1/13

斜格子の模様 無地 羅織 夏八寸名古屋帯【未着用品】

¥75,900 税込

残り1点

※この商品は、最短で8月27日(水)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。

この商品は送料無料です。

「羅」の歴史は古く、中国前漢の紀元前の時代から存在し、日本には7世紀頃に伝えられたそうで、正倉院の宝物の中にも「繧繝夾纈羅(うんげんきょうけちのら)」など貴重な資料が見られます。
羅織は織物というよりは編み物に近いような要素もあり、大変複雑で高度な技術を要するため一時は途絶えてしまいましたが、昭和に入ってから人間国宝である北村武資さんや喜多川平朗さんをはじめとして、何人かの作家さんや織元が復元を試みて実現されたので、たちは主に帯の作品として目にすることが叶っています。

こちらは制作された作家さんなどは判明しませんが、とても端正に織り出された美しい羅織りの八寸名古屋帯となっています。
今回2点入荷しましたが、羅がお好きだったのか、色違いといってもほぼ同じような系統の色の作品を同じ方がお持ちになっていたものをお譲りいただきました。
おそらくどちらも三越でお求めになったものと思われますが、こちらは三越のタグはついておりません。
こちらの方が少し濃い色となっていますが、どちらも同じく綺麗な菱の模様が美しく織り出された、品格のある素晴らしい帯となっています。

こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも合わせていただけますので、ご着用範囲は広いと思います。
軽めの附下から、絽や紗の無地系のもの、江戸小紋、小紋のお着物などと合わせて、お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事会やご挨拶のご訪問、観劇や美術鑑賞、音楽鑑賞などにも良いと思います。
また、夏大島、夏結城、夏塩沢などの夏紬類のお着物などと合わされたり、宮古上布や越後上布などの麻素材のお着物と合わされたりするのもお洒落です。
フォーマル的な装いにも、カジュアルな装いにもお召しになれて、独特の品格を持った着こなしをお楽しみいただける、とても素晴らしい大変おすすめの逸品です。

未着用品。
手先から約45cmまで半分に折ってかがられた松葉仕立てとなっています。
高級防虫香の香りが少しあります。

萌葱色「和色大辞典 #476657」https://www.colordic.org/colorsample/476657
をご参照下さい。


◆サイズ
長さ:370 cm / 9 尺 7 寸 9 分
太鼓巾:29.2 cm / 7 寸 7 分

◆詳細
状態:未着用品
付属品:なし

◆商品コード:2020000038603

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイド(https://kawanoya.buyshop.jp/p/00001)をご参照ください。

  • レビュー

    (74)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥75,900 税込

送料無料

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品