












板締絞り 本藍染 開名古屋帯【中古】
¥58,300 税込
残り1点
※この商品は、最短で8月26日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
象牙色の座繰りのふんわりとした紬地に、淡い薄茶・丁子色の縞が太く細く暈しのように織り出された生地に、モミの木のような矢印のような三角が並んだ模様が、本藍染の板締絞りで染められた、とてもお洒落な九寸名古屋帯です。
矢印のような三角の模様は縫絞りされていますが、輪郭が絞り染めならではのぼんやりとした柔らかい線になっていることと、その絞り染めの模様の間から丁子色の暈しの縞が見え隠れしていて、それが美しく調和して独特の世界観を表現しています。
本藍染めならではの藍色の綺麗さも魅力的で、工芸的な良さの感じられる素敵な帯となっています。
こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物に合わせてお召しになると良いと思います。
大島紬や結城紬、塩沢お召、紅花紬、信州紬、久米島紬などの産地物のお着物と合わされたり、みじん格子や万筋などの無地感覚の紬のお着物と合わされたり、凝った織りの作家物などの紬のお着物と合わされたりするのも良いと思います。
軽快でシンプルな模様ですので、単衣の紬のお着物と合わされても素敵だと思いますし、その後も袷のお着物と合わせられますので、長い時期にご着用いただけます。
ところどころに配置された、三角のトップのリボンや蝶々のような模様が可愛らしいアクセントになって、さりげない華やかさを添えているような、とてもお洒落な雰囲気の大変おすすめの一点です。
胴の裏面には濃い藍色の羽二重の生地がつけられた、開名古屋帯のお仕立てとなっています。
地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
縞の色は丁子色(ちょうじいろ)「和色大辞典 #efcd9a」https://www.colordic.org/colorsample/efcd9a
絞りの色は御召御納戸「和色大辞典 #4c6473」https://www.colordic.org/colorsample/4c6473
藍鉄「和色大辞典 #363d4d」https://www.colordic.org/colorsample/363d4d
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:383 cm / 1 丈 0 尺 1 寸 3 分
太鼓巾:30.5 cm / 8 寸 1 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000039150
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。
-
レビュー
(74)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥58,300 税込
送料無料