1/12

浦野理一 ツユクサの模様 東京友禅 二部式夏名古屋帯【中古】

¥85,800 税込

SOLD OUT

この商品は送料無料です。

しなやかな手触りの絽塩瀬の生地が淡い薄紫・薄鼠色に染められ、お太鼓には可愛い紫色のお花をつけて群生するツユクサのお花が手描きの友禅で描かれた、とても素敵な浦野理一さんの夏の二部式の九寸名古屋帯です。
染織研究家としても著名で、その研究に基づく忠実な復元を試み、都会で映える素敵な工芸的作品を数多く残され、現在もなお人気の高い作家である浦野理一さんの作品は独特の個性を持っていて、メリハリの感じられるお洒落なものが多く見られます。
今見ても決して古くなく、現代の装いにもきちんと寄り添うような素敵なものであることは素晴らしいことだと思います。
6月から9月頃まで小さなお花を咲かせるツユクサは、古くから身近な存在として愛されてきました。
朝早く咲いたお花が、お昼にはしぼんでしまうことで朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説があるそうです。
ムラサキのお花の色は布などにつきやすく、またすぐに落ちることから、友禅などの染め物の下絵を描くための絵具としても用いられました。
すぐにしぼんでしまうお花の儚さと、青々とした緑の葉とが、手描きの友禅で瑞々しく描かれた、とても素敵な夏の名古屋帯となっています。

こちらの帯ですと、柔らかい素材のお着物にも、趣味系の紬類のお着物にも合わせられますので、広い範囲でお使いいただけると思います。
地紋無地や江戸小紋、小紋などの単衣のお着物と合わされたり、その後のシーズンには、絽や紋紗などのお着物と合わされたりするのも良いと思います。
お茶のお席や和のお稽古の会などにも良いでしょうし、お食事の会や観劇、美術鑑賞、音楽鑑賞などにお出かけになるのも良いですね。
また、結城ちぢみや小千谷の絹ちぢみのお着物などと合わされて、その後のシーズンには夏大島や夏結城、夏塩沢、明石ちぢみなどのお着物と合わされるのも良いと思います。
盛夏には麻素材のお着物などと合わされても良いでしょう。
可憐な野に咲く草花がしっかりとした色調で描かれ、活き活きとした美しさの感じられる、大変おすすめの素敵な夏の名古屋帯です。

❗❗❗全体的にはほぼ問題のない良い状態ですが、胴の無地の部分の地染めが少しだけモワモワして見える部分があります。
ご着用には問題はないと思われますが、そのため大変お値打価格とさせていただいております。❗❗❗

地の色は薄鼠「和色大辞典 #9790a4」https://www.colordic.org/colorsample/9790a4
花の色は葡萄色「和色大辞典 #522f60」https://www.colordic.org/colorsample/522f60
葉の色は鉄色 「和色大辞典 #005243」https://www.colordic.org/colorsample/005243
常磐色「和色大辞典 #007b43」https://www.colordic.org/colorsample/007b43
をご参照下さい。


◆サイズ
太鼓巾:30.5 cm / 8 寸 1 分
前巾:16 cm / 4 寸 2 分
胴の長さ:178 cm / 4 尺 7 寸 1 分

◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし

◆商品コード:2020000037163

商品をアプリでお気に入り

●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。

●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。

●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)

●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください

  • レビュー

    (72)

  • 送料・配送方法について

  • お支払い方法について

¥85,800 税込

SOLD OUT

最近チェックした商品
    同じカテゴリの商品
      セール中の商品
        その他の商品