1/14

柳崇 板花織うす機 縞模様 夏開名古屋帯【未着用品】

¥220,000 税込

残り1点

※この商品は、最短で8月27日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

シャリっとした質感の紬紗のようなとても薄くしなやかな灰白色の地に、縦には涅色の濃い焦げ茶と老竹色の緑の細い2本取りの縞が走り、横には浮き織で花織のような雰囲気に織り出された段が取られ、それが交差して素敵な模様を表している、気品の感じられる夏の九寸の開名古屋帯です。
昭和の民芸運動の中心であった柳宗悦氏の血筋を引いて、その美意識を受け継ぎ、それを織りという世界で表現される、柳崇さんの素晴らしい作品です。
柳さんは糸にもこだわりを持たれていて、群馬の上質な糸を使用され、それを草木で染めて作品を創作されています。
草木染ならではの優しい色としなやかで細い糸が織り成す美しさや光沢を見ていると、それがよくわかるような気がします。
やわらかい色調に草木染で染められていますが、お太鼓の形になりますとそれぞれがしっかりと存在感を発揮して、すっきりと、そして洗練されたお洒落さを感じられる気品のある佇まいとなることがまた嬉しく、不思議な感動があります。

こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも合わせられると思いますので、ご着用範囲は広いのではないでしょうか。
絽の無地や江戸小紋、小紋などのお着物と合わされたり、紋紗の無地系のお着物と合わされたりして、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いですし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いでしょう。
また、夏大島や夏結城、夏塩沢、夏琉球絣、明石ちぢみ、絹芭蕉などのお着物、また宮古上布や越後上布、八重山上布、能登上布、小千谷ちぢみなどの麻素材のお着物と合わされるのも良いと思います。
盛夏を通して、秋口の単衣の頃までお使いいただけます。
独特の趣味の良さが感じられ、とてもお洒落な雰囲気を醸し出していて、きっと素敵な装いをお楽しみいただけると思える、大変おすすめの逸品です。
未着用品。

胴の部分には裏地がついておらず、帯芯に直接縫い代をかがりつけられた額縁仕立てとなっています。

地の色は灰白色(かいはくしょく)「和色大辞典 #e9e4d4」https://www.colordic.org/colorsample/e9e4d4
縞の色は涅色(くりいろ)「和色大辞典 #554738」https://www.colordic.org/colorsample/554738
老竹色「和色大辞典 #769164」https://www.colordic.org/colorsample/769164
花織の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:380 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 5 分
太鼓巾:31.3 cm / 8 寸 3 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:たとう紙

◆商品コード:2020000038900

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (74)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥220,000 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品