1/15

勝山健史 「鉄柵華文」 あけぼの繭使用 夏開名古屋帯【未着用品】

¥121,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

勝山健史さんは西陣で5代続く機屋さんの当代ですが、西陣で手に入る糸に限界を感じられ、納得できる糸を探して長野県に工房を開かれるまでになりました。
養蚕から手掛けられ、繭の保存や糸取りの方法まで、求める光沢と質感が得られるまで全ての工程で試行錯誤を重ねられて、現在は絹の光沢や美しさを損なわない塩蔵という方法をとられています。
本物を追及される方の情熱はいろいろなものを動かすということがわかるようです。
そうして生まれた作品は静かな佇まいの中にも美しい糸が輝いて、品格のある素晴らしいものとなって完成し、多くのお着物ファンの支持を受けられています。

こちらは、少しだけピンク味を感じられるグレイッシュなベージュ・灰梅色の菱の文様が連なる地紋の生地に、お太鼓には唐草の形の鉄柵が石竹色の青味のあるピンクで織り出され、それが牡丹のお花の形を描いている、とてもお洒落な図案の夏の九寸名古屋帯です。
シンプルで淡い色使いでありながら、しっかりとした存在感の感じられる帯であることがとても不思議に感じられますが、洗練されたお洒落さのあふれる素敵な作品となっています。

こちらの帯ですと、絽や紗の附下のお着物と合わされたり、絽の無地や江戸小紋、小紋などのお着物、紋紗の無地系のお着物と合わされたりすると良いと思います。
お茶のお席や和のお稽古の会などにも、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお召しになるのも良いのではないでしょうか。
極端に透け感はありませんので、秋口の単衣のお着物とも合わせていただけると思います。
春先ですと5月頃から、その後盛夏を通して10月くらいまでお召しいただけると思いますので、ご着用期間は広そうです。
いろいろなタイプのお着物と素敵に合わせられて、きっとご活用いただけるのではないかと思います。
さりげない印象の帯でありながら、気品のある佇まいと品質の良さで、素敵な装いをお楽しみいただけることと思える、大変おすすめの逸品です。
未着用品。

胴の部分には裏地がついておらず、帯芯に直接縫い代をかがりつけられた額縁仕立てとなっています。

地の色は灰梅「和色大辞典 #e8d9d1」https://www.colordic.org/colorsample/e8d9d1
模様の色は石竹色「和色大辞典 #e6b8c7」https://www.colordic.org/colorsample/e6b8c7
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:374 cm / 9 尺 8 寸 9 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:反端、栞

◆商品コード:2020000038825

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (74)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥121,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品