














琉球絣 ツバメの模様 全通名古屋帯【中古】
¥52,800 税込
SOLD OUT
この商品は送料無料です。
自然布的な淡い薄茶・榛色の撚りの強い糸で織られた地にうっすらとした細い縞が織り込まれ、お太鼓の左側には藍味のある緑・革色をベースにして蘇芳香色や黄唐茶色などの糸でミックスのような縞模様が織り出され、右側には約1cm幅の細縞が織られ、ハチジョーといわれる矢絣のような模様と、トゥイグヮーといわれるツバメのような鳥の絣が全通で織り込まれた、とても民芸的な味わいのある素敵な九寸名古屋帯です。
芭蕉布の帯などにも見られる琉球絣ならではの模様が、撚りの強いしっかりとした質感の生地に織り込まれていて、シャキッとした心地よさのあるものとなっていますが、中でもトゥイグヮーといわれる鳥の絣が存在感を放っています。
とても軽くしなやかで、おそらく夏芯が入れられているのではないかと思いますので、5月頃から盛夏を通して、秋単衣の頃までお使いいただけると思います。
こういった薄手の紬の九寸名古屋帯はお召しいただける時期も長く、軽やかにお使いいただけます。
単衣時期には結城ちぢみや小千谷絹、大島紬、塩沢お召などの単衣のお着物と合わせて、その後は夏大島、夏結城、夏塩沢や絹芭蕉などの夏紬のお着物と合わされたり、小千谷ちぢみや上布などの麻のお着物と合わされたりすると良いと思います。
そういった装いで、趣味のお集まりやお友達とのお食事会、観劇やコンサート、講演会、展示会、美術館、お買い物などにお出かけされるのも良いですね。
ミックスのニュアンスのある縞模様と、経絣と緯絣が素敵なハーモニーを奏でているような、工芸的な良さを感じられる、とてもお洒落な雰囲気の大変おすすめの一点です。
❗❗❗全体的にはとても良い状態ですが、左向きのツバメの絣の段の左端になるところに、おそらく絣糸を染められる時に色止めが外れて染料がついてしまったのか、5mmくらいの線が織り込まれています。左向きのツバメのくちばしの先の一本だけです。
お太鼓だと1カ所だけ見られますが、ほとんど目立ちません。(お写真をご参照ください。)
そのため少々お値打価格とさせていただいております。❗❗❗
地の色は榛色(はしばみいろ)「和色大辞典 #e6cfa1」https://www.colordic.org/colorsample/e6cfa1
縞の色は革色「和色大辞典 #475950」https://www.colordic.org/colorsample/475950
蘇芳香(すおうこう)「和色大辞典 #a86965」https://www.colordic.org/colorsample/a86965
黄唐茶(きがらちゃ)「和色大辞典 #ba965d」https://www.colordic.org/colorsample/ba965d
縦絣の色は黒橡(くろつるばみ)「和色大辞典 #544a47」https://www.colordic.org/colorsample/544a47
ツバメの色は憲法色「和色大辞典 #543f32」https://www.colordic.org/colorsample/543f32
をご参照下さい。
◆サイズ
長さ:380 cm / 1 丈 0 尺 0 寸 5 分
太鼓巾:31.3 cm / 8 寸 3 分
前巾:15.6 cm / 4 寸 1 分
◆詳細
状態:リサイクル品
付属品:なし
◆商品コード:2020000035763
●ご紹介商品の色は「日本の伝統色 和色大辞典」を参照しております。またモニターや端末の設定により色の表示には差異が生じる場合がございます。ご了承くださいませ。
●お仕立て替えや一部寸法直し等も当店にて承っております。お気軽にご相談ください。
●商品は他サイトでも販売しております。その為ご注文いただいても売り切れとなっている場合もございます。売り切れの際はご容赦ください。(お問い合わせ頂ければ確実かと存じます。)
●寸法・採寸についてはショッピングガイドをご参照ください
-
レビュー
(69)
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥52,800 税込
SOLD OUT