













イグサにトンボの模様 夏名古屋帯 三越扱【中古】
¥57,200 税込
残り1点
※この商品は、最短で5月19日(月)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
この商品は送料無料です。
緯糸に節のある座繰りのシャリっとした生紬の練色の地の、お太鼓に取られた大きな丸が水を表すような水浅葱色に染められ、その水辺にイグサが生えて、茎には小さなトンボがとまった涼しげな風景が手描きの友禅で描かれた、素敵な夏の九寸名古屋帯です。
近年では早くから気温が高くなる傾向があるため、例年よりも早めに単衣や夏の帯をご紹介させていただこうと思っております。
特にこういった薄手の九寸名古屋帯は、初夏の単衣時期から、盛夏を通して、また秋口までお使いいただけますので、とてもお役立ちのアイテムだと思います。
お太鼓という小さな世界の中に、豊かな水が漂い、イグサが青々と茂り、そこにトンボがとまっているという情景で巧みに涼感が表された素敵な構図だと思います。
これからの季節のアイテムにはトンボが多く登場しますが、トンボは前にしか進まず、退くことを知らないとされ、勇敢さの象徴として戦国時代や江戸時代の武士にも「勝虫」という名前で好まれ、縁起の良いものとされてきました。
そういった意味合いでも、夏の風物詩としてもトンボは魅力的なモチーフだと思います。
こちらの帯ですと、趣味系の紬類のお着物などと合わせてお召しになると良いのではないでしょうか。
やや薄手の生紬のお着物や、結城ちぢみ、小千谷の絹ちぢみのお着物と合わされて、その後のシーズンには夏結城や夏大島、夏塩沢などの夏紬系のお着物と合わされるのも良いと思います。
盛夏には、小千谷ちぢみや宮古上布や越後上布などの麻素材のお着物と合わされるのも良いのではないでしょうか。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのお食事会、観劇、コンサート、講演会、展示会、美術館やお買い物などにお出かけされるのも良いですね。
軽くてお使いいただきやすい素材ですので、重宝されるのではないでしょうか。
夏の1ページのような模様が丁寧な手描きの友禅で表されて、揺れる水面の表情も涼しげな、とてもお洒落な雰囲気の漂う大変おすすめの一点です。
地の色は練色「和色大辞典 #ede4cd」https://www.colordic.org/colorsample/ede4cd
丸の色は水浅葱「和色大辞典 #89aba9」https://www.colordic.org/colorsample/89aba9
イグサの色は鉄色「和色大辞典 #005243」https://www.colordic.org/colorsample/005243
銀朱「和色大辞典 #c85554」https://www.colordic.org/colorsample/c85554
トンボの色は葡萄色(えびいろ)「和色大辞典 #800130」https://www.colordic.org/colorsample/800130
錫色(すずいろ)「和色大辞典 #9ea1a3」https://www.colordic.org/colorsample/9ea1a3
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:377 cm / 9 尺 9 寸 7 分
太鼓巾:31 cm / 8 寸 2 分
前巾:16 cm / 4 寸 2 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000036272
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥57,200 税込
送料無料