1/20

村吉美和子 重要無形文化財宮古上布 白 変り格子模様 単衣着物【中古】

¥495,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

沖縄本島から南西約300kmに位置する宮古島で、地元に自生する苧麻の繊維から生まれる極細の糸で織られる宮古上布は、まるで風をまとうかのような涼やかで繊細な布となり、夏の喜びを運んでくれます。
宮古上布の歴史はおよそ400年前からとされていて、琉球国王に献上していたという記録が残っているそうです。
その後、1604年に薩摩の支配下になってからは人頭税が課せられるようになり、女性は宮古上布を貢納布として納めることを義務付けられました。
厳重な管理の下で、大島紬の締め機の技術も取り入れられるようになってからは、緻密な絣の模様を織ることができるようになり、精緻な宮古上布は麻織物の最高級品として薩摩上布という名前で全国に知られることとなりました。
そうした厳しく悲しい歴史を経たからこそ、宮古上布は品質的に素晴らしい織物として完成していったのかもしれませんが、貢納布の制度がなくなったその後も、一部の人たちの努力で伝統は守られ、現在も後継者の育成に力を注がれています。
たくさんの工程それぞれに熟練の技術者が必要で、その人たちの手による分業と共同作業によって完成される宮古上布は、1978年に国の重要無形文化財に認定されました。

綺麗な象牙色の地に、縦には黒の縞模様が明るめの藍・紺鼠色の糸に挟まれるように3本走り、真ん中の縞には捩り糸が織り込まれています。
横には2本の黒の糸が一組になった縞が3本織られ、それに寄り添うように淡い水色・秘色色の糸が織り込まれた、凝った変り格子の模様がとてもお洒落な雰囲気を醸し出した、素晴らしい白宮古のお着物です。
捩り糸が入れられていることで、縦縞の模様にも変化が見られ、モノトーンの色合いがカジュアルさの中にも洗練されたスマートさを感じさせています。
こちらのお着物ですと、帯合わせは自由自在にいろいろと合わせていただけると思いますので、お出かけ先やその日の気分でアレンジして着こなされると良いと思います。
夏のお洒落着の最高峰ともいえるような、宮古上布のこれほどに素敵なお着物にはなかなか出会わないと思います。
お気に入りの帯を合わせて素敵に着こなしてお出かけしていただきたいような、とてもスタイリッシュな雰囲気のあふれる、大変おすすめの逸品です。

衿裏には絽織の麻が使われていて、居敷当はついていません。

地の色は象牙色「和色大辞典 #f8f4e6」https://www.colordic.org/colorsample/f8f4e6
縦縞の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b
紺鼠「和色大辞典 #44617b」https://www.colordic.org/colorsample/44617b
横縞の色は黒「和色大辞典 #2b2b2b」https://www.colordic.org/colorsample/2b2b2b
秘色色(ひそくいろ)「和色大辞典 #abced8」https://www.colordic.org/colorsample/abced8
をご参照下さい。


◆サイズ
身丈:168 cm /4 尺 4 寸 4 分
裄丈:69 cm /1 尺 8 寸 3 分
袖丈:51.5 cm /1 尺 3 寸 6 分
前巾:24.8 cm /6 寸 6 分
後巾:30.3 cm /8 寸 0 分
衽巾:15 cm /4 寸 0 分
褄下:80.4 cm /2 尺 1 寸 3 分
袖巾:34.4 cm /9 寸 1 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:反端、証紙

◆商品コード:2020000038009

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (72)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥495,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品