気軽に着ていただけるお洒落着を目指してものづくりに取り組まれ、あらゆる技法に高い技術を持たれた凄い作家さんでした。
こちらも小林文次郎さんらしい藍系を主体とした独特のシックなお色使いで、洗練されたお洒落な雰囲気が感じられますが、更紗のそれぞれの模様も多彩に変化のあるものとなっていて、手挿しと思われる暈しなども加えられ、隅々まで心がこもった丁寧さや愛着が感じられ、眺めているだけでも飽きることのない魅力に溢れています。
こちらの帯ですと、趣味の紬系のお着物と合わせてお召しになると良いと思います。
大島紬や結城紬、塩沢お召、白たかお召、紅花紬、花織の紬など、いろいろな産地のお着物と合わされるのも良いと思います。
格子や縞模様、そのほかの無地感覚の紬のお着物などと合わされても、存在感を発揮して素敵な着こなしをお楽しみいただけるのではないでしょうか。
この地色ですと、藍系、黒系、茶系などの濃い色のお着物にも、クリーム系やベージュ系、グレー系などの淡色のお着物にも、綺麗にコーディネートしていただけそうです。
いろいろなお着物と合わせていただいて、お友達とのランチの会、コンサート、観劇、美術館、展示会、お買い物などにお出かけされるのも良いと思います。
江戸更紗ならではのすっきりとしたお洒落さで、素敵な装いをお楽しみいただけそうな大変おすすめの一点です。
片寄せの柄配置となっていますので、胴の部分は関東巻きの面の方が柄が多くなっています。
未着用品。
地の色は濃鼠「和色大辞典 #524d66」https://www.colordic.org/colorsample/524d66
模様の色は薄卵色「和色大辞典 #fde8d0」https://www.colordic.org/colorsample/fde8d0
藤鼠「和色大辞典 #a6a5c4」https://www.colordic.org/colorsample/a6a5c4
潤色「和色大辞典 #ccc6c2」https://www.colordic.org/colorsample/ccc6c2
深川鼠「和色大辞典 #97a791」https://www.colordic.org/colorsample/97a791
青褐(あおかち)「和色大辞典 #393e4f」https://www.colordic.org/colorsample/393e4f
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:385 cm / 1 丈 0 尺 1 寸 9 分
太鼓巾:30.5 cm / 8 寸 1 分
前巾:15.4 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし
◆商品コード:2020000039440
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(74)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥58,300 税込
SOLD OUT