1/16

扇面に草花と貝の模様 手刺繍 絽二部式名古屋帯【中古】

¥22,000 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

練色の絽綴れの生地のお太鼓に流水と大きめの扇面が取られ、それに桔梗やナデシコなどのお花や貝、鶴と橘や竹林の模様などが手刺繍で表された、少しだけアンティーク色の漂う、素敵な雰囲気の夏の二部式の名古屋帯です。
模様は全て手刺繍で描かれていて、色合いも華やかでどことなく雅な趣のある、贅沢感あふれる帯となっています。
背景に流水の模様が表されているのもなんとなく涼しげで、河原で扇を広げて涼んでいるような、夏の風情を感じることができます。

こちらの帯ですと、紋紗や絽の無地や小紋などのお着物と合わせてお召しになると良いのではないかと思います。
お茶のお席や和のお稽古の会などにお召しになるのも良いでしょうし、お食事の会や観劇、音楽鑑賞などにも良いと思います。
舞扇のような華やかな模様が素敵な着こなしを演出してくれそうな、夏には珍しいタイプのお洒落な大変おすすめの一点です。

前柄は片面のみとなっています。
❗❗❗おそらく昭和の前半のアンティークの丸帯を二部式にお仕立てされたものと思われます。
特筆するような汚れ等はありませんが、どことなく時代を経ているものの持つくすみのようなものが感じられます。
ご着用には問題ないと思われますが、そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗

地の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
扇面の色は薄香(うすこう)「和色大辞典 #e6c69a」https://www.colordic.org/colorsample/e6c69a
青丹(あおに)「和色大辞典 #8d995c」https://www.colordic.org/colorsample/8d995c
花の色は代赭(たいしゃ)「和色大辞典 #ba724a」https://www.colordic.org/colorsample/ba724a
滅紫(けしむらさき)「和色大辞典 #594255」https://www.colordic.org/colorsample/594255
貝の色は濃藍「和色大辞典 #0f2350」https://www.colordic.org/colorsample/0f2350
藍色「和色大辞典 #416c82」https://www.colordic.org/colorsample/416c82
をご参照下さい。


◆サイズ
太鼓巾:30.5 cm / 8 寸 1 分
前巾:15.2 cm / 4 寸 0 分
胴の長さ:177 cm / 4 尺 6 寸 8 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000037330

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (72)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥22,000 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品