1/15

松竹喜生子 重要無形文化財八重山上布 段暈しに絣の模様 開名古屋帯【中古】

¥198,000 税込

残り1点

※この商品は、最短で8月26日(火)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

昨年、国の重要無形文化財の指定を受けた八重山上布の歴史は古く、他の上布や自然布などと同じく、自然発生的に身近な植物から繊維を採って織物にするといったことから始まったようです。
古くは自分たちが身に着けるものとして織られたおおらかなイメージの織物であったようですが、人頭税の制度が生まれると、厳しい決まり事がある中で、次第に上質で精巧な織物として変化していき、現代まで受け継がれいるという経緯があるようです。
戦争を挟みながら途絶えそうになりましたが、戦後に数人の手によって残され、昭和50年代には石垣市織物協同組合が発足して、若手の後継者が育つようになり、捺染の八重山上布も、括り絣の八重山上布も、数はそう多くはありませんがそれぞれに制作されています。

そういった中でも松竹さんは繊細な苧麻を使って、女性らしい優しい色使いとデザインで、いつも独特の個性の光る素敵な作品をおつくりになっていて、「清ら布」などの本でも素敵だなとうっとりと拝見していました。
こちらは絶妙な濃淡で、深い緑色から明るく緑味のあるグレーまでが繰り返されながらグラデーションが表されていますが、境目の青丹色の存在がそれをさらに素敵に見せているようです。
計算された、研ぎ澄まされたような美しいデザインが、草木染と手織によって実現しているのが見事だと思います。
こういった優れた作品を拝見していますと、やはり石垣島の綺麗な海を想像してしまいますが、そういった美しい自然に囲まれた環境で八重山上布は生まれてくるのだと改めて感じさせられました。

こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物や、上布などのお着物に合わせてお召しになると良いと思います。
宮古上布や越後上布、八重山上布、能登上布、小千谷ちぢみなどの同じく麻素材のお着物と、また夏大島や夏結城、夏塩沢、夏琉球、絹芭蕉、明石ちぢみなどの夏紬類のお着物と合わされるのも良いですね。
綺麗なグリーンのグラデーションが素敵な夏の装いを演出してくれることと思える、とても素晴らしい大変おすすめの逸品です。

胴の部分には裏地がついておらず、帯芯に直接縫い代をかがりつけられた額縁仕立てとなっています。

地の色は山葵色「和色大辞典 #91998a」https://www.colordic.org/colorsample/91998a
段の色は青丹(あおに)「和色大辞典 #9dab67」https://www.colordic.org/colorsample/9dab67
老竹色「和色大辞典 #688058」https://www.colordic.org/colorsample/688058
鶸色(ひわいろ)「和色大辞典 #d6d281」https://www.colordic.org/colorsample/d6d281
絣の色は虫襖(むしあお)「和色大辞典 #375c51」https://www.colordic.org/colorsample/375c51
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:381 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 8 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:反端、証紙

◆商品コード:2020000038986

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (74)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥198,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品